2009年2月度運営委員会議事録

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2009年2月度運営委員会議事録

投稿記事 by 414関根 »

2009年2月度自治会運営委員会議議事メモ
開催日時:平成21年2月8日(日) 10時~12時
会  場:当マンション アスレチックルーム
出 席 者:(敬称略・順不同)
  関根、中久木、高木、佐々木、塩瀬、大里、河本(7名)
議  題:
  1.区・自治連からの連絡事項
  2.会計報告について
  3.新年会(鏡開き)について
  4.バザーについて
  5.自治会会則の見直しについて
  6.植栽剪定の依頼について
  7.わの会開催について
  8.会費からコミュニティー補助費への考え方について
  9.自治会余剰金の使途について
 10.廃油の回収について
 11.その他
配布資料:
  ①2009年2月度自治会運営委員会議事内容
  ②植栽管理年間作業計画書
  ③バザー開催のお知らせ
  ④会計資料(平成20年度自治会収支報告など)
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連から
 関根会長から、区・自治連からの連絡事項について説明があった後、それぞれについて協議し、
次の通り決定した。
 (1)葛西防犯協会新年懇親会のご案内
   2月6日(金)17:30受付18:00開宴 タワーホール船堀2階平安の間
   会費10,000円 1月26日までに同封のはがきで出欠の返信 → 欠席
 (2)平成21年町会自治会役員表彰式の開催について
   2月8日(日)10:30開会 江戸川区文化センター大ホール
   会長ほか2名の参加を依頼 → 欠席
 (3)第26回ブロック研修会のご案内
   2月20日(金)18:30開場19:00開会
   葛西健康サポートセンター3階集会室4・5・6
   テーマ 「子供たちは今 ~チャイルドラインを通してみえること~」
   講師  青木沙織(江戸川子どもおんぶず 事務局長)
   2月12日(木)迄に同封ハガキで参加人数を返信 → 欠席
 (4)卓球大会の開催について(ご案内)
   2月22日(日)葛西第二中学校 体育館 団体戦・混合ダブルス
   参加費3,000円 2月14日(土)19:00~葛西区民館 主将会議 → 不参加
 (5)平成21年度環境をよくする運動被表彰者の推薦について(依頼)
   「第39回環境をよくする運動中央大会」(6月6日(土)10:30開会
   江戸川区総合文化センター大ホール)にて表彰する該当者の推薦を依頼
   2月23日(月)までに推薦者1名の推薦書を記載し返信 → 該当者なし
 (6)葛西地区防災マップ説明会および防災ウォーキング(モデル版)開催について
   2月21日(土)9:20葛西事務所1階ロビー集合 9:30~11:30(予定)
   参加者 会長と防災担当者(モデル版の体験を持ち帰り実施推進される方)
   持ち物 暖かい服装、歩きやすい靴
   雨天時 小雨実行
   2月13日(金)までにハガキにて出席者返信 → 関根会長、大里委員出席予定
 (7)「防犯ネットワーク」犯罪発生状況情報発信資料
   1月分として葛西防犯協会から受領 → 掲示する
2.会計報告について
  資料により、2月8日現在の会計を報告。
  収入 900,321円 支出 712,627円
  今後の主な入出金 収入 グリーレンジャー委託費  支出 わの会
3.新年会(鏡開き)の振り返り
  参加:27名。行事支出:29,124円(予算20,000円)
  振り返り意見
   ・エントランスでのお汁粉のふるまいが寒かった。カレンダー交換会でも居住者から電気ストーブ
    をお借りしたこともあり、自治会で電気ストーブを調達したい。
   ・電気容量オーバーで、電源が途絶えた。(電気ストーブ、ホットプレート2個同時使用)。次回は
    電源の取り方を考慮する。
   ・行事に初めて参加していただいた方がいた。
   ・参加者が少なかった。参加者増のため、集会室への誘導の声かけ、のぞいてみたくなる様な工夫
    が必要。ポスターを貼る等。
4.バザーについて
 (1)前月決定事項と確認
   ① 開催日:2月22日(日)11:00~16:00 集会室
   ② 準備:2月21日(土)15:00~18:00アスレチックルームにて商品への値札付け
   ③ 提供品の受付日時:2月7日(土)、2月15日(日) 午前・午後・夜 受付担当者
                 2月16日(月)~20日(金) 18時~20時 フリー
                 2月21日(土) 15時~17時
                 午前:10時~11時・午後:15時~16時・夜:19時~20時
   ④ 広報:案内掲示 1月16日、案内配布1月26日の週(塩瀬委員)→ 済み
   ⑤ バザー参加者に粗品(ポケットティッシュ)を用意する → 準備未済
   ⑥ 2月22日(日)午前中、集会室は大規模修繕委員会の開催が想定される
     酒井委員長に開催場所をアスレチックルームに変更いただく様依頼する
     → 関根会長担当 → 済み
 (2)2月15日の提供品受付担当決定
   10~11時 高木委員、15~16時:塩瀬委員、19~20時:関根会長、佐々木委員
