2019年4月度自治会運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2019年4月度自治会運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2019年4月度自治会運営会議議事メモ
平成31年4月15日
開催日時:平成31年4月6日(土) 13時~15時45分
会 場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)佐々木、河本、佐藤、荻原、関根、小野、中久木、星野
欠席者:(敬称略)鹿毛、加藤
資 料:①2019年4月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
(1)西葛西小学校より卒業式のご案内
3月22日(金)10:00開式(9:40迄に来校) 西葛西小体育館 来賓受付は東玄関
①西葛西小学校より第三十九回卒業式のご案内.pdf
(347.89 KiB) ダウンロード数: 21 回
(2)宇喜田・小島地区自治連絡協議会30年度第三回定例会及びわんわんウオーキング実行委員会開催ご案内
3月25日(月)19:00~ 葛西区民館集会室2
報告 ①30年度研修旅行 実施報告
②行事実施報告
議題 ①第15回わんわんウオーキング大会について
②35期総会について
③31年度宇喜田小島地区区民運動会について
④その他
→ 欠席しました
(3)西葛西小学校より入学式のご案内
4月8日(月)10:00開式(9:45迄に来校) 西葛西小体育館 来賓受付は東玄関
(4)西葛西中学校より入学式のご案内
4月9日(火)10:00開式 西葛西中体育館
9:30までに来校ください
④西葛西中学校より入学式のご案内.pdf
(300.46 KiB) ダウンロード数: 20 回
(5)江戸川区子ども会連合会葛西支部より新旧役員の歓送迎会ご案内
4月16日(火)19:00 葛西区民館3階講座講習室
→ 欠席で返信済み。
⑤江戸川区子ども会連合会葛西支部より御案内.pdf
(452.96 KiB) ダウンロード数: 21 回
(6)青少年育成葛西第一地区委員会への活動助成金について
活動費の不足が見込まれており、皆様から助成金をご支援頂きたくい。賛同いただけるようであれば同封の同意書に町会・自治会名及び氏名をご記入いただき、4 月19 日(金)までに同封の返信封筒にてご返送をよろしくお願いいたします。
①助成金額
4,360円(20円×218世帯)
②徴収方法
「刊行物配布委託料」からあらかじめ控除
→ 賛同する。
(7)西葛西中学校PTAより歓送迎会のご案内
5月10日(金)18:30~20:30(受付は18:00~) 西葛西中学校体育館
4月12日(金)までに同封のハガキで出欠を返信
→ 欠席で返信しました。
⑦西葛西中学校PTA歓送迎会のご案内.pdf
(282.14 KiB) ダウンロード数: 22 回
(8)町会・自治会世帯数に関する調査について
4 月5日(金)までに調査票に記入の上、返信
→ 218世帯で返信済み。
⑧町会・自治会世帯数調査について(お願い).pdf
(539.25 KiB) ダウンロード数: 20 回
(9)西葛西小学校より学校応援団の募集について
4月12日(金)までに副校長に届出る。
(10)町会自治会現況調査及び集会施設調査について
5 月9日(木)までに調査票に記入の上、返信
→ 関根役員対応
(11)環境をよくする運動功労者表彰受賞者の決定について(通知)
佐々木役員の受賞が決定しました。
2.地域会議等への参加報告
(1)葛西地区自治会連合会第3回定例会
2月28日(木)葛西区民館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
31年度予定(5月・6月の関連あるもののみ)
5月11日(土) わんわんウオーキングパトロール
5月26日(日) 春の一斉美化運動
5月29日(水) 江戸川区スポーツチャレンジデ一
6月1日(土) 環境をよくする運動中央大会
6月6日(木) 環境をよくする葛西地区協議会総会
6月13日(木) 地域の力で安全・安心まちづくり大会
6月28日(金) 葛西防犯協会総会
(2)春の地域安全運動に伴う葛西防犯協会合同会議
3月1日(金)葛西区民館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
