2017年12月度自治会運営会議議事メモ
Posted: 2017年12月06日(水) 16:54
2017年12月度自治会運営会議議事メモ
平成29年12月6日
開催日時:平成29年12月2日(土) 13時~16時15分
会 場:当マンション バームルーム
1.区・自治連から
【実施要領】
【実施要領】
【実施要領】
【実施要領】
次回開催
1月度運営会議 平成30年1月6日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上
平成29年12月6日
開催日時:平成29年12月2日(土) 13時~16時15分
会 場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)佐々木、河本、佐藤、荻原、関根、小野、星野
欠席者:(敬称略)塩瀬、加藤、中久木
資 料:①2017年12月度自治会運営会議事内容1.区・自治連から
(1)防火防災訓練の実施について(御案内)
11月18日(土)9:30~12:00の間 葛西消防署雷訓練場
訓練内容 応急給水用資器材取扱い要領(スタンドパイプを使用した放水訓練訓練)
参加する場合は、11月16日(木)までに、
訓練内容 応急給水用資器材取扱い要領(スタンドパイプを使用した放水訓練訓練)
参加する場合は、11月16日(木)までに、
①町会・自治会名
②参加人数
③参加者氏名
を電話又はFAXで事前に連絡
→ 訓練参加希望者なく、不参加の旨連絡済み
→ 訓練参加希望者なく、不参加の旨連絡済み
(2)平成29年度歳末たすけあい運動実施についてのお願い
実施期間
12月1日~31日
募金方法
たすけあい袋を各家庭に配布し、自治会で取りまとめ、江戸川区社会福祉協議会へ納付する。
納付先
葛西事務所地域サービス係り、またはみずほ銀行へ振込
できれば平成30年1月中旬まで
できれば平成30年1月中旬まで
→ 5,000円自治会から募金する。星野役員担当。
(3)葛西地区自治会連合会研修会・懇親会の開催について
12月11日(月)12:00~19:30(予定)
集合場所
集合場所
①葛西区民館正面(11:45受付12:00出発)
②三菱東京UFJ銀行船堀支店前(12:15出発)
研修内容
防衛省本部(市ヶ谷)見学
懇親会会場
ホテルシーサイド江戸川(はまかぜ)
参加費
7,000円 当日徴収
11月18日までに返信用ハガキにて出欠を返信
→ 欠席で返信しました
→ 欠席で返信しました
(4)西葛西中学校PTA から「併つき大会」のご案内
12月16日(土)11:00~14:00 西葛西中学校校庭(小雨決行)
(5)新年顔合わせ会の開催について
平成30年1月9日(火)18:15開場(18:35までに受付へ)18:45アトラクション
タワーホール船堀 2階 太陽の間
会費 5,000円/1人 12月8日(金)までに参加者を返信用ハガキで返信
→ 河本役員、佐藤役員の2名出席で返信
(当日18:00フロント集合し、出発。会費は河本さん持参)
タワーホール船堀 2階 太陽の間
会費 5,000円/1人 12月8日(金)までに参加者を返信用ハガキで返信
→ 河本役員、佐藤役員の2名出席で返信
(当日18:00フロント集合し、出発。会費は河本さん持参)
(6)西葛西中学校PTAから新年会のご案内
平成30年1月12日(金)18:30~21:00 西葛西中学校2階体育館
12月12日(火)までに同封葉書で出欠を回答
→ 欠席で返信しました
12月12日(火)までに同封葉書で出欠を回答
→ 欠席で返信しました
(7)葛西警察署から「武道始式」および「新年賀詞交換会」の案内
武道始式
1月13日(土)15:00~17:30 長島桑川コミュニティ会館
新年賀詞交換会
1月13日(土)18:00~19:00 長島桑川コミュニティ会館 会費8,000円
