2010年9月度運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2010年9月度運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2010年09月度自治会運営会議議事メモ

開催日時:平成22年9月5日(日) 13時~15時
会  場:当マンション 集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
 関根、佐々木、高木、中久木、岸野、小野、大里、河本(書記)(8名)
議  題:
 1.区・自治連から
 2.会計報告
 3.地域会議参加報告
 4.運動会(10月3日)の進め方について
 5.アスレチックルームの改修について
配布資料:
 ①9月度自治会運営会議資料
 ②会計報告(2010年9月5日現在)
 ③運動会のお知らせ
協議内容:下記の通り。

1.区・自治連から
 (1)第40回環境を良くする運動葛西地区大会参加依頼について
   8月19日(木)17:20集合 17:30開会 18:30終了 西葛西子供の広場
   → 禁煙マナーアップキャンペーンに河本役員、
     駅前清掃活動に塩瀬役員、植野役員が参加
 (2)葛西防犯協会合同会議の開催について
   9月2日(木)14:30~ 葛西区民館3階講座講習室
   議題 (1)全国地域安全運動の進め方
       (2)その他連絡事項
   8月23日迄に出欠の返信 → 欠席で返信
 (3)男子・女子ソフトボール大会の開催について
   9月5日(日)・9月19日(日) 都立宇喜田公園スポーツ広場
   参加費 5,000円/1チーム ただし、女子参加チームは無料
   主将会議 8月21日(土)19:00より 葛西区民会館集会室第2・3
 (4)葛西まつり総務部会の開催について
   9月7日(火)18:00 葛西区民館 集会室4・5・6
   議題 (1)式典について
       (2)当日の役割
 (5)宇喜田・小島地区区民運動会全体会の開催について
   9月7日(火)19:00~ 葛西健康サポートセンター3階集会室4・5・6
   議題 (1)前日準備について
       (2)注意事項について
       (3)ポスター等の配布
       (4)各部に分かれての打ち合わせ
   運動会役員の方も出席ください
   → 関根役員出席、運動会参加費7,800円支払い
 (6)葛西地区自治会連合会 定例会開催について
   9月10日(金)19:00~ 葛西区民館3階講座講習室
   議題 (1)第35回葛西まつりについて
       (2)違法駐車防止キャンペーンについて
       (3)自治連研修について
 (7)平成22年国勢調査調査員説明会の開催について
   9月16日(木)19:00 葛西区民館 集会室4・5・6
   調査員 河本役員、関根役員
 (8)西葛西小30周年アニバーサリーフェスタ(学校公開)のご案内
   9月25日(土)8:45~14:40 江戸川区立西葛西小学校
   時間・内容
     8:45~ 開会式
     9:00~ 1、3、5年生すもう大会(学年別、男女別、団体戦)
     9:55~ 2、4、6年生すもう大会(学年別、男女別、団体戦)
     10:50~ ふれあいコーナー開会式(放送)
     11:00~ ふれあいコーナー(前半60分)
     12:00~ 給食(公開なし)
     12:50~ ふれあいコーナー(後半60分)
     13:50~ 片付け・振り返り
     14:20~ 閉会式
 (9)江戸川区三署合同地域安全のつどい(葛西防犯協会)
   10月2日(土)13:30~15:30 江戸川総合文化センター
   内容 一部 13:00~13:30 式典/来賓紹介
       二部 13:40~14:30 講演(犯罪情勢と防犯対策)
       三部 14:45~15:30 警視庁音楽隊による演奏
   江戸川球場前からバスが出ます 11:55集合、12:00出発
   5名の出席を依頼されている。9月21日(火)までに回答返信
   → 運動会準備のため欠席。
 (10)全国地域安全運動(葛西防犯協会)
   10月15日(金)14:00 西葛西駅前集合
            14:00~15:30 街頭キャンペーン・合同パトロール
   9月21日(火)までに回答返信
 (11)防災講演会の開催について
   10月18日(月)19:00~21:00 西葛西小学校体育館
 (12)環境をよくする運動清掃用具の助成(配付)希望調査について
   調査票に記入し9月3日までに回答返信 → 大里役員に依頼済み
 (13)西葛西小学校開校三十周年記念式典・記念祝賀会のご案内
   11月8日(月)記念式典 10:00開式(9:30までに控え室へ)体育館
   11月8日(月)記念祝賀会 12:00受付12:30開会
           タワーホール船堀 瑞雲・平安の間、会費6,000円
   8月31日(火)までに出欠を返信 → いずれも欠席で返信済み

