第39回(平成22年11月度)委員会議事録

大規模修繕委員会の議事録です
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

第39回(平成22年11月度)委員会議事録

投稿記事 by 414関根 »

平成22年11月28日
〈第39回大規模修繕委員会 議事録〉
日時:2010年11月28日(日)13:00~17:00
場所:当マンション一階集会室
出席者:
 酒井(801)、八木原(703)、青木(303)、関根(414)、山岸(814)、荻原(211)、
 星野(906)、山中(208)、岩井(219)、伊藤(502)、長富(811)、中久木(901)、
 河本(115) 計13名
 HC牛島課長、関根所長、宮崎氏(関根所長上司)、高橋氏 計4名
 (委員は順不同、敬称略)
議長:酒井、書記:河本

Ⅰ.議論項目

1.グレードアップ工事の進捗状況・スケジュール
 1)エントランスホール
  ①集合郵便受け仮移設のお知らせ(牛島氏)
   12月6日(月)9時~22日(水)
   ・管理人室には出入り可能。
   ・12/5には郵便受けを空にしていただきたい。
   ・仮設できるか検討する。
  ②ゴミ置場前車路通行に制限(通行が不便になる)(牛島氏)
   ・12月13日(月)~18日(土)
 2)植栽関係(関根氏)
   ・11月19日 材料検査実施
   ・土は入れ替える。
   ・12月13日(月)~22日(水)
   ・垣根は紅かなめとすることは変更したい。大武デザイナーとの相談により、土を入れ替えたり
    することにより、今の木を活かす方法にしたい。(中久木)
    →垣根が土から葉までの間が間延びしており、変更するのではなかったか。(星野)
    →下の部分をカバーする植栽にしたい。バランスをカバーする。(中久木)
    →垣根とすることを期待していた。(星野)
    →もう一度、確認し決定してほしい。(酒井)
   ・植栽の垣根を植え替えか、バランスでカバーか方針を決めてほしい。(中久木)
    → 大規模修繕委員会として植え替えとする。
 3)アスレチックルーム(関根氏)
   ・壁紙クロス貼る直前の状態。
   ・12月18日完成予定。
 4)南門からの進入路拡幅(牛島氏)
   ・設計を戻します。マンホールがあるので高さを変更するのは難しい。
   ・ゆるい坂にするという当初予定と異なるので、改修する意味があるか検討する。
   ・音と振動について、隣接マンションにもお知らせしてほしい。(酒井委員長)
   ・12月6日(月)~12日(日)の8日間 ←日程の見直しをする。(牛島氏)
   ・南側通路はフットライトを入れる。
 5)バイク置場(関根氏)
   ・バイク置場の木を撤去し、コンクリートにする。
   ・ラインを引く。
   ・イメージは酒井委員長が確認する。
   ・バイク置場利用者にお知らせをする。
 6)室名札、階数表示(長富)
  ①室名札
  ②階数表示
   ・NHKのシールは今後不要。(牛島氏)
   ・水道局の表示。水道局で検針のときに、一律できるか確認する。(牛島氏)
   ・ペットのシールは張り替える予定。(荻原)

2.追加提案工事 計65万円(牛島氏)
 1)エントランスホール 漏水工事 18万円
 2)外部植栽散水用水栓追加    6万円
 3)1F開放廊下共用室前 長尺シート貼り 20万円
 4)アスレチックルーム
  漏水工事              6万円
  カーテンボックス3箇所追加
  ロールスクリーン1箇所→ブラインド2箇所 15万円

  ・本日、総会をやったばかりなのに、なぜ、追加費用が出てくるのか。(青木)
   →総会での追加費用内で実施する。(長富、牛島氏)

3.照明器具
  ・岩井様に確認していない。
   →(資料を観て)照度分布がない最悪。これがいいというのを出します。(岩井)
  ・照明は付きっぱなしか?(酒井委員長)
   →タイマー制御と明暗制御のダブルで実施する。(長富)
  ・一階エレベーター横の器具(ブラケット)は取る。

4.館名板
  ・アルファベットでいいか?
   →日本語よりもアルファベットの方がよい。(長富)
   →デザインとしては、機能よりも見た目のかっこよさを優先にさせる。(山中)
   →アルファベットでもよい。(青木)
  ・大規模修繕委員が、デザインを確認。
  ・住民からは日本語がよいという意見が出ると考える。
   →アルファベットと日本語交じりの両方のサンプルをメール送付します。ご意見ください。(山中)
  ・館名板と照明器具の関係は?(星野)
   →山中委員より館名板の説明。

5.提案工事 (2,168,850円) (牛島氏)
 1)①駐輪場ライン入れ  33.6万円 → 現状復帰レベルで実施する。駐車場も。
   ②駐輪場照明器具  12.2万円 → 実施する。
 2)公園照明器具      41.5万円 → 実施しない。
   上部だけ        (17万円)→ 実施しない。
 3)通路地盤沈下      14.4万円 → 実施する。
 4)ゴミ置場外壁塗装    64.8万円 → 実施しない。
 5)キャノピー屋根清掃    25.5万円 → 実施する。
 6)メールコーナー給気孔  8.6万円 → 実施しない。
 7)掲示板取り付け     7.6万円 → 保留。サインと併せて検討する。
                  位置は、今まで通りとする。
 8)車路ポールのチェーン交換  8.7万円 → 実施する。
 9)南側扉設置        26万円 → 実施する。104の前側の位置。

  ・掲示板設置について当初予定位置での見積りは入っているか?(酒井委員長)
   当初予定位置とは、1階エレベータ前スロープと階段のある箇所の横スペース。
   →入っていない。再確認する。(牛島氏)

6.工事保証書(案)
  ・保証は一年間。
  ・実施したことを記述しないと、保証対象からもれる。クロスやボードは?(長富)
   新築のひな形から削除するやり方のほうがいい。
   →新築の情報をもとに、12/19実施する。(酒井委員長)
   →12/19で了解。(牛島氏)
  ・「潅水不足など管理不良」とは管理人さんの水やりにも関わる。(中久木)
   →木を枯らすというのは管理の問題と考える。(酒井委員長)
   →葉に水をやり、肝心な土にやってない。(星野)
   →潅水不足とならないために、日比谷と打ち合わせし、ご報告します。(牛島氏)

7.コミュニティールーム使用申込書(八木原理事長)
  ・無料お試し期間(1月~7月)
  ・名称募集
  ・利用時間帯(月~土、9時~21時)
  ・報酬あり、物品販売等は禁止(利用制限)
  ・使用後チェックリスト
  ・予約制として、重なった場合抽選とする。
   1ヶ月前に申し込み締め切り抽選。
   1、2月は公開し、3月から使用のため申込開始。
  ・当面光熱費も無料?
   → 上記の内容を骨組みとして理事会で検討する。(八木原理事長)

8.その他
  ・エレベーターの下の床マット交換(酒井委員長)
   →グレーにする。(長富)
  ・この長期修繕計画は費用かかるか?
   →無料です。(高橋)
  ・夜の作業時間延長、休日の作業実施のお願い。(牛島氏)
  ・12/19 内覧会+修繕委員会を実施していただきたい。(牛島氏)
  ・南側スロープの降り口の突起している箇所を削ってほしい。(中久木)

Ⅱ.今後のスケジュール(予定)
  12/19(日)09:00~ 大規模修繕委員会(内覧会含む)
  12/26(日)09:00~  大規模修繕委員会
                                          以上
添付ファイル
第39回大規模修繕委員会議事録.doc
(121 KiB) ダウンロード数: 47 回

“大規模修繕委員会議事録”に戻る