出欠について同封ハガキにて返信
→ 欠席で返信する
→ 欠席で返信する
(8)平成30年葛西消防団始式の挙行について
平成30年1月14日(日)14:00~16:00 葛西区民館4階ホール
12月15日(金)までに同封葉書にて出欠を返信
→ 欠席で返信しました
12月15日(金)までに同封葉書にて出欠を返信
→ 欠席で返信しました
(9)宇喜田・小島地区自治連絡協議会「研修旅行の開催について」
平成30年2月10日(土)~ 2月11日(日)
かみのやま冬景色日本の心、日本の宿『古窯』の旅(山形県)
宿泊ホテル 日本の宿 古窯
山形県上山市葉山5-20 電話023-672-5454
参加費 30,000円/1人(各町・自治会2~3名)
12月16日(土)まで同封ハガキにて参加・不参加を返信
→ 欠席で返信する
かみのやま冬景色日本の心、日本の宿『古窯』の旅(山形県)
宿泊ホテル 日本の宿 古窯
山形県上山市葉山5-20 電話023-672-5454
参加費 30,000円/1人(各町・自治会2~3名)
12月16日(土)まで同封ハガキにて参加・不参加を返信
→ 欠席で返信する
(10)「第32回江戸川区民世論調査」報告書の送付について
江戸川区経営企画部より「第32回江戸川区民世論調査」報告書を受領。
→ 管理人に預ける。
→ 管理人に預ける。
(11)平成29年度上半期の集団回収報奨金の振込みについて(通知)
11月21日振込み 報奨金額 23,880円
(12)新年顔合わせ会御芳名簿作成に係るご確認の御願い
葛西地区自治会連合会より「新年顔合わせ会御芳名簿」の内容確認依頼あり。
別紙名簿を確認し11月27日までに返信用封筒にて返信。
→ 役員全員を記載し返信済み
別紙名簿を確認し11月27日までに返信用封筒にて返信。
→ 役員全員を記載し返信済み
(13)平成30年町会・自治会役員表彰式に伴う被表彰者の推薦について(訂正)
11月度運営会議で推薦者を決定したが、担当期間の算出に誤解があり推薦者を変更した。
→ 現役5年以上表彰1名 加藤役員を推薦
現役10年以上表彰2名 佐々木役員、河本役員を推薦
2.地域会議等への参加報告
(1)宇喜田・小島地区自治連絡協議会29年度第2回定例会
・29年度女性連絡部会日帰り研修 実施・会計報告
協議会本会計からの60,000円が収入として計上されているが、協議会定例会にて事前の報告がなかったとの指摘あり。次回より漏れなく報告する。
協議会本会計からの60,000円が収入として計上されているが、協議会定例会にて事前の報告がなかったとの指摘あり。次回より漏れなく報告する。
・行事実施報告
11月23日、雨天のため開催中止となった「地域の力で安全・安心まちづくり大会実践活動」について、自治会長への固定電話での中止連絡が徹底されず一部自治会会員が会場で待機する事態が発生。緊急の連絡を確実にする為、自治会長の携帯電話、メールの登録を実施する。
11月23日、雨天のため開催中止となった「地域の力で安全・安心まちづくり大会実践活動」について、自治会長への固定電話での中止連絡が徹底されず一部自治会会員が会場で待機する事態が発生。緊急の連絡を確実にする為、自治会長の携帯電話、メールの登録を実施する。
・葛西自治連合会会議報告
議題
・宇喜田・小島地区自治連絡協議会研修旅行について
旅行の詳細確定。12月16日までに参加・不参加を連絡。
旅行の詳細確定。12月16日までに参加・不参加を連絡。
・総会日程について
平成30年5月6日(日)に決定。
平成30年5月6日(日)に決定。
その他
・葛西消防団第八分団より
・青少年育成葛西第一地区委員会より
協議会分担金が他地区委員会に比して極端に少ない。増額を検討してほしい。
3.会計報告協議会分担金が他地区委員会に比して極端に少ない。増額を検討してほしい。
(1)銀行口座入出金
