2008年5月度運営委員会議事録
Posted: 2008年5月02日(金) 02:22
平成20年5月度運営委員会議事メモ
開催日時:平成20年4月29日(日) 10時~12時
会 場:当マンション集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、佐藤、大里、塩瀬、星野、大越、鹿毛
議 題:
(1)区・自治連からの連絡事項
(2)総会準備
配布資料:
(1)2008年5月度自治会運営委員会議事内容
(2)第4期(平成19年度)バームハイツ西葛西自治会定時総会のお知らせ
(3)定時総会資料
(4)第4期(平成19年度)収支計算書・貸借対照表(案)・会計元帳・金銭出納帳
(5)第5期(平成20年度)予算案
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連からの連絡事項
関根会長・塩瀬委員、大里委員から、区・自治連からの連絡事項について説明があった後、それぞれについて協議し、次の通り決定した。
①地区委員推薦について
4月30日(水)までに返信 ⇒ 塩瀬委員から参加しておく必要があるとの
提言があり、青少年部に関根会長を推薦することにした。
②春の一斉美化運動について
実施日:5月25日(日)総会終了後実施 ⇒ 5月9日(金)までに申込書を返送
③わんわん・ウオーキング第4回大会第2回実行委員会の開催について
5月12日(月)19:00から 葛西消防署1F会議室(分担金5,000円持参必要)
⇒ 第1回実行委員会は欠席したが、後日大会参加申込済み。5月12日の
第2回実行委員会も出席できない見通しなので、5月11日(日) 宇喜田・小島
地区自治連絡協議会第24期定期総会の際、分担金を持参する。
④宇喜田・小島地区自治連絡協議会第24期定期総会開催について(前回既報)
5月11日(日)18:30から 北葛西コミュニティー会館
⇒ 関根、中久木、大里、塩瀬、高木、佐々木(6名)が参加連絡済み。
(懇親会費3000円×6名=18,000円は、5月11日運営委員会の折、準備する。)
⑤町会自治会現況調査及び集会施設調査について(前回既報)
⇒ 大里委員が自治会総会終了後、書類提出。区には提出遅れることを連絡。
⑥防犯協会総会への出席について
6月27日(金)総会に必ず出席して欲しいとの連絡
⇒ 関根会長が賛助金5,000円を持参の上、参加する予定。
2.総会準備
2.1 第4期活動報告
関根会長から、総会資料を基に第4期活動報告について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)概況報告
①サークル活動については、一部修正し、「ルールを検討して、内規として取り
まとめました。」と修正する。
②アルミ缶回収については、少額(7,860円)は区からの報奨金であることを
明記する。
(2)活動内容
①コミュニティーづくり
サークル活動支援については、「今総会にてご審議ください。」の文言は
削除する。
②防犯防災
大里委員から、防犯協会への入会で、賛助金として5,000円の他に
@35円×217 =7,595円程度が負担となる見込みであるとの説明があった。
③季節の飾りつけ等
原案通り了承された。
④環境整備
星野委員からの報告内容を追記することにした。
⑤自治連等
美化運動は、春と秋に実施されるので一部修正する。
(3)認定サークル規程(内規)の制定
本議案は報告事項とし、議題から削除することとした。従って、総会議題の
「Ⅱ.認定サークル規程(内規)の制定」は削除し、「4.その他」を追加して、
認定サークル規程(内規)を制定した旨を報告することとした。
2.2 第4期決算報告
鹿毛委員から、第4期決算報告として、第4期収支計算書(案)、貸借対照表(案)、会計元帳及び金銭出納帳の内容について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)収支計算書(案)及び決算書明細
原案通り了承された。ただし、監査報告の監事名は、佐藤憲幸氏に修正する。
(2)貸借対照表(案)
原案通り了承された。
(3)会計元帳及び金銭出納帳
原案通り了承された。
2.3 第5期自治会役員・委員候補
関根会長から、第5期自治会役員・委員候補について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)役員候補
①星野委員から、平成20年度は管理組合理事に就任予定のため、お手伝い
は可能であるが、グリーンレンジャー隊長は辞退したいとの申し入れがあり、
中久木副会長にお願いすることにした。
②鹿毛会計辞任のため、後任として河本委員にお願いすることにした。
③佐藤監事が退任されることになったが、後任は未定。
(2)フロアー委員
①諸岡さん(第3ブロック)、山口さん(第8ブロック)及び徳岡さん(第9ブロック)
から辞退したいとの申し入れがあった。
②第9ブロックは、鹿毛委員が引き受けることになった。
③フロアー委員の職務の見直しと併行して、サポータ制度(名前は公表しないが、
行事などに参加・協力していただける方を決めておく制度)を検討することにした。
2.4 第5期活動計画案
