平成30年12月16日
開催日時:平成30年11月3日(土) 13時~15時30分
会 場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)佐々木、河本、佐藤、荻原、関根、小野、星野、中久木、鹿毛
欠席者:(敬称略)加藤
資 料:①2018年12月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
(1)地域の力で安全・安心まちづくり大会実践活動出席について(お願い)
11月23日(金祝)10:00~11:00 西葛西駅周辺
活動内容
活動内容
①ティッシュ配布等啓発活動(西葛西駅前で実施)
②集合住宅へのポスティング
③庁用車による広報巡回
出席依頼人数1名
→ 出席しませんでした
(2)平成29年度歳末たすけあい運動実施についてのお願い
実施期間 12月1日~31日
募金方法 たすけあい袋を各家庭に配布し、自治会で取りまとめ、江戸川区社会福祉協議会へ納付する。
納付先 葛西事務所地域サービス係り、またはみずほ銀行へ振込
できれば平成31年1月中旬まで
できれば平成31年1月中旬まで
→ 昨年度の募金収入14,928円、バームのおもちつきでの募金収入2,249円に自治会から5,000円を加え22,177円募金する。星野役員担当。
(3)西葛西中学校PTA から「併つき大会」のご案内
12月15日(土)11:00~14:00 西葛西中学校校庭(小雨決行)
(4)新年顔合わせ会における出欠及び御芳名簿作成に係る確認について
平成31年1月8日(火)18:15開場(18:35までに受付へ)18:45アトラクション
タワーホール船堀 2階 太陽の間
会費 5,000円/1人
11月30日(金)までに別紙名簿の確認と出欠を回答
タワーホール船堀 2階 太陽の間
会費 5,000円/1人
11月30日(金)までに別紙名簿の確認と出欠を回答
→ 名簿の変更なし。河本役員のみ出席で回答
(5)葛西警察署から「武道始式」および「新年賀詞交換会」の案内
武道始式
1月12日(土)15:00~17:30 長島桑川コミュニティ会館
新年賀詞交換会
1月12日(土)18:00~19:00 長島桑川コミュニティ会館 会費8,000円
出欠について同封ハガキにて返信
→ 欠席で返信しました。
(6)応急給水用資器材等(スタンドパイフ)の保管状況調査
江戸川区危機管理室地域防災課より応急給水資器材等(スタンド、パイプ)一式の保管場所及び物品等の保有状況の調査依頼。
所定の用紙に必要事項を記入し11月30日(金)までに回答。
所定の用紙に必要事項を記入し11月30日(金)までに回答。
→ 防火防災委員会に調査の実施、回答を依頼。
(7)平成30年度上半期の集団回収報奨金の振込みについて(通知)
江戸川区より11月27日付けで報奨金23,940円の振り込み通知あり。11月29日振込。
(回収量合計3,990kg×6円)
集団回収ニュース「突撃!!あなたの街の回収業者」
(回収量合計3,990kg×6円)
集団回収ニュース「突撃!!あなたの街の回収業者」
(8)江戸川区環境部清掃課より「ごみダイエット」の送付について
清掃・リサイクルニュース「ごみダイエット」第52号が送られてきました。
添付資料ご参照。
添付資料ご参照。
2.地域会議等への参加報告
(1)葛西防犯協会合同会議
11月14日(水)葛西区民館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
・年末警戒実施について12月10日までに予定を提出
→ 実施の予定なしで回答済み
・防犯功労者表彰に伴う該当者の推薦依頼
→ 推薦者なし
(2)宇喜田・小島地区自治連絡協議会30年度第2回定例会
11月26日(月)北葛西コミュニティ会館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
3.会計報告
(1)銀行口座入出金
11月29日現在、預金口座残高1,490,687円
11月の入出金
11月の入出金
入金 振込 株式会社東京葬祭 30,000円 バームのおもちつきへの寄付金
振込 江戸川区清掃課 23,940円 集団回収報奨金(2018/04-2018/09)
出金は無し(2)手元現金
72,158円
4.バームのおもちつき振り返り
実行委員長 中久木役員