11月21日現在預金口座残高 1,286,439円
11月の入出金
11月の入出金
入金 振込 江戸川区清掃課 23,880円 集団回収報奨金
(2017/04-2017/09)
(2017/04-2017/09)
出金 支払機 200,000円 手元現金の出金
11月4日東京葬祭に依頼した「もちつき」、「クリスマス電飾」に対する寄付金が入金されていない。先方に確認する。(河本役員担当)
(2)手元現金
153,364円
(3)管理組合からのコミュニティ費の振り込みについて
従来、年2回に分けて振り込みをお願いしていたが、手数料削減のため期末にまとめて振り込む様、変更を依頼した。
4.バームのおもちつき振り返り実行委員長 中久木役員
11月12日(日)12:00〜14:00開催。
《開催実績》11月12日(日)12:00〜14:00開催。
(1)参加者
36世帯87名(居住者78名/成人:45名、未成年:16名、未就学児:17名)
(居住者外9名/成人:3名、未成年:4名、未就学児:2名)
昨年は
34世帯89名(居住者76名/成人:45名、未成年:16名、未就学児:15名)
34世帯89名(居住者76名/成人:45名、未成年:16名、未就学児:15名)
(居住者外13名/成人:2名、未成年:10名、未就学児:1名)
※外部の小学生の参加が減っている。
(2)支出
53,265円(予算105,000円)業者のミスにより50,000円の値引きあり
昨年は
103,351円(予算110,000円)
《業者対応のトラブルについて》昨年は
103,351円(予算110,000円)
(1)発生トラブル
・トラブル概要
①4臼目が遅れ、参加者にふるまい餅の提供を長時間待たせてしまった。業者が餅を蒸かす時間を間違えた。蒸かしきれてないまま、一度、臼に開けたので、中まで冷えてしまい、再度の蒸しがうまくできなかった。最後に米つぶが残ってしまった。業者からは段取りが悪くて申し訳ありませんとのことだった。
②従来使用していた餅の小分け用機械なしだった。当日、業者から「手で分けることを推奨している」と言われた。
③従来提供されていたお茶を用意してなかった。
(2)業者側の当日対応
・お茶については、購入して提供あり。
・口頭による説明とお詫び、費用10万円を5万円に値引き。
(3)業者への報告依頼
・業者に下記3点のトラブルについて、書面による経緯、原因、再発防止の報告を求めたい。一業者ではなく、行事のパートナーとして期待していることも伝えたい。
①餅の遅れトラブル
②機械なしを当日連絡
③お茶の準備
(4)我々の対応について
・報告連絡が遅れた。業者から遅れることを聞いたが、集会室の調理担当には報告が行き届かなかった。
・お客様を待たせてしまった。お詫び文を出すか?
→待たせたお客様には、その場でお詫びしたので不要。
《業者からのトラブル報告と今後の対応》(1)委託業者
『当社では2期目~3期目の年になります。売上、利益ともに昨対費200%を超える事業運営となりました。3期目も一喜一憂することなく、200%を目指していきます。』
自治会では今年3回目の委託。設立以来の付き合い。業容は急拡大。従業員数10名。
お餅つきケータリングサービス事業。実際のサービスはここから受けている。
(2)中久木役員からの報告依頼(メールの引用、空白行の排除等の編集あり)
バームハイツ西葛西自治会の中久木です。
本日はバームハイツ西葛西のもちつきのご協力ありがとうございました
本日の行事の終了後における当自治会の関係者による反省会に出ました御社に関連した事項につき連絡申し上げます。
貴社に関連した事項としては、下記の3点の問題が指摘されました。
-記-
①4回目のもちつきが遅れたこと、
②飲み物およびカップの手配が遅れたこと、
③もちを配膳するときの切断器(昨年まで使用していた)、を使用しないという作業手順の変更を事前に連絡しなかったこと、
