第41回(平成22年12月度②)委員会議事録
Posted: 2011年1月02日(日) 20:36
平成22年12月26日
〈第41回大規模修繕委員会 議事録〉
日時:2010年12月26日(日)09:00~12:00
場所:当マンション一階集会室
出席者:
酒井(801)、八木原(703)、青木(303)、関根(414)、山岸(814)、荻原(211)、
星野(906)、山中(208)、岩井(219)、中久木(901)、伊藤(502)、長富(811)、
河本(115)
計13名
HC牛島課長、奥津部長、関根所長、上村氏(加藤建材)、宮崎氏、
深沢氏(日比谷アメニス)計6名
(委員は順不同、敬称略)
議長:酒井、書記:河本
Ⅰ.議論項目
1.クレーム
1)報告(関根氏)
・12/23 休日なのに石切の音がうるさい。やめていただきたい。
・12/24 ライオンズマンション 理事長 泥のはねがあり、隣のライオンズマンション前まで、
泥がいっていた。砂利をしいてほしいとのこと。
→9mmの白御影の砂利を敷く。(深沢氏)
・12/20 17時 マンション 南側スロープ。音がうるさい。
2)意見
・12/25 21:30まで、石切の音がうるさい。時間について了解を得ずにやっている。(河本)
→工事を止めた。
・竹を植えるときに給水管を壊した。日比谷アメニス→12/27 修理する。
・工事車両が連なっていた。片側通行になっており、誘導する人は付かないのか?
自転車と自動車の事故になりそうだった。(河本)
→対処する。(牛島氏)
・近隣に迷惑をかけていることでは、これで済まない。近隣に謝っているか?
文句言った人が1名いたら、同じクレームを持った人は後ろに10名いる。(岩井)
・近隣に管理組合からもごあいさつしたほうがいい。(岩井)
→お詫びの文面で配付する。12/29にごあいさつする。(長谷工、管理組合の連名)
2.グレードアップ工事視察(工事状況を視察する。30分)
アスレチックルーム→南側通路→バイク置場→エントランスを視察。
1)窓先空地への扉設置は、104住民に説明し、了解をいただいている。(牛島氏)
2)緑の管理手引きを用意しました。植栽の水遣りを管理人に通知。(牛島氏)
3)アスレチックルームの手引書について
原本は、管理人室に保管。コピーをアスレチックルームに置く。
4)メールボックス裏の植栽
→大きい。目線に枝が伸びていて危険。12/27に検討する。(牛島氏)
5)南側スロープ
①壁 ・・・ 黒い汚れをきれいにする。
②出窓の補助をする。
③基礎のコンクリートは塗装する。グリーンレンジャーでポットを配置を検討する。
6)バイク置場に番号と線を引く。12/27予定。(関根氏)
7)目隠し
→入り口がない。
8)南棟の電気はずしている。(酒井)
→取り付けます。(牛島氏)
9)もみじの所に電源を入れてない。床から枝ぶりを照らすような照明を入れられないか?(岩井)
→安全面でのインフラについては、協力させていただきます。(牛島氏)
→安全上として角に照明があったほうがいい。(岩井)
→場所の調整をさせていただく。(奥津氏)
10)背の低い照明(2灯)。連結送水管とバイク置場の入り口付近。
11)門松を搬入してもよいか。(中久木)
→12/27に搬入可能。(牛島氏)
12)ダイノックのところが汚れている。(長富)
→きれいにします。(奥津氏)
13)12/29までは、自動扉のスロープに迂回していただく。表示をする。(牛島氏)
14)エレベーターのマットはいつやるか?(酒井)
→もれています。やります。(牛島氏)
→グレーにする。(長富)
15)サインは?(酒井)
→来年1月にたたき台を作る。(山中)
3.工事状況
1)仕上げリスト説明(関根氏)
2)管理組合最終検査 01/22(土)10:00~
