2015年3月度運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2015年3月度運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2015年3月度自治会運営会議議事メモ
平成27年3月1日
開催日時:平成27年2月1日(日)13時~16時30分
会場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)塩瀬、佐々木、荻原、小野、星野、河本、関根(書記)
欠席者:(敬称略)高木、加藤、中久木
資料:①2015年3月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
 (1)西葛西小学校より生活リズム向上公開講座のご案内
   2月21日(土)10:10~11:50 西葛西小体育館
   演題:「食育講座」
   講師:大山典子先生
   → 塩瀬役員出席
 (2)平成27年春の火災予防運動の実施に伴う協力について(依頼)
   3月1日(日)~3月7日(土)「春の火災予防運動」を実施
   ・ポスター等の掲示について
    送付いたしましたポスター等の掲示回覧等にご協力くださいます
    ようお願いいたします
   ・防火防災訓練の実施及び座談会の開催のお願いについて
    火災、地震その他の災害に備え地域が一体となった防火防災訓練
    の実施をお願いします
   → ポスターの掲示のみ
 (3)葛西地区自治連合会第3回定例会の開催について
   3月5日(木)19:00 葛西区民館3階講座講習室
   報告事項
   ・研修会収支決算報告について
   ・平成27年新年顔合わせ会について
   ・平成26年度予算執行状況について
   ・平成27年度行事予定について
   ・自治連・警察部会および女性連絡部会の役員改選日程について
   議事
   ・違法駐車防止活動の見直しについて
   ・第1回新川千本桜まつりへの補助について
   その他
   ・新川千本桜ウオーキング大会について
   講演
   ・講師:葛西警察署長による講演を予定
   懇親会(講演会終了後)
 (4)葛西防犯協会合同会議の開催について
   3月6日(金)14:30~ 葛西区民館3階講座講習室
   議題 春の地域安全運動の進め方
      その他連絡事項
   2月23日までに出欠を回答 → 欠席で回答しました
 (5)西葛西中学校より合唱コンクールのご案内
   3月11日(水)9:00開場10:00開会式15:00閉会式
   江戸川区総合文化センター大ホール 来賓席は1階
 (6)葛西防災公園完成式のご案内
   3月14日(土)10:00~式典 葛西防災公園(小雨決行)
   ~スケジユール~
    9:50 歓迎演奏         【葛西第三中学校】
    10:00 式典
    10:30 アトラクション
       ①ソーラン節・大縄跳び  【新田小学校】
       ②消防車両による分列行進 【葛西消防団】
       ③消防操法実演      【署西消防団】
   → 参加される方は、9:20にエントランス前集合。
     参加予定 河本役員、塩瀬役員、関根役員
 (7)西葛西中学校より卒業証書授与式のご案内
   3月20日(金)10:00開式 西葛西中体育館
   会場に9:45に入場しますので9:20までに来校ください
   → 小野役員出席予定
 (8)江戸川区マンション管理セミナー
   3月21日(土)13:30~16:45(受付13:00)
   タワーホール船堀3階産業振興センター
   <セミナー> 13:30~15:00
    ①管理組合運営(初めての大規模修繕まで、に行っておくべきこと!)
    ②管理組合運営(70年~100年マンションをめざして!)
