31期第2回修繕検討委員会議事メモ
日時 平成28年8月28日(日)9:00~12:10
場所 集会室
出席(敬称略)
修繕検討委員 219岩井、303青木、414関根、417田村
担当理事 212村田、607吉沢
欠席(敬称略)
修繕検討委員 801酒井、811長富、901中久木
議案
1.前回議事メモの確認
2.理事会議事確認
3.修繕検討委員会の進め方
(1)体制と役割分担
委員長 801酒井さんに継続して担当いただく
事務局 414関根さんに担当いただく
(2)今期取り組むテーマ
前回候補として挙げたテーマすべてについて取り組む。
総会決議からのテーマについては8月度月例理事会にて検討依頼があった。
その他のテーマについては修繕検討委員会の独自判断でテーマ検討を進める。
・総会決議からのテーマ
《計画修繕》
①鉄部塗装工事
②開放廊下照明器具交換工事
③バルコニー排水ドレン金物改修
④集会室リフォーム
⑤屋上防水保護塗装工事
《管理費・補修費》
⑥定期設備点検是正工事
⑦建物点検是正工事
・長期修繕計画の見直し
⑧長期修繕計画の見直し
・今期想定されるその他工事
⑨駐輪場の改修
⑩アルミ手摺の改修
・今後の計画修繕に向けて
⑪給排水管の交換工事検討
⑫館内情報通信設備の更改検討
4.各テーマに対する認識合わせ
今期取り組む各テーマについて、現在の状況、直近のアクション、期限感の認識合わせを行った。
(1)各テーマに対する修繕検討委員会の認識
No | 取り組みテーマ | 現状 | 直近アクション | 期限感 |
---|---|---|---|---|
① | 鉄部塗装工事 | ・概算見積受領 (6/3、3.9M¥) ・建物点検報告書指摘と未突合 ・予算は金額上乗せして6.0M¥ で計上 | ・長谷工へ正式見積依頼 (建物点検報告書の指摘 との関連がわかるよう に) | ・正式見積を見て判断 |
② | 開放廊下照明 器具交換工事 | ・正式見積受領(5/18) ・現行照明器具を単純にLED対 応器具へ交換する内容 ・総会で指摘のあった玄関ドア の照明改善は含まれていない ・現行照明器具の交換管球は確 保済み(数年は現行照明器具 が使用可能) | ・2017年5月を目途に 最終検討案を答申 ・来期予算に計上 | |
③ | バルコニー排 水ドレン金物 改修 | ・情報収集のためのアンケート 実施(5月) ・長谷工にてアンケート集計中 ・2.0M¥の予算計上(概算) | ・長谷工へアンケート結果 報告の督促 | ・2017年5月を目途に 最終検討案を答申 ・来期予算に計上 |
④ | 集会室リフォ ーム | ・長谷工と概算見積の為、改修 要件について打ち合せ(5/29) ・改修提案と概算見積未受領 ・5.0M¥の予算計上(概算) | ・長谷工へ改修提案と概算 見積の督促 | ・緊急度は低い |
⑤ | 屋上防水保護 塗装工事 | ・長谷工より見積提案未受領 ・3.5M¥の予算計上(概算) | ・長谷工へ見積もり提案 督促 | ・長期修繕計画からの 予防保全 |
⑥ | 定期設備点検 是正工事 | ・正式見積受領 (6/3、2,035,776¥) ・トイレ換気扇交換については 発注済 ・受水槽関連については緊急度 について判断必要 | ・長谷工へ受水槽関連の点 検結果について、影響度 を中心に詳細説明実施を 依頼 | ・説明結果に依る |
⑦ | 建物点検是正 工事 | ・長谷工より見積提案未受領 ・3.0M¥の予算計上 ・見積受領後、建物点検報告書 指摘と突合必要 | ・長谷工へ見積提案督促 | ・見積提案に依る |
⑧ | 長期修繕計画 の見直し | ・長谷工から28年度中に実施 と表明あり ・進め方については未議論 | ・長谷工へ年内に長期修繕 計画のたたき台提出を 依頼 | ・管理組合の意思が反 映された計画とする 為、理事会、修繕検 討委員会で内容検討 する期間が必要 ・検討の為のたたき台 は遅くとも年内に欲 しい |
⑨ | 駐輪場の改修 | ・現状調査について着手 | ・ハード・ソフト両面から の検討が必須 ・検討の進め方を決めて、 理事会、修繕検討委員 会の役割分担を明確に する必要あり | ? |
⑩ | アルミ手摺の 改修 | ・アルミ手摺の白錆対策とし て、塗装は不可 ・改修提案として株式会社ツヅ キから見積提案受領 (7/25、45.0M¥) | ・美観の観点からの テーマ ・次回大規模修繕工事 でのテーマとして一 旦検討保留 | |
⑪ | 給排水管の交 換工事検討 | ・第29期に実施した給水管劣化 診断報告書(2015年4月)に よれば「腐食等の劣化が顕著 化して今後2年~3年以内に 取り替えが必要」との診断結 果 | ・直結給水方式への変 更検討必要 ・専有部横引き管の一 斉更新を合わせて実 施する検討必要(損 害保険料高騰の回避 等の課題) ・合意形成に時間を 要す | |
⑫ | 館内情報通信 設備の更改検 討 | ・株式会社エヌ・ティ・ティ エ ムイーから概算見積提案受領 (2015/11) ・内容未検討 ・BS受信チャネル拡張の居住者 要望あり | ・現修繕検討委員会メン バーでの検討に不安あり ・当該領域に知見を有する 委員の再募集、またはこ のテーマ対応の別委員会 の設定の必要あり | ・2020東京オリンピッ クでの4k放送受信で 問題顕在化の可能性大 ・それまでの更改が必 要か |
理事会への依頼事項として整理できていないが、
・前述した各テーマに対する修繕検討委員会の認識の表について理事会としての
ご意見を頂きたい。認識違いがあればすり合わせが必要となる。
・直近のアクションとして長谷工コミュニティに対する依頼する事項については、
理事会にて動いて頂けると有り難い。
対象テーマ:前述表の①③④⑤⑥⑦⑧
・館内情報通信設備の更改検討(テーマ⑫)については当該領域に知見を有する
委員の再募集、またはこのテーマ対応の別委員会の設定について理事会にて
検討し、動いて頂けると有り難い。
5.駐輪場改修の検討の進め方(案)
(1)現状の把握(データ収集)
・駐輪場の形状(何台止めることになっているか、1台当たりの幅員は)
・最近の自転車の幅、重量
・駐輪場の利用状況(利用数の世帯分布、空き状況)
(2)駐輪スペース収納効率向上のための設備情報収集
・業者から提案収集(省力の為できれば長谷工コミュニティ経由で)
(3)自転車利用に関する意見交換会開催(居住者からの意見収集)
(4)アンケート取得による方向感探索(駐輪場利用ルール、駐輪場の改修)
(5)理事会提案策定(改修の見積もりも業者から取得)
(6)駐輪場利用に関する説明会開催(理事会提案に対する意見収集)
(7)必要あれば(4)~(6)を繰り返し、合意点を決めていく
(8)最終案確定(使用細則の改定を含む)
(9)総会議案化→総会決議
(10)工事発注
修繕検討委員会としては、この案での検討の進め方に異論なし。他のテーマについても
検討の進め方を仮置きし、理事会、修繕検討委員会で進め方、役割分担を決めていく。
検討の進め方の素案は修繕検討委員会で作成することになろう。
6.次回予定
2016年9月24日(土)9:00~、集会室
以上