4.緑の管理てびき説明(深沢氏)
管理方法は、よりよい方法でやりたい。
・全体の植栽の管理は?(長富)
→元々は委託していた。グリーンレンジャーに委託している。(酒井)
→樹形を選んでいる。樹形を崩さない剪定をすることが必要。
専門の方にアドバイスを受けながらやっていったほうがいい。(長富)
・マンションとしての第一印象は、木は多いが切り過ぎているということだった。(長富)
→今回入れた部分は、グリーンレンジャーではできないのではと考えている。(中久木)
→打ち合わせして、来年度見直ししたらよい。(酒井)
→水遣りなどについて、管理人さんに提示が必要では。(中久木)
→水遣りのデモをフロント・管理人で実施する。(牛島氏)
5.その他工事関係
1)ゴミ置場タイマー施錠(牛島氏)
2)防犯カメラの位置は、前回の位置でよいか。(関根氏)
→よい。(酒井)
3)館名板の工程が入ってない。(岩井)
→追加します。(牛島氏)
4)照明(岩井)
・照度分布は皆さんに見せたほうがいい。
・織り上げの中が間接照明になっている。
・車路の照明器具がない。現在、依頼している。落ち着いた雰囲気になる。
防犯カメラの写りに問題が
5)植栽に名前をつけるか?(伊藤)
→新しい木につけてほしい。(山岸)
6)ペットマナー向上の会のポスト設置場所。(伊藤)
・石に貼ると通路が狭くなる。(長富)
・色を変更してほしい。(酒井)
7)ポストが落ちている。(長富)
→点検する。(関根氏)
8)ゴミ置場のタイマーは1月の理事会で確認し議事録に入れる。(八木原)
9)目隠し(透かしウォール)の中は全て囲ってしまうと、中に入れなくなる。(河本)
→一番低いところは900mmある。(関根氏)
→900mmの股下のある方なら跨げるが、管理人やクリーンの方は入れなくなる。
窓先空地で扉をつけることになった経緯を考えていただきたい。(河本)
→対応を検討し実施する。(牛島氏)
10)新年会(1/16)に餅つきができるか?(中久木)
→できる。(牛島氏)
6.使用細則
1)備品について
・新年会までに鍋を用意する必要があるか?(八木原)
→購入してほしい。(関根)
・テーブル・イスを用意できるか?(酒井)
→オフィス用がある。(長富)
→小さいものがいい。連結でも使えるように。(中久木)
→木がいい。オーダーメイドもできる。(山中)
→四角いものがいい。たためるものがいい。
2)使用細則(八木原)
・有名な人を呼ぶ。その時に入場料をもらう場合がある。その場合は?(岩井)
→利益は出ないようにする。(八木原)
→集会室とアスレチックルームを同じ条件にしたほうがいい。(青木)
・使用後の汚れのチェックが必要。(酒井)
・みなさんの意見を聞いたほうがいいのでは?(青木)
・第5条については、抽選が大変では?(青木)
→特定の人が優先されないように。理事会で抽選してもよい。(八木原)
→もう少し検討してはどうか。(酒井)
・第3条 「管理基金」は今はない。(酒井)
・第23条 備品庫
→管理組合員、自治会員としてはどうか。(酒井)
→住民全員になってしまう。(伊藤)
→利用は、自治会、子供会、ペットマナー向上の会であればよいのでは。(河本)
→管理組合で認めたものを保管するとしてはどうか。(中久木)
・第6条 鍵 施錠の方法について考えたほうがいい。(中久木)
→予約があれば使える。スケジュールがあればいい。
・第19条 冷暖房は料金と込みにしたほうがいい。(酒井)
→IHは電気代がかかる。
料理でIHを使う人と使わない人は料金を変えたほうがいい。(長富)
・掲示板の使用方法も検討してもらったほうがいい。(酒井)
Ⅱ.今後のスケジュール(予定)
01/16(日) 新年会
01/22(土)10:00~ 管理組合最終検査 (フロントに集合)