11月11日(日)12:00〜14:00開催。
《開催実績》
11月11日(日)12:00〜14:00開催。
《開催実績》
(1)参加者
35世帯92名(居住者80名/成人:55名、未成年:18名、未就学児: 7名)
(居住者外12名/成人:4名、未成年:5名、未就学児:3名)
昨年は
(居住者外12名/成人:4名、未成年:5名、未就学児:3名)
36世帯87名(居住者78名/成人:45名、未成年:16名、未就学児:17名)
(居住者外9名/成人:3名、未成年:4名、未就学児:2名)
(居住者外9名/成人:3名、未成年:4名、未就学児:2名)
(2)もち振舞い数
110食
(3)餅つき体験者数
32名
(4)協力いただいた歳末助け合い募金
2,249円
(5)支出
104,126円(予算110,000円)
昨年は
53,265円(予算105,000円)業者のミスにより50,000円の値引きあり
昨年は
53,265円(予算105,000円)業者のミスにより50,000円の値引きあり
(6)サポータ
<運営をサポートいただいた皆様>
902小川さん
《11月11日当日振り返り》
役員
・集会室の餅の振舞いは、スタッフが多かったのでスムーズにいった。業者のもちきりスタッフ3名あり。
・お餅つきは、餅の振舞いの進捗時間を気にせずに、どんどんついてもらってよい。お餅つき待ちの皆さんを待たせるのは好ましくない。
・業者選定を早めにしたほうがよいと感じた。
役員
・役員、サポータの集合時間11時はちょうどよかった。
・委託業者について、今年は打ち合わせの結果例年通りの見積となったが、来年はいくらで見積もってくるか。
・餅のちぎりは上手だった(業者スタッフ)。きな粉とあんこは大きめ、のり醤油は小さめに加減していた。
・BGMよかった。サインもよかった。
・餅つき屋ののぼり旗は、初めて使ったらしい。
サポータ
・日頃できないことができてよかった。
役員
・受付担当の役割を参加者受付と整理券の手渡しを分けたのが良かった。はじめは他の役員に手伝ってもらった。ちょっと寒かった。
役員
・スムーズに受付はできた。少し物足りないくらい。
役員
・餅の振舞い担当は去年までは忙しかった。今年は楽をさせてもらいました。
役員
・養生・サインを貼る時間は前倒ししたい。11時~では忙しい。
→サインを貼る担当を1名ではなく、2,3名にすればよいのでは?(他の役員)
・前日夜間からの玄関フロント前の駐車禁止の養生を管理人さんにやってもらっている。期待する内容で対応してもらえていない。管理組合経由でお願いするべきか。
役員
→理事長に会場の使用を依頼するときに、駐車禁止養生のスペックやアウトプットを記載した資料を渡せればよいと思う。(他の役員)
・餅つきの3回目、4回目はギャラリーが少なく、餅つきの行事にしてはさみしい感じだった。もちきりと食べるところも外にすれば、みんながもちつきの場所に参加できる。時間のロスや連携の面でも同じ場所のほうが良い。寒さは心配だが、テントに幔幕を張れば寒さもしのげるのではと思う。
・予算10万円でいけるのか、15万円で予算計上してもよいのでは。
役員
・お疲れ様でした。もちきりと食べるところも外にすればというのは感じた。来年の検討としたい。
・外の歩道を通る人が関心ありそうに見ていた。
《本日の振り返り》
行事の意味づけ、実施内容、実施時期(他の行事との関連、開催場所:室内・戸外)を含め総合的な見直しが必要。来期早めに検討する。
5.クリスマス飾り/年末電飾振り返り(中間)
実行委員長 荻原役員・星野役員
飾り付け期間
飾り付け期間
・クリスマス飾り
11月24日(土)~12月25日(火)、26日(水)撤去
11月24日(土)~12月25日(火)、26日(水)撤去
・年末電飾
12月2日(日)~12月28日(金)、29日(土)撤去
12月2日(日)~12月28日(金)、29日(土)撤去
《飾りつけ実施実績》
(1)飾り付け日時
・クリスマス飾り
11月24日(土)13時~(一部午前中から実施)
11月24日(土)13時~(一部午前中から実施)
(2)飾り付け内容
・電飾
エントランススロープ
エントランススロープ
・オブジェ
ロビー内 ツリー、サンタ、ドラえもん、シクラメン等
掲示板前 ツリー、オーナメント、ミッキーマウス、シクラメン等
玄関横 トナカイ
(3)機材点検
・11月2日(金)、5日(月)、13日(火)9:30~14:00 電飾点検実施 荻原役員
