マンション管理センター通信 No.363(2016年3月)

414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

マンション管理センター通信 No.363(2016年3月)

投稿記事 by 414関根 »

マンション管理センター通信 No.363(2016年3月)を添付します。

目次
特集
 マンションの建物・設備の事故・トラブルから適切な改修や対策を考える
 江守 芙実(日本建築家協会メンテナンス部会員)
連載 最近の相談から
 建物・設備の維持管理に関する相談事例 一大規模修繕工事のすすめ方一
 鈴木 了史((公財)マンション管理センター技術部長)
ルポルタージユ 管理組合の現場から                      
 底地権の買取りでマンションの資産価値向上に取り組む
 一借地権付から土地所有権付マンションに向けてー
 国分寺マンション(東京都国分寺市)
行政情報
 江東区マンション実態調査について
 畑中 正道(江東区都市整備部住宅課住宅指導係長)
マンスリーニュース
 改修用BL部品について
 白石 裕史(一般財団法人ベターリビング住宅部品評価部参事役)
法律のひろば
 共用部分の工事への区分所有者の協力義務
 渡辺 晋(山下・渡辺法律事務所 弁護士)
ちょっといっぷく
 ある日、管理組合にロポットがやってくる
 山本 節彦((公財)マンション管理センター管理情報部長)
活躍するマンション管理士(第122回)
 無料相談会を通して管理組合を支援
 佐々木 均(マンション管理士 岩手県柴波町在住)
技術レポート                          
 超高層マンションの大規模修繕工事 第4回 一今後の課題一
 永井 香織(日本大学生産工学部建築工学科 准教授)
各地からの情報
 役員選任方法と管理組合の将来を考える
 ー毎年全員交代制度の改正から一
 旗手 節人(ファミール東灘壱番館管理組合理事長)
添付ファイル
マンション管理センター通信 No.363(2016年3月).pdf
(32.24 MiB) ダウンロード数: 18 回

“マンション管理センター通信”に戻る