関根会長から、第5期活動計画案について説明があった後、その内容について検討し、原案通り了承された。
なお、活動内容と運営について検討し、各委員から次のコメントがあった。
①防犯・防災活動、日常の挨拶運動、ご近所との親睦などを活発化する。
②イベント等の機会を上手に活用して、会員同士の繋がりを緊密にしていく。
③自治会はコミュニティー作りが基本であり、マンション内外部との連携を図る。
④学校行事への参加などを通じて、学校との繋がりを大切にしていく。
⑤高齢者対策を兼ねて、マンション内の親睦を図っていく。
⑥規約(会則)の見直し、体制の見直し(サポータ制度、フロアー委員の見直し等)
を進める。
⑦行事の活性化は図るため、平成20年度は参加費無料を試行してみることにする。
⑧アスレティックルームの効率よい利用(機能化)を考えていく必要がある。
2.5 第5期予算案
鹿毛委員から、第5期予算案の内容について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)収入の部
①コミュニティー活動補助費は未決定のため、自治会費に名称を修正する。
②行事収入は、参加費無料とするため20,000円(バザー収入)に減額する。
③グリーンレンジャー委託費の内訳は、2007年12月~2008年11月分と修正する。
④その他は、利息以外に収入が見込めないため1,000円に減額する。
(2)支出の部
①活動費(行事支出)は、参加者数の増加を見込んで、400,000円に増額する。
②渉外費のうち固定化しているものは、前年度の実績額に修正し、
新しく研修会・研修旅行の費用を追加計上して合計額で110,000円と修正する。
③今年度は、支出が収入を上回って(約16万円の支出超過)いるが、第5期は
会員の交流を図るための行事参加費の無料化、過去抑制していた地域行事
への参加を試行する為の予算組みである。第6期ではこの結果を受け、収支
バランスの取れた予算組みを行うとともに、剰余金を会員の皆様に還元(防災
品の配布等)していくことにした。
④予想しない出費が生じた場合は、予備費から支出することにした。
2.6 認定サークル規程案
認定サークル規程の最終案については審議せず。
3.その他検討連絡事項
(1)大里委員から、自治会で使用する掲示板に、「子供会からのお知らせ」の
スペースを設けたいとの提案があり、了承された。
(2)星野委員から5月11日(日)の午後、グリーンレンジャーによる植栽選定作業
を実施する旨、連絡があった。
(3)次回の総会準備
次回は、5月11日(日)10時から開催予定とし、総会準備(総会資料の最終確認
・印刷・配布)を行うことにした。
以 上
開催日時:平成20年4月29日(日) 10時~12時
会 場:当マンション集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、佐藤、大里、塩瀬、星野、大越、鹿毛
議 題:
(1)区・自治連からの連絡事項
(2)総会準備
配布資料:
(1)2008年5月度自治会運営委員会議事内容
(2)第4期(平成19年度)バームハイツ西葛西自治会定時総会のお知らせ
(3)定時総会資料
(4)第4期(平成19年度)収支計算書・貸借対照表(案)・会計元帳・金銭出納帳
(5)第5期(平成20年度)予算案
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連からの連絡事項
関根会長・塩瀬委員、大里委員から、区・自治連からの連絡事項について説明があった後、それぞれについて協議し、次の通り決定した。
①地区委員推薦について
4月30日(水)までに返信 ⇒ 塩瀬委員から参加しておく必要があるとの
提言があり、青少年部に関根会長を推薦することにした。
②春の一斉美化運動について
実施日:5月25日(日)総会終了後実施 ⇒ 5月9日(金)までに申込書を返送
③わんわん・ウオーキング第4回大会第2回実行委員会の開催について
5月12日(月)19:00から 葛西消防署1F会議室(分担金5,000円持参必要)
⇒ 第1回実行委員会は欠席したが、後日大会参加申込済み。5月12日の
第2回実行委員会も出席できない見通しなので、5月11日(日) 宇喜田・小島
地区自治連絡協議会第24期定期総会の際、分担金を持参する。
④宇喜田・小島地区自治連絡協議会第24期定期総会開催について(前回既報)
5月11日(日)18:30から 北葛西コミュニティー会館
⇒ 関根、中久木、大里、塩瀬、高木、佐々木(6名)が参加連絡済み。
(懇親会費3000円×6名=18,000円は、5月11日運営委員会の折、準備する。)
⑤町会自治会現況調査及び集会施設調査について(前回既報)
⇒ 大里委員が自治会総会終了後、書類提出。区には提出遅れることを連絡。
⑥防犯協会総会への出席について
6月27日(金)総会に必ず出席して欲しいとの連絡
⇒ 関根会長が賛助金5,000円を持参の上、参加する予定。
2.総会準備
2.1 第4期活動報告
関根会長から、総会資料を基に第4期活動報告について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)概況報告
