平成29年9月6日
開催日時:平成29年8月5日(土) 13時~15時30分
会 場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)塩瀬、佐々木、河本、佐藤、荻原、関根、小野、中久木、星野
欠席者:(敬称略)加藤
資 料:①2017年9月度自治会運営会議事内容1.区・自治連から
(1)「第13回ふれあいドンドコパーク」開催のご案内
8月27日(日)11:00~14:00 共育プラザ葛西
(2)宇喜田・小島地区区民運動会全体会の開催について
8月30日(水)19:00~ 葛西区民館3階集会室第4・5・6
議題 実行体制について
前日準備について
その他
その他
会議終了後に、各部の打合せを行います。
→ 関根役員が出席しました
→ 関根役員が出席しました
(3)葛西地区自治会連合会定例会(第2回)の開催について
9月7日(木)19:00~ 葛西区民館3階集会室4・5・6
議事 葛西まつりについて
研修会・懇親会について
その他
その他
(4)葛西防犯協会合同会議の開催について
9月8日(金)14:30~ 葛西区民館3階講座講習室
議題 秋の地域安全運動の進め方
その他連絡事項
8月25日までに出欠を回答 → 欠席で回答しました
(5)平成29年度江戸川区消防団点検の実施について
10月29日(日)14:00~15:30 江戸川区篠崎一丁目20 番地先江戸川右岸河川敷篠崎緑地
出欠について9月15日までに回答
→ 欠席で回答する
2.地域会議等への参加報告出欠について9月15日までに回答
→ 欠席で回答する
(1)宇喜田・小島地区区民運動会全体会
8月30日(水)葛西区民館にて開催。関根役員出席。
運動会の最終確認と各種資料受領。詳細は別紙参照。
運動会の最終確認と各種資料受領。詳細は別紙参照。
・競技内容について
- つなひき(競技要項11P)
競技者は軍手を着用(軍手は事務局から配布される物のみ着用可)
- 長げたリレー(競技要項18P)
他の町会・自治会対抗競技と同様に予選6コース(3回)、決勝6コースとし、予選レース上位2チームが決勝進出に変更した
- ちょっと拝借(競技要項19P)
借用物から人間を除いた(例.本部の役員)
- 100メートル競走(競技要項20P)
競技要項の説明にセパレートコースと記載されているがオープンコースの誤り
・テントの配置、東西対抗組分け
抽選によりテント配置は⑪、組分けは東。つなひき男子1人追加(一般男子4名)。
・前日準備
賞品準備 12:30集合・説明開始
4~5名の協力依頼あり。
尚、賞品は昨年同様、ライオンの洗剤類。
尚、賞品は昨年同様、ライオンの洗剤類。
会場設営 13:30集合・説明開始
3~4名の協力依頼あり。
・駐車場
自治会・町会用の機材運搬用の車は第六葛西小学校校庭内に駐車できなくなりました。外部に手配ください。
3.会計報告(1)銀行口座入出金
8月21日現在預金口座残高 1,402,559円
入金 利息 6円
出金 振込 葛西防犯協会 5,000円 平成29年度葛西防犯協会特別賛助会費
8月の入出金入金 利息 6円
出金 振込 葛西防犯協会 5,000円 平成29年度葛西防犯協会特別賛助会費
手数料 270円 上記振込手数料
(2)手元現金
124,564円
4.防災勉強会実施報告8月26日(土)10時~11時 バームルームにて開催
17名参加。(別紙資料ご参照)
5.防災訓練について17名参加。(別紙資料ご参照)
【開催日時】
9月18日(月・祝)9:15~
【訓練実施内容】
(1)技能の維持向上
・初期消火(消火器)訓練
・通報訓練
・AED救急救命訓練
(2)体験
・エレベーター停止体験(地震発生時、停電時)
計画概要については別紙参照。以下自治会担当分のみ記載。
尚、葛西消防署から研修のためマンションを午前11時30分に出なければならないとの連絡があり、例年のタイムスケジュールを30分前倒しに変更
尚、葛西消防署から研修のためマンションを午前11時30分に出なければならないとの連絡があり、例年のタイムスケジュールを30分前倒しに変更