点検結果詳細は添付資料参照(4)飾り付け・備品の新規購入(詳細は添付資料参照)
・購入日
11月17日(土)13:00~
11月17日(土)13:00~
・購入担当
星野役員、荻原役員
星野役員、荻原役員
・購入金額
53,797円(予算70,000円)年末電飾を含む金額
53,797円(予算70,000円)年末電飾を含む金額
(5)飾りつけ撤去予定
・12月26日(水)9:00~玄関内のクリスマス飾り片付け
・12月29日(土)10:30~年末電飾の片付け(午前中、配線の解体:荻原役員)
6.第2回健康講座について
【実施要領】
(1)目的
健康増進するために口の中で留意する点を説明いただき実際に役立てる。
(2)開催日時・場所
12月5日(水)10:00~11:30 バームルーム
(3)開催内容
講演
・テーマ
「おいしく 楽しく 健口(けんこう)に 〜口から始める健康づくり〜」
「おいしく 楽しく 健口(けんこう)に 〜口から始める健康づくり〜」
・講師
柴田 匡子 氏
清新町健康サポートセンター 歯科衛生士
柴田 匡子 氏
清新町健康サポートセンター 歯科衛生士
(4)実行委員長
関根役員
【実行計画】
【実行計画】
(1)事前準備
①講師との調整
内容、当日の進め方については調整済み。(11月15日に実施)
内容、当日の進め方については調整済み。(11月15日に実施)
②お茶
2lペットボトルのお茶と紙コップを準備。
2lペットボトルのお茶と紙コップを準備。
(2)会場設営機材準備
①机・椅子
参加者用:テーブル3、椅子20(バームルーム備品)
講師用:机1、椅子1(集会室備品)
受付用:机1、椅子1(集会室備品)
プロジェクター設置机(折り畳み机、自治会備品)②講師用PC(バームルーム備品)
③講演用投影機材
プロジェクター(バームルーム備品)
スクリーン(バームルーム備品)
プロジェクター(バームルーム備品)
スクリーン(バームルーム備品)
④講演録音用機材
ピンマイク(自治会備品)
スマートフォン(関根役員)
ピンマイク(自治会備品)
スマートフォン(関根役員)
⑤DVD再生用機材
DVDプレーヤー(自治会備品)
スピーカー(自治会備品)
DVDプレーヤー(自治会備品)
スピーカー(自治会備品)
⑥会場サイン(荻原役員)
⑦受付用備品
受付簿(荻原役員)、ボールペン
受付簿(荻原役員)、ボールペン
(3)当日準備
9:30集合 佐々木役員、関根役員、星野役員
①会場設営
参加者用、講師用、受付用の机椅子、機材等の設営
参加者用、講師用、受付用の机椅子、機材等の設営
②お茶の準備
③受付の準備
④サインの掲示
(4)当日運営担当
①受付(9:45開始)
星野役員
星野役員
②記録(写真)
佐々木役員
佐々木役員
③司会
関根役員
関根役員
(5)広報
①ポスター掲示
作成・掲示(関根役員)→ 済み
作成・掲示(関根役員)→ 済み
②一週間前掲示
作成・掲示(関根役員)→ 済み
作成・掲示(関根役員)→ 済み
7.カレンダー交換会について
【実施要領】
(1)目的
居住者間の新年のカレンダー・手帳の過不足解消の為、交換する場を設けることにより利便性を増すとともにコミュニティとしての一体感を高める。
(2)開催期間
・12月29日(土)~12月31日(月)、31日(月)撤去
(3)開催場所
・1階エントランス掲示板前
→受付はしない。机のみ。
(4)実行委員長
荻原役員・星野役員。
【実行計画】
(1)事前準備
1)会場掲示用のサイン(案内)の準備
・「交換会開催中」(荻原役員)
開催案内に「みなさまに行き届くようにご配慮願います。」と記載する。
開催案内に「みなさまに行き届くようにご配慮願います。」と記載する。
2)集会室等の予約、鍵の借用・保管、開錠・施錠の実施
荻原役員
荻原役員
(2)会場設営
・1階エントランス掲示板前に机4台設置。
・不要品廃棄用のごみ箱1。
(3)開催開始日準備
・12月29日(土)10:00から準備(集会室集合)、10:30~展示開始
カレンダーを延ばしてから会場に持ち込む。
カレンダーを延ばしてから会場に持ち込む。
(4)広報
・ポスター掲示 即日 担当 関根役員
(5)後片付け
・12月31日(月)13:00~(参加可能の方で対応)
(6)残ったカレンダーの処理。
廃却処分
8.正月飾りについて
【実施要領】
(1)目的