上記の3点につき、その原因、解決策、について文書にて連絡(報告書)をいただきたくよろしくお願い申し上げます。
なお、原因および対策につきましては、単に担当者等の個人的な問題としての処理ではなく、会社としてどのように対処したか(又はしていくか)を、判り易くご報告いただければ幸です。(特に、再発防止策について具体的にご報告いただければ幸です)
追伸;
私共といたしましては、御社を、単なる外注業者ではなく共にイベントを実施するパートナーである、と考えておりますので、今後も長いお付き合いができますよう、よろしくお願い申し上げます。また、今回の問題は、当方としても、例年通りという、安易な対応であったことを反省しております。このような失敗を繰り返さないためにも、御社から当自治会にしてもらいたいことがあれば遠慮なくご提案いただければ幸いです。
(報告書は今月の25日くらいまでにいただけると助かります。来月の初めに自治会役員会議がありますので、それに間に合うようにお願いいたします。また、報告書のあて名は、バームハイツ西葛西自治会あてにして下さい)
バームハイツ西葛西自治会
中久木
本日はバームハイツ西葛西のもちつきのご協力ありがとうございました
本日の行事の終了後における当自治会の関係者による反省会に出ました御社に関連した事項につき連絡申し上げます。
貴社に関連した事項としては、下記の3点の問題が指摘されました。
-記-
①4回目のもちつきが遅れたこと、
②飲み物およびカップの手配が遅れたこと、
③もちを配膳するときの切断器(昨年まで使用していた)、を使用しないという作業手順の変更を事前に連絡しなかったこと、
上記の3点につき、その原因、解決策、について文書にて連絡(報告書)をいただきたくよろしくお願い申し上げます。
なお、原因および対策につきましては、単に担当者等の個人的な問題としての処理ではなく、会社としてどのように対処したか(又はしていくか)を、判り易くご報告いただければ幸です。(特に、再発防止策について具体的にご報告いただければ幸です)
追伸;
私共といたしましては、御社を、単なる外注業者ではなく共にイベントを実施するパートナーである、と考えておりますので、今後も長いお付き合いができますよう、よろしくお願い申し上げます。また、今回の問題は、当方としても、例年通りという、安易な対応であったことを反省しております。このような失敗を繰り返さないためにも、御社から当自治会にしてもらいたいことがあれば遠慮なくご提案いただければ幸いです。
(報告書は今月の25日くらいまでにいただけると助かります。来月の初めに自治会役員会議がありますので、それに間に合うようにお願いいたします。また、報告書のあて名は、バームハイツ西葛西自治会あてにして下さい)
バームハイツ西葛西自治会
中久木
(3)業者からの返信(メールの引用、空白行の排除等の編集あり)
バームハイツ西葛西自治会
中久木様
お世話になっております。GPC(株)江戸餅つき屋の中井です。
本日は、皆様にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳御座いませんでした。
ご指摘頂きました、3点の問題につきまして早急に調査をし会社全体にて協議をし報告書を作成させて頂きます。
改めて、従業員一同深く反省をしております。
心より厚くお詫び申し上げます。
また、追伸にて身に余るお心遣い頂き、本当に感謝しております。
報告書につきましては、追ってご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します。
GPC(株)中井
中久木様
お世話になっております。GPC(株)江戸餅つき屋の中井です。
本日は、皆様にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳御座いませんでした。