町会・自治会長及び防犯支部長の交代に関する調査回答依頼については変更なしで回答済み。
防犯協会合同会議レジュメ.pdf
(4.96 MiB) ダウンロード数: 21 回
(3)新川千本桜の会理事会
3月14日(木)葛西区民館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
3.会計報告
(1)銀行口座入出金
2月18日現在預金口座残高1,320,693円
3月度の入出金はなし。
(2)手元現金
121,529円
(3)サークル活動補助
麺’sクラブ 5,000円
ばーむ句会 4,000円
合計 9,000円
4.自治会バザー振り返り
実行委員長 佐々木役員、小野役員
【開催実績】
(1)バザー開催日時
・平成30年3月17日(日)11:00~14:00
(2)開催場所
・集会室
(3)開催内容
・バザー提供品受付
受付日時 3月10日(日):10時~12時、13時~16時
3月16日(土):13時~17時
・提供品の値札付け及び会場への展示
3月16日(土)15:00~17:00 提供品の値札付け
3月17日(日)10:00から 会場(集会室)への展示
・バザーの開催
3月17日(日)11:00~14:00 提供品の販売
(4)参加者数
商品提供者 24世帯(昨年度33世帯)、233個
バザー参加者 25世帯44名(昨年度25世帯40名)
(5)収益金(すべて歳末助け合い運動に募金)
売上 7,270円(昨年度13,610円)、111個
募金 4,313円(昨年度968円)
リサイクル売上 2,200円(4月6日現在)
(6)事後作業について
・提供品余り物
良質な古着はリサイクルショップへ持ち込む。
その他の古着・古布は集団回収へ。
良質な商品は夏祭りのビンゴの景品として利用する。
良質な食器はバームルーム備品へ。
・協力の御礼
バザーのお礼を掲示板に掲示。(掲示済み)
《当日振り返り》
提供品の預かり方
・バザー開催を公示する前に管理人に持ってきた人がいた。
→公示前には預からない様、管理人さんにお願いする。
・提供品の整理簿を管理人室と別にして混乱しない様にしている。
通番がうまくできないので、管理人と自治会預かりで分ける。
・提供品を商品個々に番号を振ると管理人さんの手間もかかる。
商品管理の面では、提供者ごとに商品をまとめておけばよいと思う。
・大きいもの、重いものなど、処分にお金がかかりそうなものは特記しておいたほうがよい。
・商品受付のご相談は、「受付時」として公示する。
飲食コーナー
・せんべいを出したが、下にこぼすことが多かった。
ティッシュを置いておいた方が良い。
商品仕訳
・仕訳はよかった。
・提供品は受付時には受け取ったままにして、バザー前日に仕訳けた。
・10円商品は箱に入れたが、テーブルがさみしくなったときに、箱から出すようにした。
・値札テープは今回のものでよかった。
・マジックの先がつぶれており書きづかった。新しいものを購入する。
値付け
・リーズナブルだったと思う。
・販売されている定価の1割程度とした。
・10円、50円、100円、300円、500円の単価設定は妥当だと思う。
全体
・準備段階、当日ともに流れはスムースでよかった。
→時間設定はこのままでよい。
・吊るしの服が目立たなかった。
・傘は受付の後ろに置いていたが、売り物と思われていなかった。前に出したら売れた。
・開催時期は、イベントが重ならない月で良いと思う。
・欠席される役員を想定し、サポータを募集する方が良い。
そのためにも、各所作業手順をマニュアル化したほうがよい。
・BGMはよかった。
・ポスターもよかった。
20190317バザー売上票・受付簿・提供品受付v1.xlsx
(47.52 KiB) ダウンロード数: 23 回
《振り返り》
(1)提供品受付について
・提供品受付の初日午後は1名もお見えにならなかった。たまたまと思われるので仕方ないか。
・管理人さんに預ける方が多かった。
(2)提供品の内容について
・古書がほとんどなかった。
・全体に少なかった。
・古着は増えたが、売れなかった。
(3)事前準備について
・会場の予約について、他団体と重ならないよう考慮が必要。
(4)当日運営について
・午後の部は来客が少なく手持無沙汰だった。
・13:00終了でも良いかもしれない。(2時間の実施)
(5)事後作業について
・古着のリサイクルショップへの持ち込みに労力がいる。複数人で対応したほうがよい。
