2011年12月度運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2011年12月度運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2011年12月度自治会運営会議議事メモ
平成23年12月4日
開催日時:平成23年12月4日(日) 13時~15時15分
会場:当マンション 集会室
出席者:(敬称略) 関根、荻原、佐々木、高木、小野、河本(書記)(6名)
欠席者:(敬称略) 塩瀬、中久木、加藤
資料:①2011年12月度自治会運営会議事内容

1.区・自治連から
 (1)宇喜田・小島地区自治連絡協議会第二回定例会開催のご案内
   11月22日(火)19:00 北葛西コミュニティ会館 第一集会室
   議題 1.宇喜田小島地区区民運動会会計報告
      2.宇喜田小島地区自治連絡協議会研修旅行の件
      3.その他
        運動会で配布した、会長用ポロシャツは有料とした。
        当日、2,100円持参。
   → 関根役員出席。2,100円支払い。
 (2)葛西防犯協会合同会議の開催について
   12月2日(金)14:00 葛西区民館 3階講座講習室
   議題 (1)年末地域安全活動の進め方
      (2)その他連絡事項
   11月15日までに出欠を返信 → 欠席で返信しました
 (3)葛西地区自治連合会研修会・懇親会の開催について
   12月7日(水)18:00開会 ホテルシーサイド江戸川 2階「はまかぜ」
   内容:葛西事務所長による講演
   参加費:5,000円 当日徴収
   11月18日(金)までに同封はがきで出欠返信 → 欠席で返信しました
 (4)第63回人権週間行事「講演と映画のつどい」
   12月9日(金)13:00開場13:30開演 江戸川区総合文化センター 小ホール
   講演「マスオの人権問題考~ことばはプレゼント」
    講師 増岡 弘 声優(「サザエさん」のマスオさん役)・俳優
   映画「あの空の向こうに」
   入場無料 → チラシを掲示する
 (5)第41回環境をよくする運動中央大会開催について
   12月17日(土)9:50開場 10:30開会 江戸川区総合文化センター大ホール
   10:15までに受付にお越しください。
   式典内容:功労者表彰ほか
 (6)平成23年度歳末たすけあい運動実施についてのお願い
   実施期間 12月1日~31日
   募金方法 たすけあい袋を各家庭に配布し、自治会で取りまとめ、
        江戸川区社会福祉協議会へ納付する。
   納付先  葛西事務所地域サービス係り、またはみずほ銀行へ振込
        できれば12月中旬まで
   → 自治会が代表して3,000円の募金をすることとする。
   河本役員が振込用紙を持ち帰ったが、塩瀬役員に相談する。
 (7)平成24年新年賀詞交歓会のご案内
   平成24年1月5日(木)10:00 タワーホール船堀
   12月5日までに出欠を返信 → 欠席で返信しました
 (8)新年顔合わせ会の開催について
   平成24年1月6日(金)18:15開場 タワーホール船堀 2階 太陽の間
   会費 5,000円/1人 12月9日(金)までに返信用ハガキで返送
   →関根役員、佐々木役員が出席。塩瀬役員は別団体で出席。
   中久木役員、加藤役員は出欠を確認する。
 (9)宇喜田・小島地区自治連絡協議会「研修旅行の開催について」
   平成24年2月11日(土)~ 2月12日(日)
   復興支援・福島会津芦ノ牧温泉と喜多方の旅
   会津若松市大戸町芦ノ牧 「丸峰観光ホテル」0242-92-2121
   参加費 28,000円/1人(各町・自治会3名まで)
   12月15日(木)まで同封ハガキにて参加・不参加を返信→ 不参加とします
 (10)平成23年度上半期の集団回収報奨金の振込みについて(通知)
   11月28日振込み 報奨金額 1,860円
   →昨年に比べて半分になっている。盗まれているのではないか?
