平成22年8月17日、北葛西コミュニティ会館で宇喜田・小島地区区民運動会第2回実行委員会が開催されました。
・当日の議事次第
宇喜田・小島地区区民運動会第2回実行委員会
・競技打合せ資料
平成22年度宇喜田・小島地区区民運動会競技打合せ資料
・競技要項(案)
競技要項
を添付します。
主な決定事項は下記の通り
(1)運動会実行体制について[議事次第3p]
【式典・会場設営/撤去】責任者:新見 清 大会副会長
【競技運営】責任者:奥村 知加雄 大会副会長
【来賓対応】責任者:斉藤 正夫 大会副会長
(2)テントの割り当てについて[議事次第6p]
⑰の場所は準備部の都合上、十八軒町会さんとする。
例年、会場整理部の場所が無く、引き継ぎ等やりにくかった。
→ 通用門のそばに、会場整理部用の机を設置する。
(3)前日準備について[議事次第1p]
賞品関係準備とグランド関係準備を同時に13:00開始とする。
過去、両担当の開始と終了が混乱したり、賞品関係準備担当の
方が、帰りずらかったりしたため、同時開始とした。
(4)運動会分担金について[議事次第9p]
基本額+自治会世帯数に比例した金額と言う考え方をとる。
今年度は 6,000円(基本額)+世帯数×0.81×10円とする。
バームハイツの分担金は7,800円。次回全体会の際に納付する。
(5)フリー参加のある競技について[競技打合せ資料4p]
出場券とフリー枠が混在する競技はレースの組み立てが煩雑。
出場券者でレースを組み立て、残りをフリーで組み立て終えた
後に出場券を持った方が現れ、レースを追加・組み立て直さな
ければならないケースが多々ある。
→ 混在する競技(1障害物競走、3なわとび競走、7ラムネ飲み競走、
16100m200m競走)のフリー枠を出場券として各町自治会に割り
振る。全体会にて内容報告。
(6)町自治会対抗400mリレーについて[競技要項8p]
第6走者の条件を25才以上の男性から20才以上の男性に変更。
競技への参加をしやすくするため。
(7)煎餅くい競走について[競技要項9p]
せんべいを口でくわえたままでゴールインとなっていたが、手で持って
走っている子が多く、また、審判が個々に判定するのも難しいので、
口で取った後は、手に持って走ることを可とする様ルールを変更する。
以上
宇喜田・小島地区区民運動会第2回実行委員会(平成22年8月17日)
宇喜田・小島地区区民運動会第2回実行委員会(平成22年8月17日)
- 添付ファイル
-
- 宇喜田・小島地区区民運動会第2回実行委員会.pdf
- (5.01 MiB) ダウンロード数: 23 回
-
- 平成22年度宇喜田・小島地区区民運動会競技打合せ資料.pdf
- (3.08 MiB) ダウンロード数: 23 回
-
- 競技要項.pdf
- (4.96 MiB) ダウンロード数: 24 回