平成28年11月12日
開催日時:平成28年11月12日(土)13時00分~15時00分
会 場:バームハイツ西葛西 バームルーム
出席者:(以下、敬称略)出席: 109 佐々木、211 荻原、414 関根、417 田村、815 河村、906 星野、115 河本(書記)
中平管理人、高島氏(富士造園)
議事内容中平管理人、高島氏(富士造園)
1.秋の剪定について
・11月24日、26日 9時~17時
剪定(高中木)、徒長枝剪定(低木・生垣)、殺虫剤散布、除草・草刈、施肥
→11月26日は自治会でクリスマス飾りつけ予定であったが、剪定後に実施とする。日程は別途調整。
2.富士造園からの提案①エントランス植え替え 135,000円
エントランス館銘板裏部分の植え替え、日陰でも育つ「アオキ」を提案。
エントランス館銘板裏部分の植え替え、日陰でも育つ「アオキ」を提案。
②樹名板設置 9,115円
【エントランス植え替え提案について意見】・植栽委員会としての役割を決めてから進めたい。
・エントランスの植栽のもともとのコンセプトや住民の意見を取り入れたい。
・提案に賛成。植栽がなくなっている状況は建物の修理と同じ扱いでいいのではないか。
季節にもよるが早い段階での植え替えを希望する。
【植栽委員会の開催についての意見】季節にもよるが早い段階での植え替えを希望する。
・毎月やってはどうか。
・2カ月に1回実施してはどうか。
・定期的な活動は不要。提案や何か問題が発生したときに、その都度集まったほうがいい。
→1月に植栽委員会を開催し、エントランス植え替え提案について検討する。
3.剪定現場視察①剪定にあたっての留意事項
・エントランス・スロープ下で樹木が道側に飛び出ている。人の通行の妨げにならないように剪定する。
・エントランス・スロープ上の2階の通路に枝がかからないように剪定。
・庇(ひさし)に枝がかからないように剪定。
・エントランス正面のもみじの枝から粉が噴出している(虫食いと思われる)。→枝の付け根から切る。
・中庭の防犯カメラが隠れないよう剪定する。死角を減らす。
・低木や生垣、自転車置き場などの飛び出た枝(徒長枝)を剪定する。
・1階東側専用庭の不要な樹木を間引きする。
・1階東側専用庭の生垣は1階住居の目隠しのために2年前に植えたが育ってない。
→高島氏:元の生垣を伐採していないため、葉が邪魔をして日が当たらない。
これでは新しい生垣が育たない。通常剪定とは別費用となるが、富士造園で伐採することは可能。
これでは新しい生垣が育たない。通常剪定とは別費用となるが、富士造園で伐採することは可能。
・館銘板前のタマリュウは、剥げてきている。近所の犬のトイレになっており衛生的ではない。色も黄色く変色している。
→高島氏:タマリュウが定着しないのであれば、笹に植え替えることをお勧めする。
4.その他①バームルームの室外機が道路に向いており、風が直接通行人にあたる。
→植栽とは直接関係ないが、理事会で対策を検討していただきたい。
②エントランス植え替えの提案は、9月に富士造園から長谷工(施設課)に送られているとのこと。
→なぜ、2カ月も経過して当マンションへの提案となるのか。長谷工で停める意味があるのか。
③正月飾りの門松について、富士造園から見積もりをもらう。
→自治会へ
④七夕の笹について、富士造園から見積もりをもらう。
→自治会へ
以上今後の日程
1月実施予定。別途調整。