01/30(日)09:00~ 大規模修繕委員会(サイン、長計)
以上
〈第41回大規模修繕委員会 議事録〉
日時:2010年12月26日(日)09:00~12:00
場所:当マンション一階集会室
出席者:
酒井(801)、八木原(703)、青木(303)、関根(414)、山岸(814)、荻原(211)、
星野(906)、山中(208)、岩井(219)、中久木(901)、伊藤(502)、長富(811)、
河本(115)
計13名
HC牛島課長、奥津部長、関根所長、上村氏(加藤建材)、宮崎氏、
深沢氏(日比谷アメニス)計6名
(委員は順不同、敬称略)
議長:酒井、書記:河本
Ⅰ.議論項目
1.クレーム
1)報告(関根氏)
・12/23 休日なのに石切の音がうるさい。やめていただきたい。
・12/24 ライオンズマンション 理事長 泥のはねがあり、隣のライオンズマンション前まで、
泥がいっていた。砂利をしいてほしいとのこと。
→9mmの白御影の砂利を敷く。(深沢氏)
・12/20 17時 マンション 南側スロープ。音がうるさい。
2)意見
・12/25 21:30まで、石切の音がうるさい。時間について了解を得ずにやっている。(河本)
→工事を止めた。
・竹を植えるときに給水管を壊した。日比谷アメニス→12/27 修理する。
・工事車両が連なっていた。片側通行になっており、誘導する人は付かないのか?
自転車と自動車の事故になりそうだった。(河本)
→対処する。(牛島氏)
・近隣に迷惑をかけていることでは、これで済まない。近隣に謝っているか?
文句言った人が1名いたら、同じクレームを持った人は後ろに10名いる。(岩井)
・近隣に管理組合からもごあいさつしたほうがいい。(岩井)
→お詫びの文面で配付する。12/29にごあいさつする。(長谷工、管理組合の連名)
2.グレードアップ工事視察(工事状況を視察する。30分)
アスレチックルーム→南側通路→バイク置場→エントランスを視察。
1)窓先空地への扉設置は、104住民に説明し、了解をいただいている。(牛島氏)
2)緑の管理手引きを用意しました。植栽の水遣りを管理人に通知。(牛島氏)
3)アスレチックルームの手引書について
原本は、管理人室に保管。コピーをアスレチックルームに置く。
4)メールボックス裏の植栽
→大きい。目線に枝が伸びていて危険。12/27に検討する。(牛島氏)
5)南側スロープ
①壁 ・・・ 黒い汚れをきれいにする。
②出窓の補助をする。
③基礎のコンクリートは塗装する。グリーンレンジャーでポットを配置を検討する。
6)バイク置場に番号と線を引く。12/27予定。(関根氏)
7)目隠し
→入り口がない。
8)南棟の電気はずしている。(酒井)
→取り付けます。(牛島氏)
9)もみじの所に電源を入れてない。床から枝ぶりを照らすような照明を入れられないか?(岩井)
→安全面でのインフラについては、協力させていただきます。(牛島氏)
→安全上として角に照明があったほうがいい。(岩井)
→場所の調整をさせていただく。(奥津氏)
10)背の低い照明(2灯)。連結送水管とバイク置場の入り口付近。
11)門松を搬入してもよいか。(中久木)
→12/27に搬入可能。(牛島氏)
12)ダイノックのところが汚れている。(長富)
→きれいにします。(奥津氏)
13)12/29までは、自動扉のスロープに迂回していただく。表示をする。(牛島氏)
14)エレベーターのマットはいつやるか?(酒井)
→もれています。やります。(牛島氏)
→グレーにする。(長富)
15)サインは?(酒井)
→来年1月にたたき台を作る。(山中)
3.工事状況
1)仕上げリスト説明(関根氏)
2)管理組合最終検査 01/22(土)10:00~
4.緑の管理てびき説明(深沢氏)
管理方法は、よりよい方法でやりたい。