   管理人さんに確認してみる。
2.宇喜田・小島地区自治連絡協議会第二回定例会より
 ・犯罪の発生件数が増加(軽犯罪)。駅周辺に防犯カメラ設置の計画あり。
 ・平成24年1月22日(日)陸上競技大会に自転車整備係りとして2名協力依頼。
3.防災勉強会の振り返り
 (1)参加実績
   ・19世帯20名(内役員9名)の参加
 《振り返り》
 (2)勉強会内容
   ・キャサリン台風の実害等、歴史的な説明があり、江戸川区では震災被害より
    水害が深刻というのがわかった。
 (3)講師
   ・特に意見なし。
 (4)準備する備品
   ・ワイヤレスマイクがあってよかった。今後こういった会の為、プロジェクターがほしい。
 (5)当日準備・運営
   ・特に意見なし。
 (6)広報(ポスター掲示、各戸参加案内配布
   ・チラシがよかった。
4.バームのいも煮会の振り返り
 (1)参加実績
   ・参加者:35世帯91名 (居住者/大人:49名、子供:14名、幼児:14名)
              (他  /大人: 6名、子供: 8名、幼児: 0名)
    昨年実績
        33世帯85名 (居住者/大人:48名、子供:14名、幼児:10名)
              (他  /大人: 5名、子供: 5名、幼児: 3名)
   ・収支:51,828円(予算60,000円) 収入:8,500円(会費:8,500円)
 《振り返り》
 (2)開催時間
   ・当日準備は8時半から集まった。午前中の勉強会と重なり準備時間があまり
    取れなかった。(今年の事情)
   ・いも煮が1時間で完売してしまい、2時間がもたせきれなかった。
   ・やはりアトラクションを考えるべきか。
   ・大変ではあるが、いも煮の後にうどんを振舞うということも考えられる。
   ・13:00からの開催は妥当。
 (3)開催場所
   ・特に意見なし。
 (4)入場料
   ・酒類を無料としたが、それほどの需要もなく、次回も無料でよい。
 (5)会場設営
   ・座席が少なく、エントランス階段に座っている方がいた。折りたたみ椅子はすべて
    使っており、限界。
   ・階段に座るための座布団クッションがあってもいい。飲み物等による階段の汚れ防止
    の為、シートを敷く事も考える必要あり。
   ・子供の参加が増え、そのため大人の席が足りなくなっている。子供席を作るのもいい。
    運動会形式で、シートとござを敷くのもいい。
   ・テントは張らなかった。日当たりの問題はなかった。
   ・住民(100円)、住民外(200円)の参加費が異なり受付が混乱することがある。
   ・開始直後は混雑するため、受付の机を2つにする、受付の人数を増やす等、充実
    させたほうがいい。
 (6)食材
   ・いも煮がおいしかった。早くなくなった。
   ・うどんを最後に入れてもいい。
   ・焼酎お湯割りは温まってよかった。
   ・コーヒーがおいしかった。次回からは、正式メニューに加える方向で考える。
   ・おにぎりは少し余った。
 (7)広報
   ・いも煮会をやっているのを知らない住民がいた。前日にでもエレベータのところにポスターを
    貼らせてもらうと効果があるのでは?
   ・バームハイツ西葛西ののぼりを立てて、行事をアピールすることも考えられる。
 (8)その他
   ・雨が降らなくてよかった。
   ・サポーター参加者が多くて助かった。
    (榎本さん、熊田さん、上田さん、佐藤さん、鹿毛さん、荻原さん)
5.クリスマスデコレーションの後片付け
 (1)後片付け日時
   ・エントランス内
    12月26日(月)7:00~ 女性役員中心に対応。
   ・電飾
    12月29日(木)13:00~ 全体の片付け。
6.正月飾りについて
 (1)実施期間
   ・12月29日(木)~平成24年1月8日(日) 
 (2)飾りつけ/後片付け日時
   ・12月29日(木)13:00~ 正月飾りつけ(電飾の後片付けと並行)
   ・1月8日(日)運営会議後 後片付け
 (3)飾りつけ内容
   ・玄関前の門松飾りつけ → 予算3万円。中久木役員注文済みと聞いている。
   ・玄関フロントへの飾りつけ → フロント上に正月用リースを飾る。
   ・玄関ホール内の鏡餅飾りつけ → 切り餅入りの鏡餅を飾る。
7.カレンダー交換会について
 (1)開催日時
   ・12月25日(日)10:00から(9:30から準備)
 (2)開催場所
   ・1階エントランス掲示板前
    →役員の受付は開始直後とし、後は受付をおかず「ご自由にどうぞ」とする。
 (3)展示期間
   ・12月25日(日)~12月30日(金)
 (4)広報
   ・ポスター掲示 → 関根役員
