第37回(平成22年9月度)委員会議事録

大規模修繕委員会の議事録です
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

第37回(平成22年9月度)委員会議事録

投稿記事 by 414関根 »

平成22年9月26日
〈第37回大規模修繕委員会 議事録〉
日時:2010年9月29日(日)09:00~12:20
場所:当マンション一階集会室
出席者:
 酒井(801)、八木原(703)、星野(906)、荻原(211)、山岸(814)、青木(303)、
 長富(811)、岩井(219)、中久木(901)、関根(414)、山中(208)、伊藤(502)、
 後藤(513)、河本(115) 計14名
 HC牛島課長、関根所長
 (委員は順不同、敬称略)
議長:酒井、書記:河本

Ⅰ.議論項目

1.報告(酒井委員長より)
  ・消防点検指摘事項に412号室 消火栓が錆びている。
  ・12階内階段上部に煙感知器がない。5月初に取り外されている。対応されてない。

2.HC報告(牛島氏)
 (1)修繕関連
  ・12階配管のテーピング部分は、修繕しました。
  ・13階漏水のシート。様子を見させていただきたい。
  ・消防燈電源の配管の腐食。対応予定。
 (2)門扉修繕について(資料:①見積、②各戸別状況表)
  ・持ち手の交換。→一部加工が必要。
  ・部品補修で442,050円(税込み)追加となる。
   →修繕工事内に入ってないか?(酒井委員長)
   →入ってない。(牛島氏)
   →管理費内の費用とする。(八木原理事長)
  ・門扉の塗装が既にはがれている。(中久木委員)
   →塗装は修繕工事内。不具合は1年後のメンテで実施します。(牛島氏)

3.グレードアップ工事(関根所長)(資料:①工事予定表、②工事連絡簿)
  ・9月6日より工事を開始しました。
  ・解体により、騒音でご迷惑をかけました。また、ご協力ありがとうございました。
  ・子供たちの待ち合わせは(牛島氏)
   →クレームはない。(関根所長)
  ・玄関ドアのハツリはいつ?注意したほうがいい。(長富委員)
   →自動ドアに換えるときにハツリます。(関根所長)
  ・騒音工事の場合は、北棟への案内(お知らせ配付)をしたほうがいい。(酒井委員長)
  ・館名板がはずれて、「バームハイツ西葛西」の名称がない。(星野委員)
   →対応します。
  ・スロープがない。仮設のスロープを作成するか検討してほしい。(河本委員)
   →スロープは勾配が急になる。掲示で迂回してもらうほうがいい。(長富委員)
  ・夜が暗い。(星野委員)
   →対応しましたが、確認します。(牛島氏)
  ・車の出入りなどで、フェンスで視覚が妨げられ危ない。(伊藤委員)
   →メッシュに代えました。(牛島氏)
  ・酒井委員長もしくは管理組合にて以下の交渉をしていただきたい。(牛島氏)
   ①KDDIのボックスを隠したい。移動したい。
   ②エントランスの車路のカメラの配線を移動したい。

4.アスレチックルーム(長富委員)(資料:コミュニティルーム平面図等)
  ・自治会内で色見本を見ていただきたい。
   →自治会の女性役員に見ていただく。(関根委員)
  ・キッチン、ダイニング、多目的とゾーンで別れるようになるか(関根委員)
   →高さでエリアが分かれる感じになる。(長富委員)
  ・ダウンライトは後々も考えて設置。(岩井委員)
  ・プロジェクター、スクリーンはできないか?(関根委員)
  ・お湯は出ますか。トイレも?(関根委員)
   →お湯は出ます。トイレは確認します。(牛島氏)
  ・洗面化粧台ではなく、雑巾やモップが洗えるタイプがいい。(星野委員)
   →洗面化粧台でシャワーヘッドにします。(牛島氏)
  ・LAN(インターネット)を引きたい。管理人室にも引けないか。(関根委員)
   →物理的には可能。(牛島氏)
  ・食洗機 ・・・ なし。原則、使った人が元に戻す。きれいにする。
  ・浄水器 ・・・ 付ける。水洗一体型であれば、それほど費用が変わらない。
  ・備品庫
   →鍵が必要なものは、備品庫。
  ・収納棚
   裏面スライド型/タペストリータイプがある。(岩井委員)
   既設のものを買って備え付けるか、後からでいい。(山岸委員)
   壁ができると狭く感じる。収納は低くていい。(山中委員)
   何を置くかわからない状態で、収納棚はいらない。(後藤委員)
   家具の跡はつく。(牛島委員)
   →専用の収納は不要。家具等は後から考える。
  ・食器棚
   食器棚はあったほうがいい。作りつけ。(伊藤委員)
   見えないほうがいい。(中久木委員)
   既存のものでいい。(山岸委員)
   既製品のほうが安い。(牛島氏)
   電子レンジ、炊飯器を置けるものがいい。
   →既製品とする。
  ・玄関下足棚
  ・キッチンの反対側に折りたたみ式のカウンタがあればいい。(岩井委員)
   →平らで広い750を1000の幅にする。(牛島氏)

5.住民の方からの投書について(八木原理事長)
  ・丸いすを設置。
  ・折りたたみ式腰掛を作り付けで設置。
  ・子供がぶつかっても怪我をしないものがいい。
   →取り急ぎ簡易なイスを置く。その後、常設のイスを置く。

6.アスレチックルーム使用細則改定の検討方向(八木原理事長)
(資料:旧アスレチックルーム使用細則改定の検討方向について)
  ・なるべく使ってもらう。(酒井委員長)
  ・まだ使用方法が決まってないところに、ルールを作るのは難しい。(中久木委員)
  ・専有使用の場合は、予約が必要。(関根委員)
  ・定期制にする。(酒井委員長)
  ・検討WGは必要。(河本委員)
   →検討WGに関根委員、河本委員が立候補。
  ・スタート時は、現在の使用細則を暫定的に使用することでいい。(星野委員)

7.費用
 (1)見積もれ
  ・駐輪場・中庭の照明の見積
  ・窓先空地の見積
 (2)不足額
  ・500万円程度。→11月に臨時総会にかける必要がある。

8.その他
  ・生垣撤去は、管理人・バイク置場の間か?(岩井委員)
   →そうです。(酒井委員長)
  ・南棟通路の工事期間に、中庭を臨時駐輪場として使用できるようにしてほしい。(河本)

Ⅱ.今後のスケジュール(予定)

10/31(日)09:00~ 大規模修繕委員会
以上
添付ファイル
第37回大規模修繕委員会議事録.doc
(105.5 KiB) ダウンロード数: 43 回

“大規模修繕委員会議事録”に戻る