ご指摘頂きました、3点の問題につきまして早急に調査をし会社全体にて協議をし報告書を作成させて頂きます。
改めて、従業員一同深く反省をしております。
心より厚くお詫び申し上げます。
また、追伸にて身に余るお心遣い頂き、本当に感謝しております。
報告書につきましては、追ってご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します。
GPC(株)中井
(4)業者からの報告書
11月22日、報告書受領。報告書については添付資料参照。
(5)報告を受けての対応
①報告内容について
・顧客向けの報告書の体をなしていない。対策ももぐらたたき的であり根本原因にまで踏み込んでいるとは思えない。
・出し直しを依頼しても意味がなさそう。根本的に分かっていなさそう。
②今後の委託業者について
・本日、実行委員長が欠席のため、出席時に継続検討する。
③今後の委託業者との連携
・事前に企画内容が決まった時点で、業者と当日の段取りについて打ち合わせをすべき。
《振り返り》【実施要領】
(1)開催日時
・日程:11月12日(日)
時期的には問題ないが、ペットマナー向上の会の月例会が当日午前9時~11時、集会室を利用。例年日程が重なり互いに時間的制約となっている。今後、日程が重ならないよう、ペットマナー向上の会と連絡を取って日程を調整する。(荻原役員担当)
時期的には問題ないが、ペットマナー向上の会の月例会が当日午前9時~11時、集会室を利用。例年日程が重なり互いに時間的制約となっている。今後、日程が重ならないよう、ペットマナー向上の会と連絡を取って日程を調整する。(荻原役員担当)
・開催時間:12:00~14:00
開催時間に問題はないが、準備・開催時間を考えるとスタッフの昼食をとる時間は確保できない。事前に腹ごしらえをしておく事。
開催時間に問題はないが、準備・開催時間を考えるとスタッフの昼食をとる時間は確保できない。事前に腹ごしらえをしておく事。
(2)開催内容
・トッピング3品はよかった。
・つきたて餅の振る舞い方法
役員・スタッフ向けの餅の確保をどうするかを事前に決めておく必要がある。(役員・スタッフ向けには整理券以外の餅を用意する等)
役員・スタッフ向けの餅の確保をどうするかを事前に決めておく必要がある。(役員・スタッフ向けには整理券以外の餅を用意する等)
・つきたて餅以外の提供食品
漬物が残った。去年は捌けたが。(たくあんが好評なのか)
【実行計画】漬物が残った。去年は捌けたが。(たくあんが好評なのか)
(1)事前準備
・駐車禁止依頼の役割を決めておいたほうがいい。
・鍵管理の担当も決めておいたほうがいい。いつもは塩瀬役員にお任せしていた。
・その他備品の準備
①お茶等をこぼした時の対応用として食卓周りに雑巾の代替となるペーパータオルの準備が必要。
②トランシーバー(エントランス(中久木役員)、集会室(荻原役員):防災備品)は混線していたのでチャンネル変更したほうが良い。
③調理台にペーパータオルがほしい。
(2)会場設営
・集会室(つきたて餅の振舞い)はスリッパを解禁したので床掃除は程々にする。拭き掃除は不要。
・テーブルの上は衛生的に見えないので、クロスを敷いたほうがいい。
・立食でなくイス席にしたほうがいい。(一部に配置したイスを動かして使用したり、膝立で食事をされている方がいた。)
・参加人数から判断すると、会場はバームルームを開放しなくても集会室で十分と思った。
・靴も雑然とはしていなかったので、今回のやり方でよい。
・BGMを子どもが喜んでくれた。
→餅が遅れているときに、ちょうど五輪真弓の曲「恋人よ」が流れて物悲しかった。
・テーブル・椅子の配置がわからなかった。最初のレイアウトと片付けの場所。(スタッフ向けの手順書必要)
(3)当日運営の留意点