【自治会担当分詳細】
(1)事前準備
①参加賞準備
・江戸川区へ「防災訓練等の実施について」「訓練等参加記念品提供依頼書」提出。
→ 9月4日提出予定。(関根役員担当)
9月15日(金)に区役所本庁へ「わが家の防災」(36部)、「非常用クラッカー」(60食)を引き取りに行く。(星野役員担当)
区担当 危機管理室防災危機管理課防災係(本庁舎5階)
区担当 危機管理室防災危機管理課防災係(本庁舎5階)
・参加賞配布用のレジ袋準備
→ 塩瀬役員購入予定
→ 塩瀬役員購入予定
・水ペットボトルの準備(理事会担当の代行)
→ 2リッター36本購入(加藤役員担当)
→ 2リッター36本購入(加藤役員担当)
②消防署へのお礼準備
・ペットボトル(缶コーヒー等)の準備
→ ペットボトル6本購入(加藤役員担当)
→ ペットボトル6本購入(加藤役員担当)
③受付用備品の準備
・受付名簿(河本役員担当)
(以下自治会消耗品)
・受付名簿記入用ボールペン3本
・記名ラベルセット
- ガムテープ白(名札用)
- マジック3本(名札記入用)
- ガムテープ台座3枚
④AED訓練用備品の準備
(以下自治会備品)
・養生用大判ブルーシート(バームルームに敷き詰める)
⑤音響設備の準備
(以下自治会備品)
・ワイヤレスアンプ
・電源ケーブル
⑥会場内のサイン準備
・受付のサインの準備
→ 荻原役員担当。
→ 荻原役員担当。
⑦スタッフカードの準備
・カードの準備
→ 文言「防災訓練スタッフ」。荻原役員担当。
→ 文言「防災訓練スタッフ」。荻原役員担当。
⑧ヘルメット、トランシーバーの準備
・ヘルメット(含むインナーキャップ)
→ 理事長、自治会長、班担当者、(交通整理担当) 計10個
→ 理事長、自治会長、班担当者、(交通整理担当) 計10個
・トランシーバー
→ 理事長、班長 計3台
→ 理事長、班長 計3台
ヘルメット、トランシーバーの当日配布は理事会から
(2)当日準備(会場の設営)
8:30~ 集合、スタッフカード配布(荻原役員担当)。準備作業は全員で分担。
①受付の設営
・中庭にテント2張り設営、机2(集会室より)設置
・受付用サイン、受付用備品の配備
②AED訓練の準備
・バームルームに大判ブルーシートを敷き詰める
③玄関エントランス前の設営
・ワイヤレスアンプの設置(電源との接続)
・通報訓練用の机2椅子2(集会室より)設置(当日消防署と打ち合わせ)。
④参加賞配布場所の準備
・玄関エントランスホール内に机2(集会室より)設置、参加賞の保管
・朝準備し、目立たないところにおいておき、配布時に前に出す。
(3)当日運営担当
・会場設営 全員 8:30~
・受付(2名) (塩瀬役員)、佐藤役員、鹿毛さん
・消防訓練A班担当 小野役員、班長の指示に従い参加者誘導
・消防訓練B班担当 中久木役員、B班の班長。B班の訓練全体をコーディネートする。
参加者の誘導、訓練プログラム実施担当に適切な指示を出し訓練の時間内終了をコントロール、トランシーバーにてA班班長と連携し訓練のスムーズな進行を図る。
参加者の誘導、訓練プログラム実施担当に適切な指示を出し訓練の時間内終了をコントロール、トランシーバーにてA班班長と連携し訓練のスムーズな進行を図る。
・写真撮影 荻原役員、河本役員、班に同行し記録写真を撮影
・交通整理担当 星野役員
(4)事前最終確認
9月17日(日)13:00~ バームルーム(理事会、自治会役員、防災委員会)
①訓練内容、担当者の最終確認、準備状況の確認、参加人数の確認
②参加賞のレジ袋詰め実施
→ 出席役員で担当
6.宇喜田・小島地区区民運動会について→ 出席役員で担当
実行委員長 河本役員
9月24日(日)開催。第六葛西小学校。
9月24日(日)開催。第六葛西小学校。
【スケジュール】
9/2(土) 参加アンケート印刷配布(アンケートの作成は河本役員)
宇喜田・小島地区自治連絡協議会運動会ポスター掲示(関根役員)
9/15(金) 参加アンケート締め切り