    ③耐震(耐震診断と耐震改修工事のアブローチ)
    ④設備(給排水管設備の劣化診断)
   <セミナーテーマ別分科会> 15:15~16:45
    セミナーのテーマに分かれて意見交換や専門家による解説等を致します
   参加費:無料 先着60名
 (9)西葛西小学校より学校応援団の募集について
   平成27年度学校応援団アンケート(地域)(ゲストティーチャー、
   学習サポーター等)に記入の上、副校長までお届けください。
   締め切り3月2日(月)。
   → 今期は応募無し
 (10)平成26 年度歳末たすけあい運動実績報告について
   【収入】
    募金額 26,138 ,387 円(町会・自治会、個人、団体・銀行利息)
   【支出】
    援護費 9,110,000 円(在宅身障1 級、知的1・2 度、要介護熟年者手当受給者)
    事務費 2,202,679円(町会・自治会募金活動費、一般事務経費)
    地域福祉活動費 14,825,708円(福祉団体等への助成、社協地域福祉事業費)
2.地域会議等への参加報告
 (1)第2回新川千本桜の会理事会
   2月4日(水)19:00~ 葛西区民館3階講座講習室にて開催。
   欠席しました。後日受領した資料からです。
   ①第1回新川千本桜まつり
   【開催日時、会場】
    ・4月5日(日)9:00~15:00(13:00~13:30式典) 新川沿川、新川さくら館
   【内容】
    ・模擬店
     新川さくら館前広場:13店舗(火気OK・水道有) ※新川千本桜の会が実施
     桜橋(広場橋):8店舗(火気NG・水道無) 地域団体に出店依頼
    ・ステージ
     江戸情緒をコンセプトとする新川に因み、伝統芸能等を実施
     式典を実施(式典の中で記念植樹を実施)
    ・展示
     新川さくら館の中で、江戸情緒に因んだ「新川の歴史展」「江戸火消展」を実施
    ・お花見和船の就航 江戸川遊漁船組合・NPO法人和船の会に依頼
     就航コースは今後検討
    ・新川干本桜ウオーキング大会
     葛西小⇒新川沿川(4km or 6km)⇒葛西小
     完歩者には「完歩賞」を授与、飲料水(ペットボトル)
   【今後のスケジュール】
    ・3月11日(水)午後7時~模擬店出店説明会
    ・3月19日(木)午後7時~第3回新川千本桜の会理事会
   【自治会としての対応】
    ・模擬店出店
     → 出店しない
    ・ウオーキング大会への参加
     → 協力する →詳細については別途連絡する
   ②全国さくらシンポジウム
   【大会等の内容】
    2日間開催(1日目:シンポジウム・交流会、2日目:現地見学会)
    ・28年4月2日(土)
     シンポジウム[タワーホール船堀大ホール]
     交流会[タワーホール船堀イベントホール]
    ・28年4月3日(日)
     現地見学
3.会計報告
 (1)銀行口座入出金
   2月23日現在預金口座残高1,535,038円
   2月度の入出金
   入金  利息      120円
   出金は無し
 (2)手元現金
   88,589円
4.バームの餅つき振り返り
 実行委員長 中久木役員
 (1)開催日時
   ・2月8日(日)11:30~13:30
 (2)開催場所
   エントランス(もちつき)、集会室(食事)
 (3)開催内容
   餅つき・・・業者委託する。石臼で3臼(210個 3×70)、費用9万円(税込み)、
         イベント2時間以内、業者スタッフ2名。餅をつくのは住民。
   トッピング・・・①あんこ、②きな粉、③のり・醤油④ごまの4種。
   1人前各トッピングの4個(70人分)で1皿1セットとする。
   飲み物・・・お茶(ペットボトル)のみ。
   つきたて餅の振舞いは整理券を作って、一人一回まで。
   整理券は受付時に配布。参加された方のみに配布。(館外の方もOK)
   料金は無料とする。
   もちつきする人は、大人のサポートが必要。
   売り切れごめんにする。
 (4)参加者数
   38世帯101名
   居住者 95名(成人49、未成年24、幼児22)
   居住者外 6名(成人1、未成年4、幼児1)
 (5)費用
   90,000円(予算150,000円)
 (6)アンケート結果
   回答数9、配布数28、回収率32%
   ◆ご意見・ご感想は以下のとおりです。
   ・もう少し早いほうがよいと思いますが、(2月より)年末年始
    は何かと急がしいので2月でもよいと思います。
   ・大人も子供も楽しめるので、来年も是非、開催して欲しい!