・1臼目は子供につかさせず、業者がついて集会室に持ち込むことは継続。
1臼目の餅で振る舞い餅の準備開始。
2臼目から子供たちの餅つき。餅つき終わると即、餅を振る舞える。
餅のふるまい開始時間を決めておくほうが良い。例えば12:30~とか。
1臼目の餅で振る舞い餅の準備開始。
2臼目から子供たちの餅つき。餅つき終わると即、餅を振る舞える。
餅のふるまい開始時間を決めておくほうが良い。例えば12:30~とか。
・整理券No.78が残った。取りに来ないお客様がいるので餅の配布時間を決めたほうがいい。
・最初の数人について整理券の番号を控えてなかった。(整理券の番号を控えておくことにより、集会室でのふるまい餅未受領者を特定できる)
(5)当日運営担当
・受付けは3人体制だったので、混乱はなかった。12時45分には整理券が配り終わっていた。
・箸が足りなくなったとき、飲み物を床にこぼしたときなどにすぐに対応できるコンシェルジェ的な役割が必要と思った。
・当日の運営スタッフの割り振りは
エントランス もちつき2人
玄関ホール 受付3人
玄関ホール 受付3人
集会室 餅切り2人、トッピング3人、餅ふるまい整理1人、
コンシェルジェ 1人
コンシェルジェ 1人
の体制が望ましい。
(6)その他
・中久木 餅が飛んでキャノピー(軒下)についた。餅を取ったときに塗装が剥げた。管理人には伝えた。
5.クリスマス飾り/年末電飾振り返り(中間)実行委員長 荻原役員・星野役員
飾り付け期間
飾り付け期間
・クリスマス飾り
11月25日(土)~12月25日(月)、26日(火)撤去
11月25日(土)~12月25日(月)、26日(火)撤去
・年末電飾
12月3日(日)~12月28日(木)、29日(金)撤去
《飾りつけ実施実績》12月3日(日)~12月28日(木)、29日(金)撤去
(1)飾り付け日時
・クリスマス飾り
11月26日(土)13時~(一部午前中から実施)
11月26日(土)13時~(一部午前中から実施)
(2)飾り付け内容
・電飾
エントランススロープ
エントランススロープ
・オブジェ
ロビー内 ツリー、サンタ、ドラえもん、トナカイ、シクラメン等
掲示板前 ツリー、オーナメント等
(3)機材点検
11月13日(月)9:00~17:30 デコレーション点検 荻原役員
主な点検結果(詳細は添付資料参照)
主な点検結果(詳細は添付資料参照)
①ロビー(掲示板前)のトナカイを動作確認結果、導通無しで使用不可と判断。11月14日に廃却処分。
②中庭(樹木)クリスマスチエーンライト(クリスタルボール)の数カ所断線、修理不可と判断し廃却とした、代品を新規購入。
③ソーラーシステムは日照不足のため利用できず廃却処分とする。
(4)飾り付け・備品の新規購入(詳細は添付資料参照)
購入日 11月18日(土)24日(金)、25日(土)、26日(日)
購入担当 星野役員、荻原役員
購入金額 66,754円(予算70,000円)
(5)飾りつけ撤去予定
12月26日(火)9:00~玄関内のクリスマス飾り片付け(時間厳守、フライング禁止)
12月29日(金)10:30~年末電飾の片付け(午前中、配線の解体:荻原役員)
12月29日(金)10:30~年末電飾の片付け(午前中、配線の解体:荻原役員)
(6)その他
電気配線は午前中、電飾は午後。準備時間が例年よりも掛かっている。
対策として、来期より年末電飾は準備日程を2日連日としたい。
例)クリスマス飾り:11月第3週。年末電飾:11月最終土日。
6.カレンダー交換会について対策として、来期より年末電飾は準備日程を2日連日としたい。
例)クリスマス飾り:11月第3週。年末電飾:11月最終土日。
【実施要領】
(1)目的
居住者間の新年のカレンダー・手帳の過不足解消の為、交換する場を設けることにより利便性を増すとともにコミュニティとしての一体感を高める。
(2)開催期間
・12月29日(金)~12月31日(日)