・全体の植栽の管理は?(長富)
→元々は委託していた。グリーンレンジャーに委託している。(酒井)
→樹形を選んでいる。樹形を崩さない剪定をすることが必要。
専門の方にアドバイスを受けながらやっていったほうがいい。(長富)
・マンションとしての第一印象は、木は多いが切り過ぎているということだった。(長富)
→今回入れた部分は、グリーンレンジャーではできないのではと考えている。(中久木)
→打ち合わせして、来年度見直ししたらよい。(酒井)
→水遣りなどについて、管理人さんに提示が必要では。(中久木)
→水遣りのデモをフロント・管理人で実施する。(牛島氏)
5.その他工事関係
1)ゴミ置場タイマー施錠(牛島氏)
2)防犯カメラの位置は、前回の位置でよいか。(関根氏)
→よい。(酒井)
3)館名板の工程が入ってない。(岩井)
→追加します。(牛島氏)
4)照明(岩井)
・照度分布は皆さんに見せたほうがいい。
・織り上げの中が間接照明になっている。
・車路の照明器具がない。現在、依頼している。落ち着いた雰囲気になる。
防犯カメラの写りに問題が
5)植栽に名前をつけるか?(伊藤)
→新しい木につけてほしい。(山岸)
6)ペットマナー向上の会のポスト設置場所。(伊藤)
・石に貼ると通路が狭くなる。(長富)
・色を変更してほしい。(酒井)
7)ポストが落ちている。(長富)
→点検する。(関根氏)
8)ゴミ置場のタイマーは1月の理事会で確認し議事録に入れる。(八木原)
9)目隠し(透かしウォール)の中は全て囲ってしまうと、中に入れなくなる。(河本)
→一番低いところは900mmある。(関根氏)
→900mmの股下のある方なら跨げるが、管理人やクリーンの方は入れなくなる。
窓先空地で扉をつけることになった経緯を考えていただきたい。(河本)
→対応を検討し実施する。(牛島氏)
10)新年会(1/16)に餅つきができるか?(中久木)
→できる。(牛島氏)
6.使用細則
1)備品について
・新年会までに鍋を用意する必要があるか?(八木原)
→購入してほしい。(関根)
・テーブル・イスを用意できるか?(酒井)
→オフィス用がある。(長富)
→小さいものがいい。連結でも使えるように。(中久木)
→木がいい。オーダーメイドもできる。(山中)
→四角いものがいい。たためるものがいい。
2)使用細則(八木原)
・有名な人を呼ぶ。その時に入場料をもらう場合がある。その場合は?(岩井)
→利益は出ないようにする。(八木原)
→集会室とアスレチックルームを同じ条件にしたほうがいい。(青木)
・使用後の汚れのチェックが必要。(酒井)
・みなさんの意見を聞いたほうがいいのでは?(青木)
・第5条については、抽選が大変では?(青木)
→特定の人が優先されないように。理事会で抽選してもよい。(八木原)
→もう少し検討してはどうか。(酒井)
・第3条 「管理基金」は今はない。(酒井)
・第23条 備品庫
→管理組合員、自治会員としてはどうか。(酒井)
→住民全員になってしまう。(伊藤)
→利用は、自治会、子供会、ペットマナー向上の会であればよいのでは。(河本)
→管理組合で認めたものを保管するとしてはどうか。(中久木)
・第6条 鍵 施錠の方法について考えたほうがいい。(中久木)
→予約があれば使える。スケジュールがあればいい。
・第19条 冷暖房は料金と込みにしたほうがいい。(酒井)
→IHは電気代がかかる。
料理でIHを使う人と使わない人は料金を変えたほうがいい。(長富)
・掲示板の使用方法も検討してもらったほうがいい。(酒井)
Ⅱ.今後のスケジュール(予定)
01/16(日) 新年会
01/22(土)10:00~ 管理組合最終検査 (フロントに集合)
01/30(日)09:00~ 大規模修繕委員会(サイン、長計)
以上