(6)その他
・お茶コーナーのお菓子にせんべいは不適切。(床に落ちて汚すため)
5.端午の節句飾りについて
【実施要領】
(1)目的
男の子のすこやかな成長を祈り、端午の節句らしい飾りつけを行う。
(2)実施期間
・4月13日(土)~5月5日(日)
・5月6日(月)撤去
(3)飾りつけ内容
①エントランスホール
【卓上】
・武者人形、桃太郎組物、金太郎組物、ミニ鯉のぼり
・菖蒲(生花)
【天井】
・鯉のぼり
②フロント横の時計下
・兜
(4)飾り付け・備品の購入
購入担当 荻原役員、星野役員
購入予算 10,000円(来期予算)
・生花(菖蒲) 2,500円程度
・毛氈(緑色) 2,786円(購入済み)
(5)実行委員長
荻原役員、星野役員
【実行計画】
(1)事前準備
分類準備項目担当準備状況
飾りつけ準備 エントランス
ホール
兜飾り、人形、こいのぼり荻原役員自治会備品
花瓶星野役員自治会備品
生花星野役員花屋から購入
緑の毛氈荻原役員購入済み
フロント
横の時計下
小人形荻原役員自治会備品
会場設営テーブル:1(エントランスホール)自治会備品
バームルーム
等鍵手配
管理人より鍵の借用、保管、解錠、
施錠の実施(鍵一式+倉庫)
荻原役員
(2)会場・展示設営
別紙参照
端午の節句飾り会場設営.xlsx
(12.85 KiB) ダウンロード数: 22 回
(3)飾りつけ・備品購入
・菖蒲
4月13日(土)10:00、担当星野役員、荻原役員
(4)飾りつけ日時
4月13日(土)10:00~
(5)飾りつけ撤去日時
5月6日(月)10:00~
6.第4回健康講座について
【実施要領】
(1)目的
健康増進するための筋トレ、ストレッチについて紹介いただき実際に役立てる。
(2)開催日時・場所
4月17日(水)10:00~11:30 バームルーム
(3)開催内容
講演
・テーマ
「簡単 筋トレ ストレッチ」
・講師
飯塚 早苗 氏
清新町健康サポートセンター理学療法士
(4)実行委員長
関根役員
【実行計画】
(1)事前準備
①講師との調整
3月27日に内容、当日の進め方について調整実施。
②お茶
2lペットボトルのお茶と紙コップを準備。(担当関根役員)
(2)会場設営機材準備
①机・椅子
参加者用:テーブル3、椅子20(バームルーム備品)
講師用:机1、椅子1(集会室備品)
②会場サイン(荻原役員)
③受付用備品(荻原役員)
受付簿、ボールペン
(3)当日準備
9:30集合
①会場設営
参加者用、講師用、受付用の机椅子の設営
②お茶の準備
③受付の準備
④サインの掲示
(4)当日運営
①受付(9:45開始)
星野役員
②記録(写真)
荻原役員
③司会
関根役員
(5)広報
①ポスター掲示
作成・掲示(関根役員)→ 済み
②一週間前掲示
作成・掲示(関根役員)→ 4月10日掲示予定
7.来期計画について
(1)全員参加型の行事実施
《今期実績》
①バームの夏まつり 平成30年7月22日開催
【実行委員長】荻原役員、星野役員
【参加実績】
48世帯、130名
居住者106名(成人63、未成年33、未就学児10)
居住者外24名(成人11、未成年12、未就学児1)
【昨年実績】
52世帯、145名
居住者106名(成人70、未成年25、未就学児11)
居住者外39名(成人20、未成年14、未就学児5)
居住者の参加は昨年同様であったが、居住者外の参加者が減少(-15人)。
②宇喜田・小島地区区民運動会 平成30年9月23日開催
【実行委員長】河本役員
【参加実績】
7世帯(役員を除く)、27名(成人19、未成年6、未就学児2)
【昨年実績】
4世帯(役員を除く)、32名(成人20、未成年9、未就学児3)
子供さんの参加が減少。
③バームのいも煮会 平成30年10月21日開催
【実行委員長】星野役員、荻原役員
【参加実績】
33世帯、82名
居住者64名(成人43、未成年17、未就学児4)
居住者外18名(成人10、未成年7、未就学児1)
【一昨年実績】
38世帯、80名
居住者72名(成人55、未成年11、未就学児6)
居住者外8名(成人8、未成年0、未就学児0)
居住者は参加世帯数、参加者数ともに減少。居住者外は増加。
④バームのおもちつき 平成30年11月11日開催
【実行委員長】中久木役員
【参加実績】
35世帯、92名
居住者80名(成人55、未成年18、未就学児7)
居住者外12名(成人4、未成年5、未就学児3)