(3)開催場所
・1階エントランス掲示板前
→受付はしない。机のみ。
(4)実行委員長
荻原役員・星野役員。
【実行計画】(1)事前準備
1)会場掲示用のサイン(案内)の準備
・「交換会開催中」(荻原役員)
開催案内に「みなさまに行き届くようにご配慮願います。」と記載する。
※前回、 1人でたくさん持って行かれる方がいるとの指摘を受けて。
開催案内に「みなさまに行き届くようにご配慮願います。」と記載する。
※前回、 1人でたくさん持って行かれる方がいるとの指摘を受けて。
(2)会場設営
・1階エントランス掲示板前に机4台設置。
・不要品廃棄用のごみ箱1。
(3)開催開始日準備
・12月29日(金)10:00から準備(集会室集合)、10:30~展示開始
カレンダーを延ばしてから会場に持ち込む。
カレンダーを延ばしてから会場に持ち込む。
(4)広報
・ポスター掲示 即日 担当 関根役員
(5)後片付け
・12月31日(日)13:00~(参加可能の方で対応)
(6)残ったカレンダーの処理
廃却処分
7.正月飾りについて【実施要領】
(1)目的
居住者全体で新年を祝う為、正月らしい飾りつけを行う。
(2)実施期間
・エントランス飾り付け
12月26日(火)~平成30年1月7日(日)、8日(月)撤去
12月26日(火)~平成30年1月7日(日)、8日(月)撤去
・門松
12月26日(火)11時~平成30年1月7日(日)、8日(月)撤去
12月26日(火)11時~平成30年1月7日(日)、8日(月)撤去
(3)飾りつけ内容
・玄関前の門松飾りつけ
・玄関ホール内の鏡餅等の飾りつけ
緋毛氈をかけた机上に鏡餅、寄せ植え、オブジェを飾る
机の脚元に鉢植えシクラメンを飾る
正月リースを飾る
緋毛氈をかけた机上に鏡餅、寄せ植え、オブジェを飾る
机の脚元に鉢植えシクラメンを飾る
正月リースを飾る
・書の飾りつけ3枚(玄関ホール、集会室、バームルーム)
(4)実行委員長
荻原役員・星野役員。
【実行計画】(1)事前準備(購入予算50,000円)
1)門松の準備
・富士造園に依頼済み。5尺5寸丈。金額確認中(予算4万円)。
2)玄関ホール内の飾りつけ準備
・鏡餅 購入済み5,918円。
・しめ飾り(大)、ミニ門松を購入予定。
・鉢植え等(机に飾るオブジェ)
寄せ植え 購入予定(25日午後)
鉢植えシクラメン クリスマス飾りを流用他
寄せ植え 購入予定(25日午後)
鉢植えシクラメン クリスマス飾りを流用他
・机×2、緋毛氈 自治会備品を使用。
・正月リース 自治会備品を使用。
3)書の準備
・書3枚。脇谷さんへの依頼。佐々木役員から。
・台紙(黒)3枚の購入。星野役員担当。
(2)飾りつけ/後片付け日時
・12月26日(火)9:00~(クリスマス飾り撤去後)、正月飾りつけ、門松搬入予定。
・平成30年1月8日(月祝)10:00~、後片付け、門松も撤去。
8.鏡開きについて新年の行事「鏡開き」「新年顔合わせ会」を同一日に開催する計画にしているが、過去の開催経緯を振り返りどのような開催時間、開催場所にすべきかを検討した。
《過去の行事開催状況》(1)平成17年
・同日開催
・鏡開き(エントランス)12:00~15:00、ビンゴカードを配布
・ビンゴゲームと歓談の会(集会室)14:30~
・鏡開きを先行して開催、ビンゴゲームをアトラクションに歓談の会に誘導。
・鏡開き、歓談の会ともに立ち寄りを想定。
(2)平成18年~22年
・同日開催
・鏡開き(エントランス)13:00~
・懇親会(集会室)13:00~
・鏡開き、懇親会を同時開催。
・鏡開きは立ち寄り、懇親会は滞在を想定。
(3)平成23年
・同日開催
・餅つき・お汁粉(エントランス)11:00~12:30頃
・懇親会(バームルーム)13:00~15:00
・グレードアップお披露目として餅つきを実施(お汁粉のふるまいもあり)。
