2008年8月度運営委員会議事録

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2008年8月度運営委員会議事録

投稿記事 by 414関根 »

平成20年8月度運営委員会議事メモ

開催日時:平成20年8月3日(日) 10時~12時
会  場:当マンション アスレチックルーム
出 席 者:(敬称略・順不同)
  関根、大里、塩瀬、佐々木、大越、河本(6名)
議  題:
  1.区・自治連からの連絡事項
  2.地域会議参加報告
  3.その他報告
  4.三丁目のビアガーデンについて振り返り
  5.運動会の進め方について
  6.防災訓練について
  7.防災計画について
  8.振り込め詐欺に関する勉強会について
  9.その他
配布資料:
  ①2008年8月度自治会運営委員会議事内容
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連からの連絡事項
 (1)宇喜田・小島地区区民運動会役員の選出
  審判部審判係(1名)  大越委員
  準備部(2名)      中久木委員、高木委員
  招集誘導部(1名)   佐々木委員
  会場整理部(1名)   大里委員
   ※河本委員は、当日出席可能であれば、どこかの係に入る
 (2)第39回環境をよくする運動葛西地区大会
  8月21日(木)17:40開会 西葛西子供の広場 塩瀬委員、大里委員が出席する。
 (3)環境をよくする運動清掃用具の助成
  4,000円分の配布。大里委員が用具を選定する。
 (4)宇喜田・小島地区区民運動会実行委員会全大会
  9月1日(月)17:00~ 葛西区民館 関根会長出席
  運動会分担金 5,000円を徴収。
 (5)男子・女子ソフトボール大会
  9月7日(日)、9月14日(日)都立宇喜田公園スポーツ広場 → 不参加
 (6)食中毒予防リーフレットの町内回覧依頼
  リーフレットを1階掲示板に掲示
2.地域会議参加報告
 (1)区長との懇談会(7月9日) → 欠席
 (2)宇喜田・小島地区区民運動会第一回実行委員会(7月17日)
  運動会日程 9月28日(日) 会場 第五葛西小学校
3.その他報告
 (1)自治会総合保険賠償責任保険
  日本興亜損害保険株式会社 保険料 35,100円 一時払い 
  保険期間20年8月14日~21年8月14日 保険金1億円/1事故
 (2)葛西防犯協会
  平成20年度支部会費支払 7,630円=218世帯×35円
4.三丁目のビアガーデンについて振り返り
 (1)報告
  参加人数:85名、参加世帯:44世帯
  居住者75名(大人63、子供12)
  居住者外10名(大人7、子供2、未就学1)
  収入:18,700円、支出:集計後報告する。
 (2)振り返り
  ①飲み物について
   ・ソフトドリンクの売れ行きがよかった。追加した。(ポカリ、コーラ人気)
   ・ビール60Lがはけた。
  ②食べ物について
   ・有料おつまみのフランクフルトとからあげが残った。
   ・おにぎり、無料おつまみは残らなかった。
   ・有料のおつまみの量の見直しが必要。
  ③会場について
   ・テーブル・イスがうまっていた。座れない人もいた。イスが足りなかった。
    (多くの人が座れるように)テーブルのレイアウトを変えたほうがよいのでは?
   ・グリーンヒルでは、模擬店が出ていて、参加人数も多く盛況だった。
   ・後から来た人が、場が出来上がってしまっていて、入りづらそうだった。
   ・役員が係りをしていたので、新しい人との交流ができなかった。
    →交代制をとれれば、よいのでは。
   ・(参加者が例年並であったため)入場料無料の効果は見られなかった。
   ・参加者が常連化しており、新しい人を呼び込む方法を考える必要がある。
   ・時間帯によらない動員数であった。
   ・サポータ(7名)の協力を得た。
   ・子供会とタイアップしては。
   ・テーブルでの会話を盛り上げる人が必要。
5.運動会の進め方について
   ・ポスター掲示 → 8月中旬まで
   ・運動会案内状の配布 9月7日
   ・運動会案内状の回収 9月21日
    ※9月21日打ち合わせ(臨時運営委員会)
     競技エントリー者決定、弁当・飲み物等手配、前日準備参加者決定、当日準備等
6.防災訓練について
   ・9月21日(日)開催
   ・防災訓練のお知らせ 配布 8月31日
   ・防災訓練のお知らせ 回収 9月14日
   ・近隣への告知 中久木委員
   ・非常食の準備はしない。
   ・岩井防火管理者との打ち合わせを今月中に実施する。
7.防災計画について
   ・マンションの設備確認 → 大越委員にてマンション竣工図書を確認
                     ライフラインに関するルール作り
   ・集会室・アスレチックルームを避難所と活用するよりも地域の避難所を利用
   ・避難、地域との連携を知るためのワークショップを企画。
    (行政、地域自治連合会、ご近所のお店で地震の時に何をしてくれるか等。)
   ・自助の内容(過去作成・配布したパンフレット)を防災訓練で配布する。
8.振り込め詐欺に関する勉強会について
   ・11月2日(日)午後開催予定(江戸川区消費者センターより講師招聘)
   ・防犯協会からのポスターを掲示
9.その他
   ・ゴミ置き場でのダンボールコーナーについて(塩瀬委員)
    ティッシュの箱もビニール部分をとれば、ダンボールとして回収可能。
    燃やすゴミとして捨てる人もいる。ダンボールの定義が必要では。
    →管理組合に申し入れる。(関根会長)

次回運営委員会
 9月7日(日)10:00~
                                      以上
添付ファイル
2008年8月3日運営委員会議事内容.doc
2008年8月3日開催の運営委員会議事内容
(49.5 KiB) ダウンロード数: 13 回
20080803運営委員会議事メモ.doc
2008年8月3日開催の運営委員会議事メモ
(46.5 KiB) ダウンロード数: 11 回

“運営会議議事メモ”に戻る