【昨年実績】
36世帯、87名
居住者78名(成人45、未成年16、未就学児17)
居住者外9名(成人3、未成年4、未就学児2)
居住者外の参加が増加。
⑤鏡開き 平成31年1月13日開催
【実行委員長】河本役員
【参加実績】
25世帯、46名
居住者46名(成人37、未成年5、未就学児4)
居住者外0名(成人0、未成年0、未就学児0)
【昨年実績】
25世帯、45名
居住者44名(成人35、未成年4、未就学児5)
居住者外1名(成人0、未成年1、未就学児0)
参加者数が低調。
⑥バームの新年会 平成31年1月13日開催
【実行委員長】河本役員
【参加実績】
19世帯、22名
【昨年実績】
25世帯、29名
参加世帯数、参加者数がともに減少。
⑦自治会バザー 平成30年3月18日開催
【参加実績】
商品提供者  24世帯
バザー参加者 25世帯44名
売上 7,270円
【昨年実績】
商品提供者  33世帯
バザー参加者 25世帯40名
売上 13,610円
バザー参加者数は昨年同様。
(2)季節の飾りつけ等
今期より端午の節句飾りを実施。
《今期実績》
①端午の節句飾り  平成30年4月15日~5月5日実施
②七夕飾り     平成30年6月24日~7月7日実施
③クリスマス飾り  平成30年11月24日~12月25日実施
④年末電飾     平成30年12月1日~28日実施
⑤カレンダー交換会 平成30年12月29日~31日実施
⑥正月飾り     平成30年12月26日~平成31年1月7日実施
⑦ひな祭り飾り   平成31年2月16日~3月3日実施
(3)健康講座
ファミリーヘルス推進員によるシニア向けの連続講座、第4回を実施予定。連続講座終了後の予定は未定。
《今期実績》
シニア向けの連続講座4回の内3階を実施。
①第1回 平成30年10月17日実施
②第2回 平成30年12月5日実施
③第3回 平成31年2月7日実施
(4)サークル活動支援
認定サークル2団体「ばーむ句会」「麺’s クラブ」にサークル活動のための館内施設使用料の補助を実施。
(5)防犯防災
葛西防犯協会会員を継続するか
→ 継続する
《今期実績》
①防災訓練 平成30年9月17日開催
【参加実績】
33世帯、53名
煙体験を実施。
②防犯情報の掲示
防犯協会からの「防犯ネットワーク」犯罪発生状況情報発信資料を掲示版に掲示。
(6)自治連・地域団体活動
①自治連・防犯協会行事参加
宇喜田・小島地区自治連絡協議会定例会、宇喜田・小島地区自治連絡協議会定期総会、春秋の一斉美化運動、わんわん・ウオーキング大会、地域の力で安全・安心まちづくり大会実践活動、葛西地区自治連新年顔合わせ会、西葛西小学校避難所運営協議会等へ参加した。
【来期の活動について】
(1)役員体制について
本日の運営会議にて3名の役員さんから役員退任の意思表明あり。
欠席された役員さんの意向は確認できていないが、新規の役員希望者がいなければ、役員は最悪で5人体制となる。
退任される役員さんはサポータとして協力するとの申し出はあるが、従来通りの運営は困難な状況。
(2)季節の飾り付けについての方針
メインで担当されていた役員さんが残られ、クリスマス飾り、年末電飾は体力が必要だが、サポータさんの力も借りてなんとかなりそう。全て継続実施。
(3)参加型行事についての方針
企画計画・準備・実施の負荷が高く全てを継続するのは困難。実施する行事、取りやめる行事を4月中に決める。
(4)役割分担について
会長職の交代、退任役員の分担業務引継ぎを考慮し、全体的に見直しを実施する。
(5)行事で使用する食材について
安全性を考えて、国産の食材、加工品を使用する。購入価格が高くなっても守るべき一線。
(6)コミュニティ費について
理事会が自治会費を代行収納しているのはまずいということに対する対応。とりあえず、問題が起きるまで現状の儘で静観する。
次回開催
5月度運営会議 2019年5月4日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
第15期(平成30年度)バームハイツ西葛西自治会定例総会総会
2019年5月19日(日) 14:00~15:00
以上
添付ファイル
20190406運営会議議事メモ.docx
(42.57 KiB) ダウンロード数: 24 回
2019年4月6日運営会議事内容.docx
(54.96 KiB) ダウンロード数: 24 回

“運営会議議事メモ”に戻る