2.会計報告
 (1)銀行口座残高
   8月9日現在預金口座残高1,532,254円(詳細は別紙ご参照)
 (2)管理組合からの入金
   8月9日管理組合から349,759円の入金がありました。
   内訳は グリーンレンジャー委託費 193,200円(前年度下半期分)
       コミュニティー費       235,000円(前年度下半期分)
       リソグラフ関連費      -77,916円
       振込み手数料        -525円
 (3)会計報告資料より
   手元現金 191,821円(9月5日現在)

3.地域会議参加報告
 (1)宇喜田・小島地区区民運動会第2回実行委員会決定事項
   ①テントの割り当てについて
    場所の抽選は9月7日の全体会にて。
    例年、会場整理部の場所が無く、引き継ぎ等やりにくかった。
    → 通用門のそばに、会場整理部用の机を設置する。
   ②前日準備について(10月2日(土))
    賞品関係準備とグランド関係準備を同時に13:00開始とする。
    過去、両担当の開始と終了が混乱したり、賞品関係準備担当の方が、
    帰りづらかったりしたため、同時開始とした。
   ③運動会分担金について
    基本額+自治会世帯数に比例した金額と言う考え方をとる。
    今年度は 6,000円(基本額)+世帯数×0.81×10円とする。
    バームハイツの分担金は7,800円。次回全体会の際に納付する。
   ④フリー参加のある競技について
    出場券とフリー枠が混在する競技はレースの組み立てが煩雑。出場券者でレースを
    組み立て、残りをフリーで組み立て終えた後に出場券を持った方が現れ、レースを
    追加・組み立て直さなければならないケースが多々ある。
    → 混在する競技(1障害物競走、3なわとび競走、7ラムネ飲み競走、
      16 100m200m競走)のフリー枠を出場券として各町自治会に割り振る。
      全体会にて内容報告。
   ⑤町自治会対抗400mリレーについて
    第6走者の条件を25才以上の男性から20才以上の男性に変更。競技への参加を
    しやすくするため。
   ⑥煎餅くい競走について
    せんべいを口でくわえたままでゴールインとなっていたが、手で持って走っている子が多く、
    また、審判が個々に判定するのも難しいので、口で取った後は、手に持って走ることを可と
    する様ルールを変更する。

4.運動会(10月3日)の進め方について
 (1)準備
   <前月の確認>
   ・第1弾ポスター掲示 → 済(8月10日)
   ・子供会上田会長向けの参加依頼レター発信 → 済(8月29日)
   <本日の予定>
   ・ビブスの準備
    ビブス購入済(30着×2,800円=84,000円)
    支払いは関根会長が銀行口座から振込する。
   ・運動会案内状の準備と配布
    河本役員役作成。回収期限は9月18日。→本日最終確認し配布。
   ・運動会当日朝の搬出物の洗い出し
    【搬出物】
    机  4(当日朝準備)
    椅子  16(当日朝準備)
    ゴザ  2枚
    ブルーシート  1枚
    ボダンール  適当枚数(ゴミ置場もしくはローソンから調達)(当日朝準備)
    テント  一式
    ビブス  30
    おやつ  大里役員準備
    飲み物  大里役員準備
    プラカード  たて、横
    掃除道具  箒:2~3、塵取:2
    ゴミ袋   5~6枚
    コルクボード  1
    わかめスープ調理一式(コンロ、ボンベ、鍋、水、カップ、わかめスープ)
   ・当日の運営係
      競技係 ×2名    食事係 ×2名
   <今後の予定>
   ・第2弾ポスター掲示
    9月7日の全体会議にて協議会からのポスター受領予定。受領後掲示予定。
    (関根役員担当)
   ・参加者への案内状(注意事項など)準備。(関根会長担当)
   <運動会案内状の回収結果を受けて>
   ・競技エントリー者の決定/弁当、飲み物等の手配
    9月26日(日)13:00~臨時運営会議開催
    ①参加希望を基に競技エントリー者を決定
    ②あわじに弁当(735円)、「一福」におにぎり2+から揚げ(360円)を発注。
     飲み物は、ペットボトルのお茶のほかに、ワカメスープを準備(コンロ、なべの準備必要)。
     量は参加者数を見て決定。(大里役員担当)
    ③袋菓子、果物等(バナナ)を準備する(運動会前日迄にアスレチックに)。
     量は参加者数を見て決定。(大里役員担当)
    ④当日の会場運営担当の決定
    ⑤机、いす、食料以外の搬出物整理
   ・賞品仕分け・前日準備への参加
    10月2日(土)13:00第五葛西小学校
    参加予定 賞品関係準備 大里役員
           グランド関係準備 関根会長、中久木役員、佐々木役員、河本役員
 (2)当日運営
   ・集合時間 6時30分(エントランス) 6時45分出発予定
   ・早朝準備(テント等の機材、食品の搬出、運動会会場設営)
    → 例年通り、早朝から準備するが、機材運搬についてはレンタカーにて対応
      (6時半から7時)(中久木役員担当)
   ・荷造り出来次第出発(6時45分目処)。搬出物は前日までに整理しておく。
    当日は、集会室にて理事会開催予定。イス16個、机は4本の持ち出しの考慮要。
   ・参加者サポート
   <雨天の場合>
   ・集合時間 6時30分。
   ・関根会長から、大会本部(現地)の運動会実施についての中久木役員へ連絡。
   ・中止の場合、レンタカー、弁当の手配をキャンセルし、参加予定の住民に中止の旨、連絡。
   ・実施の場合、30分遅れで準備開始。参加予定の住民に実施する旨、連絡。