①サークル活動については、一部修正し、「ルールを検討して、内規として取り
まとめました。」と修正する。
②アルミ缶回収については、少額(7,860円)は区からの報奨金であることを
明記する。
(2)活動内容
①コミュニティーづくり
サークル活動支援については、「今総会にてご審議ください。」の文言は
削除する。
②防犯防災
大里委員から、防犯協会への入会で、賛助金として5,000円の他に
@35円×217 =7,595円程度が負担となる見込みであるとの説明があった。
③季節の飾りつけ等
原案通り了承された。
④環境整備
星野委員からの報告内容を追記することにした。
⑤自治連等
美化運動は、春と秋に実施されるので一部修正する。
(3)認定サークル規程(内規)の制定
本議案は報告事項とし、議題から削除することとした。従って、総会議題の
「Ⅱ.認定サークル規程(内規)の制定」は削除し、「4.その他」を追加して、
認定サークル規程(内規)を制定した旨を報告することとした。
2.2 第4期決算報告
鹿毛委員から、第4期決算報告として、第4期収支計算書(案)、貸借対照表(案)、会計元帳及び金銭出納帳の内容について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)収支計算書(案)及び決算書明細
原案通り了承された。ただし、監査報告の監事名は、佐藤憲幸氏に修正する。
(2)貸借対照表(案)
原案通り了承された。
(3)会計元帳及び金銭出納帳
原案通り了承された。
2.3 第5期自治会役員・委員候補
関根会長から、第5期自治会役員・委員候補について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)役員候補
①星野委員から、平成20年度は管理組合理事に就任予定のため、お手伝い
は可能であるが、グリーンレンジャー隊長は辞退したいとの申し入れがあり、
中久木副会長にお願いすることにした。
②鹿毛会計辞任のため、後任として河本委員にお願いすることにした。
③佐藤監事が退任されることになったが、後任は未定。
(2)フロアー委員
①諸岡さん(第3ブロック)、山口さん(第8ブロック)及び徳岡さん(第9ブロック)
から辞退したいとの申し入れがあった。
②第9ブロックは、鹿毛委員が引き受けることになった。
③フロアー委員の職務の見直しと併行して、サポータ制度(名前は公表しないが、
行事などに参加・協力していただける方を決めておく制度)を検討することにした。
2.4 第5期活動計画案
関根会長から、第5期活動計画案について説明があった後、その内容について検討し、原案通り了承された。
なお、活動内容と運営について検討し、各委員から次のコメントがあった。
①防犯・防災活動、日常の挨拶運動、ご近所との親睦などを活発化する。
②イベント等の機会を上手に活用して、会員同士の繋がりを緊密にしていく。
③自治会はコミュニティー作りが基本であり、マンション内外部との連携を図る。
④学校行事への参加などを通じて、学校との繋がりを大切にしていく。
⑤高齢者対策を兼ねて、マンション内の親睦を図っていく。
⑥規約(会則)の見直し、体制の見直し(サポータ制度、フロアー委員の見直し等)
を進める。
⑦行事の活性化は図るため、平成20年度は参加費無料を試行してみることにする。
⑧アスレティックルームの効率よい利用(機能化)を考えていく必要がある。
2.5 第5期予算案
鹿毛委員から、第5期予算案の内容について説明があった後、その内容について検討し、次の通り決定した。
(1)収入の部
①コミュニティー活動補助費は未決定のため、自治会費に名称を修正する。
②行事収入は、参加費無料とするため20,000円(バザー収入)に減額する。
③グリーンレンジャー委託費の内訳は、2007年12月~2008年11月分と修正する。
④その他は、利息以外に収入が見込めないため1,000円に減額する。
(2)支出の部
①活動費(行事支出)は、参加者数の増加を見込んで、400,000円に増額する。
②渉外費のうち固定化しているものは、前年度の実績額に修正し、
新しく研修会・研修旅行の費用を追加計上して合計額で110,000円と修正する。
③今年度は、支出が収入を上回って(約16万円の支出超過)いるが、第5期は
会員の交流を図るための行事参加費の無料化、過去抑制していた地域行事
への参加を試行する為の予算組みである。第6期ではこの結果を受け、収支
バランスの取れた予算組みを行うとともに、剰余金を会員の皆様に還元(防災
品の配布等)していくことにした。
④予想しない出費が生じた場合は、予備費から支出することにした。
2.6 認定サークル規程案
認定サークル規程の最終案については審議せず。
3.その他検討連絡事項
(1)大里委員から、自治会で使用する掲示板に、「子供会からのお知らせ」の
スペースを設けたいとの提案があり、了承された。
(2)星野委員から5月11日(日)の午後、グリーンレンジャーによる植栽選定作業
を実施する旨、連絡があった。
(3)次回の総会準備
次回は、5月11日(日)10時から開催予定とし、総会準備(総会資料の最終確認
・印刷・配布)を行うことにした。
以 上