8.バームの新年会
 (1)開催日
   ・平成24年1月15日(日)11:00~15:00
 (2)開催内容
   ●餅つき
   ・参加費無料
   ・会場:玄関エントランス前
   ・開催時間:11:00~12:30頃
   ・タイムスケジュール
    11:00~餅つき開始、つきあがったものからもち配付
    11:00~並行して、磯辺餅の振る舞い開始
   ・準備
    餅つき→80名分 400個
    臼の下の養生 ブルーシート、ダンボール
    トッピング 業者依頼:きな粉餅、あんころ餅
          自前準備:納豆餅、おろしからみ餅
    磯辺餅→ 切り餅(鏡餅+α)、ホットプレート、醤油、のり
    その他→ お茶・コップ、箸・容器、机、ゴミ袋
    (あんころ餅と重なるため、お汁粉をやめ代わりに磯辺餅を振舞う。)
   ●新年懇親会
   ・参加費無料
   ・会場:バームルーム
   ・開催時間:12:00~15:00(餅つき参加者を切れ目なく懇親会に誘導する)
   ・準備
    飲み物→ 酒類、ソフトドリンク、温かいお茶
    つまみ→ オードブル(仕出3万円程度:あわじ、5,000円×6セット)、
    乾き物、菓子(子供用)、ゴミ袋
    昨年はおにぎりを出したが、磯辺餅に代えてはどうか
 (3)広報
   ・ポスター掲示(12月25日)、案内状配布(12月25日カレンダー交換会の後)
   ・大人の餅つき役を含むサポータを募集(1月7日締め切り)
 (4)当日運営
   ・当日準備のタイムスケジュール 9:00(仮)~11:00
   ・役割分担
    受付、餅つき役、磯辺餅振る舞い等
   ・会場設営 → 1月度運営会議にて検討。
   詳細については、1月度運営会議でつめる。
9.植栽剪定の外部委託について
 (有)和光園からの見積もり
 (1)エントランス回り
   ・見積額 42,000円(税込み)
   ・業務内容
    樹木剪定、発生材処理
    ※作業は1月~2月とさせていただきます
 (2)高木手入れ
   ・見積額 210,000円(税込み)
   ・業務内容
    樹木剪定、発生材処理
    ※但し、垣根、ヒイラギモクセイは除く
    ※作業は1月~2月とさせていただきます
 (3)全体
   ・見積額 367,500円(税込み)
   ・業務内容
    樹木剪定、発生材処理
    ※作業は1月~2月とさせていただきます
 管理組合からのグリーンレンジャー委託費は350,000円/年。
 選択肢としては、
 (1)エントランス回り+(2)高木手入れを委託し、その他グリーンレンジャーで。
   → この場合、中庭果断の手入れ、土壌改善を含め予算的には可能。但し。
     今までのようなボランティアに対する汗かき料は支払えない
 (3)全体を委託する。
   → この場合、管理組合と交渉し、委託費を値上げしてもらう必要がある。
 何れにしても、委託範囲について詳細を中久木役員に次回説明してもらう。
10.認定サークルに関する経費補助
 <活動経費の補助>
 第xx条 認定サークルの活動に関わるマンション内施設(集会室、バームルーム)使用料金に
     対し、自治会から経費補助を行う。
     経費補助金額は、自治会会計年度につき、当該期間に認定サークルが支払った施設
     使用料の総額、または5,000円のいづれか小さいものとする。
     経費補助の請求/支払いは9月末、3月末の年2回とし、請求時に認定サークルは施設
     使用に関する経費支出実績を提出する。9末の支払額は認定サークルにて支払った
     4月~9月の施設使用料の総額、3月末の支払額は年度経費補助金額となるよう調整
     した金額とする。
 →規約原文に差し込んだ形式でメールする。各自確認してもらいたい。(関根役員)
11.忘年会について
 12月25日(日)18時~

【今後の日程】
グリーンレンジャー  12月10日(土)9:00~
カレンダー交換会   12月25日(日)10:00~(9:30準備)
忘年会        12月25日(日)18:00~
クリスマス飾り片付け 12月26日(日)7:00~ エントランス内 女性役員中心
           12月29日(木)13:00~ 電飾 男性役員中心
1月度運営会議     1月8日(日)13:00~15:00 集会室(予定)
バームの新年会    1月15日(日)11:00~(9時から準備)
以上
添付ファイル
2011年12月4日運営会議事内容.doc
(61.5 KiB) ダウンロード数: 13 回
20111204運営会議議事メモ.doc
(101 KiB) ダウンロード数: 13 回

“運営会議議事メモ”に戻る