   ・たのしかったです。おもちもとてもおいしかったです。4つの
    味がたのしめてよかったです。
   ・久し振りにつきたてのおもちを美味しく頂きました。大きさも
    種類も丁度よかったです。
   ・つきたてのおもち、とてもおいしかったです。
   ・手やテーブルが汚れてしまうので、ウェットティッシュがある
    と更によかったです。
   ・子供たちも楽しみにしていたので、体験できて良かったです。
   ・12:00前に受付したところ、引換券が完売とのことで、おもちを
    頂けず、残念でした。今までに比べて人気が出たのかなと思いました。
   ・季節ごとの催し、主催する皆様にいつも感謝しています。これからも
    続けて頂ければと思っています。
 (7)ご協力いただいた皆様
   1304大坂さん、中平さん夫妻
 《振り返り》
  【2月8日当日】
   餅つきの反省会2/8の13時~
   《業者について》
    ・盛り上げが良かった。
    ・練りをやってくれた。
   《トッピング内容は》
    ・トッピングは4つでよかった。
    ・もちのサイズは丁度良かった。最初は大きかったが、途中でサイズを
     調整した(小さくした)
   《餅つきについて》
    ・参加者の餅つきをした人が多かった。大人もいた。
    ・同じ餅の量で4回つくようにしたらよい。(餅つきの機会を増やす、
     配布時間を平準化する)
   《つきたて餅の調理について》
    ・お持ちのサイズ調整が結構たいへんだった。
    ・配膳テーブルは幅を広くした方がよい。
    ・トッピングの作業台を向かい合わせ(二列)にした方が、作業性が良い。
    ・配膳作業台は、二台並べた形態とする。(決定)
    ・皿は楕円形にしてもらえるか・・・場合によったらこちらで用意する。
    ・あんこの盛りつけが一番大変。
    ・切り出した餅を皿にも盛りつける作業者は少人数がやりやすい(一人)。
   《つきたて餅の配布について》
    ・整理券の発行は良かった。
    ・整理券と台帳の消し込みと餅交換作業が良かった。
    ・番号を荻原さんが呼んで整理した・・・・受け取りが整理できて無駄な
     列ができなかった。
    ・最後の残りしろについては、残り券との数量で、券のない参加者にも
     食べて頂くように配慮できた。
    ・整理券がもらえなかった人がかわいそうだった。
    ・餅の切り出しサイズを小さくして、整理券は80が良いのでは。
    ・ポスターの開示を80人分で売り切れごめんとの表示をする。
    ・持ち帰りも可にしたらどうか
   《会場設営について》
    ・集会室の机の配置は今回のものでOK(食べるところの机)
syukaishitsu.jpg
   《開催時間について》
    ・スタート時間を12時ごろではどうでしょうか。(12時50分ごろ終了のため)
   《その他》
    ・受付のストーブが暖かくて良かった。(防災グッズ)
 【本日振り返り】
 (1)開催日時
   12月の声もあったが春節(2月中旬)にしたほうがよさそう。
   受付は整理券がなくなり次第終了します。「お早めにおいで下さい」とする。
   時間は11:30から整理券配布でよい。 
 (2)開催内容
   食を増やした方が良いのでは。100食。(予算12万円)
   おもちだけでよい。他はいらない。
 (3)広報
   「100食限定」と表記する
 (4)事前準備
   案内掲示物・整理券・受付簿が必要
 (5)会場設営
   もちつき会場、集会室。集会室の窓が開いていた。STAFF Onlyが貼られていた。
   終了後の戸締まり。集会室の後始末ができていなかった。
 (6)当日運営
   ご自宅へデリバリーをした方に感謝された。
   ご高齢の方で自宅にいる方にデリバリー?
   つきたて餅の配布を円滑に進める為、もちつき会場と配布会場の間の
   連絡専任係が必要。
 (7)その他
   石臼がよかった。
5.来期の植栽管理について
 (1)2015年1月の和光園さんからの見積への対応について
   →理事会に下記内容を含めて提言する。(担当中久木役員)
   管理方針
    ①植栽の剪定
    ②中庭の美化(桜、芝生等)
    ③花壇の整備
    ④水遣り(管理人への依頼)
    ⑤植栽の補充・植え替え
   専用庭の管理について、明示的にする必要あり。(管理規約等にて)
6.防災委員会から
 (1)防災グッズ
   ・布製担架
    「ワンタッチ式ベルトタンカ「ベルカ」救護用担架 SB-180(L180cm×H50cm) 日本縫製」
    は肩に掛けられるタイプであり推奨する。
 (2)感震ブレーカー・アンケートについて
   理事会ではアンケートの最終版で判断する。
   マンションで感震ブレーカーを売りにしている事例はあるか長谷工に確認依頼した。
   「通電火災」についてはアンケートで表記するには量が多くなるので、参考資料と
   して下記のWebを紹介する。
   通電火災については、Webから「NHK 通電火災」と検索で参照できる。