5.アスレチックルームの改修について(意見)
 (1)キッチン周り備品について
   ①食器洗い機(食洗機)
    → 不要。
    毎日使うものでない。メンテナンスが必要。皿など使った後に手洗いでよい。
    心配な人は使用する前にも洗うと考える。
   ②洗面下の引き出し収納
    → 引き出し式の収納は必要。
   ③浄水器
    → 不要。
    毎日使うものでない。普段使用しないため、カビなどの繁殖が心配。
    最近の東京都の水道水はいい。ペットボトルを買ったほうがいい。
    たまにしか使わないものに金をかけないほうがいい。
   ④IH
    → 鍋、やかんなど必要。ポットは不要。お湯などは1分程度で沸く。
 (2)使い方について
   ・会議(折畳みの机、パイプ椅子、プロジェクタ、スクリーン、ホワイトボード)
   ・食事会(調理器具、食器、4人がけテーブル×3、椅子)
   ・自治会行事(調理器具、食器、折畳みの机、パイプ椅子、スピーカ)
   ・子供会行事(プロジェクタ、スクリーン、スピーカ、畳)
   ・クラブ活動(折畳みの机、パイプ椅子、ホワイトボード、畳)
 (3)想定される備品
   ・プロジェクタ ・・・ 会議などで使用。紙資料の削減。エコになる。
   ・スクリーン  ・・・ プロジェクタの投影用。
   ・インターネット ・・・ 会議などで使用。
   ・スピーカ
   ・テレビ(チューナー、レコーダ)
   ・机  4つ(折畳み式)
   ・パイプ椅子
   ・テーブル  3(4人がけ)
   ・イス
   ・畳
   ・ソファー
   意見 ・・・ 当初は必要最低限の備品に絞り、後で追加すればよいと考える。

〇以下を運営会議後に実施した。
  ・冷蔵庫の移動(アスレチックルームから、集会室へ)。
  ・運動会のお知らせの全戸配布。
  ・エントランス内外の植木鉢の移動。

【次回開催予定】
 9月度臨時運営会議  平成22年9月26日(日)13:00~15:00 集会室(予定)
 宇喜田・小島地区区民運動会  平成22年10月3日(日)6:30エントランス集合
  10月度運営会議  平成22年10月10日(日)13:00~15:00 集会室(予定)

                                     以上
添付ファイル
20100905運営会議議事メモ.doc
(67 KiB) ダウンロード数: 15 回
2010年9月5日運営会議事内容.doc
(67 KiB) ダウンロード数: 11 回

“運営会議議事メモ”に戻る