居住者全体で新年を祝う為、正月らしい飾りつけを行う。
(2)実施期間
・エントランス飾り付け
12月26日(水)~平成31年1月7日(月)、8日(火)撤去
12月26日(水)~平成31年1月7日(月)、8日(火)撤去
・門松
12月26日(水)11時~平成30年1月7日(月)、8日(火)撤去
12月26日(水)11時~平成30年1月7日(月)、8日(火)撤去
(3)飾りつけ内容
・玄関前の門松飾りつけ
・玄関ホール内の鏡餅等の飾りつけ
緋毛氈をかけた机上に鏡餅、寄せ植え、オブジェを飾る
机の脚元に鉢植えシクラメンを飾る
正月リースを飾る
緋毛氈をかけた机上に鏡餅、寄せ植え、オブジェを飾る
机の脚元に鉢植えシクラメンを飾る
正月リースを飾る
・書の飾りつけ3枚(玄関ホール、集会室、バームルーム)
(4)実行委員長
荻原役員・星野役員。
【実行計画】
(1)事前準備(購入予算70,000円)
1)門松の準備
・富士造園に見積依頼中(12月中旬頃回答予定)。5尺丈。昨年は約4万5千円。
2)玄関ホール内の飾りつけ準備
・鏡餅(予算6,000円)。
・鉢植え等(机に飾るオブジェ)
寄せ植え 購入予定
鉢植えシクラメン クリスマス飾りを流用他
寄せ植え 購入予定
鉢植えシクラメン クリスマス飾りを流用他
・机×2、緋毛氈 自治会備品を使用。
・正月リース 自治会備品を使用。
購入予定 12月8日(土)あたり鏡餅購入。その他は12月22日(土)3)書の準備
・書3枚。脇谷さんへの依頼。佐々木役員から。
・台紙(黒)3枚の購入。星野役員担当。
(2)飾りつけ/後片付け日時
・12月26日(水)9:00~(クリスマス飾り撤去後)、正月飾りつけ、門松搬入予定。
・平成31年1月8日(火)10:00~、後片付け、門松も撤去。
9.鏡開きについて
【実施要領】
(1)目的
お正月の伝統行事、鏡開き(お汁粉の提供)をお子さんに体験してもらうことにより、バームハイツの思い出作りをするとともに、参加者全員で鏡開きのお汁粉を味わう。
(2)開催日時
・平成31年1月13日(日)10:00~11:00
(3)開催場所
・ロビー掲示板前(お汁粉の提供・食事)、受付(エントランスホール管理人室前)
(4)開催内容
・お汁粉、お茶のふるまい
(5)参加料
無料とする。
(6)実行委員長
河本役員
【実行計画】については広報のみ。他は1月度運営会議にて詳細を決定。
(1)広報
・ポスター掲示(12月26日(水))(担当 荻原役員)
新年会も含めて1枚ものとする
新年会も含めて1枚ものとする
・お知らせ配布(お知らせ作成担当 河本役員)新年会も含めて1枚
参加希望を提出。サポータも募集。
12月29日(土)全戸配布(10:00集会室集合)平成31年1月4日(金)提出締め切り。
参加希望を提出。サポータも募集。
12月29日(土)全戸配布(10:00集会室集合)平成31年1月4日(金)提出締め切り。
・一週間前掲示
平成31年1月7日(月)エレベータ内掲示(荻原役員)
平成31年1月7日(月)エレベータ内掲示(荻原役員)
10.新年顔合わせ会について
【実施要領】
(1)目的
お正月の年頭行事として、バームハイツ内各組織のメンバーを中心に、参加された皆さんで酒食を共にし、コミュニティとしての交流を深める。
(2)開催日時
・平成31年1月13日(日)12:00~14:00(受付11:30~)
(3)開催場所
・バームルーム
(4)開催内容
・酒類(日本酒、ビール、ワイン等)、ソフトドリンク、仕出しおつまみ、磯部餅、漬物、乾き物の提供
・各種団体(理事会、専門委員会、自治会、子供会、ペットマナー向上の会、自治会認定サークル等)への参加の呼びかけ。
・参加者間の対話を促す企画の実施。
・原則、大人のみの会。
(5)参加料
無料とする。
(6)実行委員長
河本役員
【実行計画】については広報のみ。他は1月度運営会議にて詳細を決定。
(1)広報
・ポスター掲示、お知らせ配布、一週間前掲示については「9.鏡開きについて」に記載。
・参加団体への呼びかけ配布(作成担当 河本役員)
12月29日(土)該当団体への配布。(代表者へのメール等)
持ち込み歓迎のお知らせはしない。12月29日(土)該当団体への配布。(代表者へのメール等)
1月度運営会議 平成31年1月5日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上