   3/8理事会で検討していただく。
 (3)その他
   ・防災委員を募集する。30代、40代の方。
   ・井戸の水が役立った。江戸川区の取り組みで小学校・中学校で井戸を掘る計画がある。
    マンション内にも井戸があってもいい。
   ・消防訓練と防災訓練を分けた方がいい。
   ・集会室倉庫に防災用のスペースを確保していただきたい。
   ・葛西防災公園完成式がある。参加できる方は参加されたい。
7.備品の購入について
 (1)調達備品候補
   ・会議運営用のPC
    管理組合で保有しているPCは現状使用可能な状態になく、自治会では寄贈PCを
    使用して会議の運営を行っている。管理組合と折半で新PCを導入して会議の
    円滑化、その他の利用で活用したい。
    → Dellのノート型PC購入で進める。理事会との精算方式を早急に決める。
      パソコンの選定購入(河本役員、管理人さんへのトレーニング先生は荻原役員)
   ・行事用テント
    現行保有に加え、もう1張購入し、行事への参加者増に対応する。
    → 1.5間×2.0間サイズで7万5千円程度
      囲いがほしい。(塩瀬役員)
       ット通販で購入を進める。
   ・ブルーシート
    現行保有のものは、劣化が進んでおり、丈夫なものを新調する。
    → 価格的に廉価(数千円)であるため通常の経費で考える。
      5m×3m程度の大きめのもの。2枚(荻原役員、星野役員)
   ・タブレット端末
    タブレット端末をバームルームに常設し、希望する利用者に貸与する。
    バームルームのインターネット環境を十分に活用し楽しんでもらう。
    → 今期は見送り
   ・OA機器収納キャビネット(プロジェクター、ブルーレイディスクプレイヤーなど)
 (2)費用の目安
   ・総額で30万円程度を見込みたい
8.来期の方針について
 (1)役員の補充
   募集する「30周年記念大募集」
 (2)実施行事
   30周年を考慮し、各行事に記念色を付加する。
   夏祭りに歴代理事長に集まって頂きセレモニーをする等。
   バームルームの利活用・・・自治会喫茶
 (3)グリーンアドバイザーをどうするか
   理事会の専門委員会化で進める
 (4)役割(担当)の見直し
   別途検討
 (5)運営の見直し整備
   ・運営会議 毎月第一土曜日13時~に変更
   ・行事の手順 マニュアル化。グッズを再利用できるようにまとめる。

次回開催
4月度運営会議 平成27年4月4日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
総会      平成27年5月17日(日)

以上
添付ファイル
20150301運営会議議事メモ.docx
(67.18 KiB) ダウンロード数: 12 回
2015年3月1日運営会議事内容.docx
(62.57 KiB) ダウンロード数: 12 回
平成27年春の火災予防運動の実施に伴う協力について(依頼).pdf
①区・自治連から②平成27年春の火災予防運動
(622.53 KiB) ダウンロード数: 13 回
③葛西地区自治会連合会第3回定例会の開催について.pdf
①区・自治連から
(325.77 KiB) ダウンロード数: 13 回
⑤合唱コンクールのご案内.pdf
①区・自治連から
(392.05 KiB) ダウンロード数: 13 回
⑥葛西防災公園完成式のご案内.pdf
①区・自治連から
(1.21 MiB) ダウンロード数: 14 回
⑦卒業証書授与式のご案内.pdf
①区・自治連から
(220.25 KiB) ダウンロード数: 12 回
⑧江戸川区マンション管理組合セミナー.pdf
①区・自治連から
(750.78 KiB) ダウンロード数: 12 回
平成26年度歳末たすけあい運動実績報告について.pdf
①区・自治連から⑩平成26年度歳末たすけあい運動
(1.01 MiB) ダウンロード数: 14 回
社協だより.pdf
①区・自治連から⑩平成26年度歳末たすけあい運動
(2.12 MiB) ダウンロード数: 13 回
自治会通帳入出金明細.pdf
③会計報告
(187.73 KiB) ダウンロード数: 13 回
20150208出席表もちつき.xls
④バームの餅つき振り返り
(32.5 KiB) ダウンロード数: 12 回
20150208もちつきアンケート結果.xls
④バームの餅つき振り返り
(22.5 KiB) ダウンロード数: 14 回
2月8日当日反省会.docx
④バームの餅つき振り返り
(11.96 KiB) ダウンロード数: 13 回
和光園 御見積書_2015年1月.pdf
⑤来季の植栽管理について
(1.85 MiB) ダウンロード数: 13 回
和光園見積り場所.pdf
⑤来季の植栽管理について
(565.77 KiB) ダウンロード数: 13 回
20150220防災委員会議事メモ.docx
⑥防災委員会から
(24.88 KiB) ダウンロード数: 12 回

“運営会議議事メモ”に戻る