9/16(土) 15:00 臨時運営会議(集計人数確定、出場者エントリ、弁当手配)
参加者へ当日案内配布(関根役員作成担当)
参加者へ当日案内配布(関根役員作成担当)
9/23(土)午後 運動会前日準備、町会・自治会対抗競技メンバー表提出
自治会当日搬出物の準備 → 岩見さんにサポートを依頼(河本)
自治会当日搬出物の準備 → 岩見さんにサポートを依頼(河本)
9/24(日) 運動会当日
【サポーター】
210岩見様
【事前準備】
(1)食材調達
①おやつ、飲み物
袋菓子(塩瀬役員)
ジュース・お茶をまとめて2ℓ6本(加藤役員)
バナナ5房、梅干し2パック(男性役員9/23購入)
袋菓子(塩瀬役員)
ジュース・お茶をまとめて2ℓ6本(加藤役員)
バナナ5房、梅干し2パック(男性役員9/23購入)
②昼食
あわじに手配(変更の可能性あり)。子供用も手配。(小野役員)
昼食用お茶500ml人数分(塩瀬役員)
あわじに手配(変更の可能性あり)。子供用も手配。(小野役員)
昼食用お茶500ml人数分(塩瀬役員)
(2)会場設営機材準備
①テント
テント2張り(自治会備品)
テント2張り(自治会備品)
②机・椅子
机8、椅子20(集会室)
机8、椅子20(集会室)
③敷物
ゴザ(2畳サイズ)2枚、ブルーシート1枚(自治会備品)
ダンボール適当枚数。管理人さんに依頼する。
ゴザ(2畳サイズ)2枚、ブルーシート1枚(自治会備品)
ダンボール適当枚数。管理人さんに依頼する。
(3)運動会用備品準備
①プラカード
縦、横(自治会備品)
縦、横(自治会備品)
②ゼッケン
ビブス30(自治会備品)
ビブス30(自治会備品)
③掲示板
コルクボード1(自治会備品)
コルクボード1(自治会備品)
④掃除用具
箒2~3、塵取2、トング5(自治会備品)
箒2~3、塵取2、トング5(自治会備品)
⑤のぼり旗
2本(自治会備品)
2本(自治会備品)
(4)テント内備品準備
①ペン・マジック
2~3本(自治会備品)
2~3本(自治会備品)
②雑巾・テーブル用布巾
2~3枚(自治会備品)
2~3枚(自治会備品)
③手拭き(ウエットティシュ)(自治会備品)
④紙コップ(自治会備品)
⑤ガムテープ(または養生テープ)(3巻)(自治会備品)
⑥ゴミ袋
ゴミ袋5~6枚(自治会備品)
ゴミ袋5~6枚(自治会備品)
(5)機材搬送の準備
①レンタカー手配
9月24日(日)のレンタカー1台予約(中久木役員)
9月24日(日)のレンタカー1台予約(中久木役員)
②駐車場の手配
9月24日(日)日中のレンタカー駐車場の手配
→ スポーツセンター隣の駐車場利用(1,000円程度)
9月24日(日)日中のレンタカー駐車場の手配
→ スポーツセンター隣の駐車場利用(1,000円程度)
(6)区への提出物
①メンバー表
町会・自治会対抗競技メンバー表の作成(河本役員)
町会・自治会対抗競技メンバー表の作成(河本役員)
(7)広報
①参加アンケート
各戸配布のお知らせ作成(河本役員)
各戸配布のお知らせ作成(河本役員)
②運動会ポスター
宇喜田・小島地区自治連絡協議会運動会ポスター2枚掲示(関根役員)済
宇喜田・小島地区自治連絡協議会運動会ポスター2枚掲示(関根役員)済
③当日案内
参加者へ配布する当日のご注意等作成(関根役員)
参加者へ配布する当日のご注意等作成(関根役員)
④大会プログラム
参加者へ配布する運動会プログラム20入手(関根役員)済
参加者へ配布する運動会プログラム20入手(関根役員)済
⑤参加者リスト
参加者リスト(河本役員)9/16
参加者リスト(河本役員)9/16
⑥対抗競技必勝ノウハウ集
対抗競技参加者へ配布する必勝ノウハウ集(河本役員)済
対抗競技参加者へ配布する必勝ノウハウ集(河本役員)済
【当日作業】
・集合時間 6時30分(エントランス) 6時45分出発予定
・早朝準備(テント等の機材、食材の搬出、現地での運動会会場設営)
→ 例年通り、早朝から準備する。
→ 例年通り、早朝から準備する。
機材運搬についてはレンタカーにて対応(6時半から7時)(中久木役員)