 (3)前日の会場設営と当日の運営担当決定
   1)バザー前日(21日)15:00~18:00の準備内容
    ①準備内容
     ・15:00集合。提供品の回収と値札付け作業。(アスレチックルーム)
     ・習字教室の終了をもって集会室の会場設営開始。(17:00~18:00)
    ②準備作業参加予定者
     関根会長、佐々木委員、塩瀬委員、大里委員、高木委員(遅れて参加)
   2)バザー当日(22日)11:00~16:00の運営
    ①集合時間
     ・運営担当委員10:30集会室集合し準備開始
     ・用意するもの
      釣銭1万円分(河本委員)、値札、計算機、セロテープ、ホチキス、ふくろ、透明ふくろ、
      段ボール、鏡、ハンガー、マジック、BGM(関根会長担当)、ぞうきん、ふきん、はさみ、布、
      粗品(ポケットティッシュ2個を袋詰めしたもの×50程度)
    ②運営担当委員
     ・10:30~ 塩瀬委員、大里委員、高木委員
     ・(午後のみ)関根会長、佐々木委員、中久木委員、河本委員
5.自治会会則の見直しについて
  自治会会則案(体制、会費など:中久木委員担当)をメールで配布し、各自見直しをすることとした。
6.植栽剪定の依頼について
  2月1日、管理組合理事会に出席した際、植栽剪定について依頼あり
  剪定箇所を酒井理事長に問い合わせたところ「ライオンズマンション側と南棟駐輪場、東側部分」
 という回答を得た。
  本来、植栽管理年間計画ではこの時期は剪定の計画無く化成肥料撒布となっている。
    1月:玄関周り、中庭へ撒布  2月:南棟緑地、東棟緑地へ撒布
  今後の予定
   2月28日(土)10:00~ 中庭のゼニゴケとりと元肥の施肥(堆肥等の有機肥料)
   3月 南側けやき、東側の剪定 日程については中久木委員より広報
  〇意見
   ・作業者募集の仕方に改善の余地はあるがグリーンレンジャーの人数が減っている。
   ・植栽管理事業を管理組合に返上することも考えてはどうか。
   ・剪定と花壇や庭造りを分け、剪定を返上することはどうか。
   → 今後も継続検討
7.わの会開催について
 (1)開催日時
   3月15日(日)13:00~15:00
   (お昼や夕食の時間に合わせたほうが良いとの意見あり)
 (2)開催要領・開催内容
   昨年と同様。
   計画上会費はタダとする事になっていたが、過去の行事で参加者増には繋がっていない事、
   逆に些少でも負担するほうが出席しやすいとの考え方から100円とする。大人のみ参加。
 (3)広報について
   ポスター:2月22日掲示
   各戸配布:2月22日配布、3月7日期限で参加申し込み。サポーターを募集。
 (4)準備について
   ・料理等の内容は従来を踏襲する。(担当塩瀬委員)
   ・酒の手配はビール1ケース、日本酒若干程度を考える。(担当大里委員)
8.会費からコミュニティー補助費への考え方について
 (1)居住世帯数(または管理組合組合員数)×金額で補助費額を計算する考え方
    に対し
   イベント数×金額+玄関飾りつけ費用で補助費額を計算という考え方
   が出てきたことについてどう考えるか
   ◎何れにしても、マンション管理組合が,活動費として地域の町内会費相当額を管理組合費
    に含めて徴収することを規約等で定めても,その拘束力はないとされた判例(平成19年08月07日
    東京簡易裁判所 事件番号:平成18(ハ)20200)があり、館内コミュニティーと地域活動を分けて
    考える必要がある。
   → 運営委員会としては、居住世帯数に基づく補助費の範囲内で自治会としての裁量にて
      コミュニティー活動推進するのが望ましいという結論になった
  〇意見
   ・自治会活動を館内と地域とに分けることができるか?
   ・自治会は、イベント屋さんではない。イベント数で金額を決めてほしくはない。
9.自治会余剰金の使途について
  行事等運営に必要な備品の整備として下記のものが上げられた。
   ・冷蔵庫
   ・電気ストーブ
   ・バームハイツ西葛西自治会の腕章。(イベントで使用のため)
10.廃油の回収について
  すでにゴミ置き場に置かれているが、広報されていない。管理人さんから依頼を受け、広報用の
 資料作成予定。(担当関根会長)
11.その他
  防犯について(車で放送しながらの悪徳商法)
  電化製品等の無料引取り ・・・ 必ず引き取り費用を取られる。車に積み込んでしま
                      ってから、法外な費用(60万円)を請求され消費者セ
                      ンターへ救済を求めた事案あり。
  竿竹 ・・・ 通常の竿は1,000円程度だが、ステンレス製を勧められ、長さ調整で切
         断したあとに高額請求されることあり。

次回開催
  3月度運営会議 3月8日(日)10:00~

                                          以上
添付ファイル
2009年2月8日運営委員会議事内容.doc
(52.5 KiB) ダウンロード数: 11 回
20090208運営委員会議事メモ.doc
(65.5 KiB) ダウンロード数: 14 回

“運営会議議事メモ”に戻る