第12回(平成20年9月度)委員会議事録
Posted: 2008年10月08日(水) 22:09
平成20年10月5日
〈第12回大規模修繕委員会 議事禄〉
日時;2008年10月5日(日)13:00~16:00
場所;当マンション一階集会室
出席者;
酒井(801)、星野(906)、岩井(219)、河本(115)、中村(105)、
青木(303)、関根(414)、中久木(901)、山田(717)
㈱長谷工コミュニティー 牛島計画修繕課課長
欠席者;
富田(401)、川述(905)、能岡(603)、荻原(211)、
Ⅰ.長谷工・牛島氏より仕様書の説明
実施された建物診断に基づき仕様書が提出され、牛島氏より説明がされた。
項目名称・概算は以下の通り;
共通仮設工事
直接仮設工事
洗浄工事
躯体改修補修工事
外壁等仕上工事
シーリング工事
鉄部塗装工事
防水工事
その他工事
10.現場管理費
工事費計184,400,000円+諸経費14,000,000円=198,400,000円
+5%(9,920,000円)⇒合計 208,320,000円
:金額は設計上のデータから単に拾った、というもの。交渉の余地はある
1)外壁の費用金額は劣化診断により出された想定のもの→現状多くのマンションで足場を組
んで実施した後、実数計算で精算する契約になっている
2)牛島氏からの提案も含まれている
各々の項目で説明。足場を組むことにより可能な劣化対応、すべての共用部にわたる補修・劣化
抑止について細項目にわたり、修繕内容と可能な金額が提示された(遮音・防水・意匠性も考慮
されている)。壁面タイルは全て張り替えなくとも修繕で可能な部分もある。足場を組むことで
発生するセキュリティへの心配も対応予定。
【意見交換等】
開放廊下・共用外階段に防水・防滑シートを張るというが、メリットは?
→新築マンションでは普通。遮音性もある
玄関扉の共用部側のシートは18,000円~/1戸からというが?
→半永久的で、定期的な塗装が不要になる
鉄部塗装は?→今回足場を組むので年数的には前倒し
その他、屋上防水、換気口、照明、消火栓、門扉についても意見交換がされた。
Ⅱ.スケジュール
今後についての意見が活発に交換された。
限られた予算でどう進めるか?
必須項目とオプション項目
何をするかと金額を同時進行
住民への説明と説得すべき材料をそろえる
いつまでに委員会の中で合意形成をして住民に説明するか?
(オプションの見積もり等)今の段階で、長谷工にどこまでお願いできるのか? 長谷工の立場は?
→牛島氏:本体工事をつめながらやる。メニューをください
前回の委員会で整理された項目を担当委員に振り分け、それぞれ次回の委員会で牛島氏に説明する
ことになった。
【スケジュールまとめ】
躯体の詳細項目の煮詰め
委員会でのオプション項目の選択と目的
コスト概算の見積もり
委員会からのアンケート及び説明
委員会の提案
理事会への諮問
説明会
Ⅲ.その他
次回は10月26日(日)10:00からとする
以上 (作成者 山田)
〈第12回大規模修繕委員会 議事禄〉
日時;2008年10月5日(日)13:00~16:00
場所;当マンション一階集会室
出席者;
酒井(801)、星野(906)、岩井(219)、河本(115)、中村(105)、
青木(303)、関根(414)、中久木(901)、山田(717)
㈱長谷工コミュニティー 牛島計画修繕課課長
欠席者;
富田(401)、川述(905)、能岡(603)、荻原(211)、
Ⅰ.長谷工・牛島氏より仕様書の説明
実施された建物診断に基づき仕様書が提出され、牛島氏より説明がされた。
項目名称・概算は以下の通り;
共通仮設工事
直接仮設工事
洗浄工事
躯体改修補修工事
外壁等仕上工事
シーリング工事
鉄部塗装工事
防水工事
その他工事
10.現場管理費
工事費計184,400,000円+諸経費14,000,000円=198,400,000円
+5%(9,920,000円)⇒合計 208,320,000円
:金額は設計上のデータから単に拾った、というもの。交渉の余地はある
1)外壁の費用金額は劣化診断により出された想定のもの→現状多くのマンションで足場を組
んで実施した後、実数計算で精算する契約になっている
2)牛島氏からの提案も含まれている
各々の項目で説明。足場を組むことにより可能な劣化対応、すべての共用部にわたる補修・劣化
抑止について細項目にわたり、修繕内容と可能な金額が提示された(遮音・防水・意匠性も考慮
されている)。壁面タイルは全て張り替えなくとも修繕で可能な部分もある。足場を組むことで
発生するセキュリティへの心配も対応予定。
【意見交換等】
開放廊下・共用外階段に防水・防滑シートを張るというが、メリットは?
→新築マンションでは普通。遮音性もある
玄関扉の共用部側のシートは18,000円~/1戸からというが?
→半永久的で、定期的な塗装が不要になる
鉄部塗装は?→今回足場を組むので年数的には前倒し
その他、屋上防水、換気口、照明、消火栓、門扉についても意見交換がされた。
Ⅱ.スケジュール
今後についての意見が活発に交換された。
限られた予算でどう進めるか?
必須項目とオプション項目
何をするかと金額を同時進行
住民への説明と説得すべき材料をそろえる
いつまでに委員会の中で合意形成をして住民に説明するか?
(オプションの見積もり等)今の段階で、長谷工にどこまでお願いできるのか? 長谷工の立場は?
→牛島氏:本体工事をつめながらやる。メニューをください
前回の委員会で整理された項目を担当委員に振り分け、それぞれ次回の委員会で牛島氏に説明する
ことになった。
【スケジュールまとめ】
躯体の詳細項目の煮詰め
委員会でのオプション項目の選択と目的
コスト概算の見積もり
委員会からのアンケート及び説明
委員会の提案
理事会への諮問
説明会
Ⅲ.その他
次回は10月26日(日)10:00からとする
以上 (作成者 山田)