・荷造り出来次第出発(6時45分目処)。搬出物は前日までに整理しておく。
<雨天の場合>
・集合時間 6時30分(エントランス)
・関根役員から、大会本部(現地)の運動会実施について中久木役員へ連絡。
・中止の場合、7時に掲示板に掲示する。
レンタカーは当日キャンセルする。
レンタカーは当日キャンセルする。
・雨天実施の場合、30分遅れで準備開始。
【当日運営】
①参加者サポート
・男性役員が運動会役員を担当している為、女性役員(小野役員、加藤役員)が中心となってテント内の参加者をサポート
・当日の運営係(参加された方で分担して)として競技係×2名、食事係×2名程度をお願いする必要あり(サポーター210岩見さん)
②運動会役員の担当と会場整理係について
・運動会役員担当
競技部 1名 → 届け出:河本役員
審判部審判係 1名 → 届け出:中久木役員
準備部 1名 → 届け出:佐藤役員
招集誘導部 1名 → 届け出:佐々木役員(当日不参加)
会場整理部 1名 → 届け出:星野役員
審判部審判係 1名 → 届け出:中久木役員
準備部 1名 → 届け出:佐藤役員
招集誘導部 1名 → 届け出:佐々木役員(当日不参加)
会場整理部 1名 → 届け出:星野役員
・会場整理係について
星野役員だけで担当するのではなく、役員で交代して担当。誰かが必ず参加。
午前は星野役員→佐藤役員、午後は関根役員→中久木役員
星野役員だけで担当するのではなく、役員で交代して担当。誰かが必ず参加。
午前は星野役員→佐藤役員、午後は関根役員→中久木役員
③開会式直後の案内
開会式直後、競技開始前に役員から各種案内を実施(担当 加藤役員)
・全体の諸注意
・競技参加の仕方
・テント内の暮らし方(飲み物、おやつ、子供用おやつ(10時に配布)、昼食)
・スタッフの紹介
④出場券の回収
全競技終了後、使用しなかった出場券は配布された封筒に入れて本部へ提出(担当 河本役員)
<今後の予定>
①本日
・参加アンケートの印刷と、全戸配布(9/2本日)
②9月16日(土)15:00~臨時運営会議 バームルーム
参加アンケートの回収結果を受けて
・弁当の手配数決定
→ あわじへ発注(小野役員)
→ あわじへ発注(小野役員)
・おやつ、飲み物の数決定
→ 食材の手配(塩瀬役員)
→ 食材の手配(塩瀬役員)
おやつはお弁当のキッズの数とは違うので集計の方法を別にする
・参加希望を基に競技エントリー者を決定(案作成:河本役員)
→ 町会・自治会対抗競技メンバー表作成(河本役員)
→ 町会・自治会対抗競技メンバー表作成(河本役員)
参加者リスト作成(河本役員)
・参加者への当日案内配布(原稿作成:関根役員)
・参加者への大会プログラム配布
③9月23日(土)前日準備
第六葛西小学校での前日準備作業担当
・12:30賞品準備(4~5名) 小野役員、加藤役員、佐藤役員、中久木役員
・13:30会場設営(3~4名) 荻原役員、星野役員、(河本役員)
買い出し ・・・ バナナ5房、梅干し2パック
④9月23日(土)搬出物準備
当日の搬出物を整理しておく
机の脚先の砂詰まり防止の為、搬出する机の脚先を養生テープで塞ぐ。
購入品等は22日までに準備し、運動会用が分かる様に保管
7.バームのいも煮会について机の脚先の砂詰まり防止の為、搬出する机の脚先を養生テープで塞ぐ。
購入品等は22日までに準備し、運動会用が分かる様に保管
実行委員長 佐々木役員
(1)開催日時
10月22日(日)12:00〜14:00開催
(2)入場料
居住者 成人200円 未成年100円 未就学児 無料
居住者以外 成人300円 未成年100円 未就学児 無料
居住者以外 成人300円 未成年100円 未就学児 無料
いも煮食べ放題(売り切れ御免)
ソフトドリンク、酒類は飲み放題(酒類は持込み歓迎とする)
ソフトドリンク、酒類は飲み放題(酒類は持込み歓迎とする)
その他詳細は次回検討。
次回開催10月度運営会議 平成29年10月7日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上