・餅つき・お汁粉は立ち寄り、懇親会は滞在を想定。
(4)平成24年~25年
・同日開催
・餅つき(エントランス)11:00~12:30
・懇親会(バームルーム)12:00~15:00
・お汁粉の提供はしない(お汁粉の代わりにお供え餅から磯辺餅を提供)。
・餅つきから懇親会へ時間的切れ目のない誘導を意図。
・餅つきは立ち寄り、懇親会は滞在を想定。
(5)平成26年
・同日開催
・鏡開き(エントランス)11:00~12:30
・新年顔合わせ会(バームルーム)13:00~15:00
・餅つきからお汁粉を提供する鏡開きに戻した。餅つきは実施しない。
・懇親会からへ各種団体(理事会、自治会、子供会、ペットマナー向上の会、自治会認定サークル等)を中心とした住民同士の新年顔合わせ会に変更。
・鏡開きは立ち寄り、新年顔合わせ会は滞在を想定。
(6)平成27年
・同日開催
・鏡開き(集会室)12:00~13:30
・新年顔合わせ会(バームルーム)14:00~16:00
・新年行事とは別に、2月に餅つき開催を復活。
・鏡開きの会場を集会室に変更し滞在型に変更。
・鏡開き準備時間確保のため、時間を1時間後ろ倒しへ。
・鏡開き、新年顔合わせ会ともに滞在を想定。
(7)平成28年~29年
・別日開催
・鏡開き(集会室)14:00~16:00
・新年顔合わせ会(バームルーム)12:00~14:00
・鏡開きと新年顔合わせ会を一緒にやるのが大変ということで開催日を分離。
・鏡開き、新年顔合わせ会ともに滞在を想定。
《今期の開催方針》鏡開き(お汁粉の提供)は参加人数減少傾向。滞在型ではなく、気軽に立ち寄ってお汁粉を味わって頂くという、以前実施していた方式に戻し集客の回復を図る。時間設定も、午前中にし、午前中に汁粉を味わい、午後は出かけるも良しといった行動を可能とすることにより参加を促す。新年顔合わせ会に無理に誘導はしない。立ち寄り型ではあるが、食を提供するため参加者を追跡可能とする目的で受付を実施する。新年顔合わせ会は昼食時間に合わせて、食事をしながら交流を深める滞在型を想定する。
【実施要領】(1)目的
お正月の伝統行事、鏡開き(お汁粉の提供)をお子さんに体験してもらうことにより、バームハイツの思い出作りをするとともに、参加者全員で鏡開きのお汁粉を味わう。
(2)開催日時
・平成30年1月14日(日)10:00~11:30
(3)開催場所
・ロビー掲示板前(お汁粉の提供・食事)、受付(未定)
(4)開催内容
・お汁粉、漬物、お茶のふるまい、お年玉お菓子
(5)参加料
無料とする。
(6)実行委員長
河本役員
【実行計画】については広報のみ。他は1月度運営会議にて詳細を決定。(1)広報
・ポスター掲示(12月26日(火))(担当 荻原役員)
新年会も含めて1枚ものとする
新年会も含めて1枚ものとする
・お知らせ配布(お知らせ作成担当 河本役員)新年会も含めて1枚
参加希望を提出。サポーターも募集。
12月29日(金)全戸配布(10:00集会室集合)平成30年1月5日(金)提出締め切り。
参加希望を提出。サポーターも募集。
12月29日(金)全戸配布(10:00集会室集合)平成30年1月5日(金)提出締め切り。
・一週間前掲示
平成29年1月7日(日)エレベーター内掲示(荻原役員)
9.新年顔合わせ会について平成29年1月7日(日)エレベーター内掲示(荻原役員)
【実施要領】
(1)目的
お正月の年頭行事として、バームハイツ内各組織のメンバーを中心に、参加された皆さんで酒食を共にしコミュニティとしての交流を深める。
(2)開催日時
・平成30年1月14日(日)12:30~14:30(受付12:00~)
(3)開催場所
・バームルーム
(4)開催内容
・酒類(日本酒、ビール、ワイン等)、ソフトドリンク、仕出しおつまみ、磯部餅、漬物、乾き物の提供
・各種団体(理事会、専門委員会、自治会、子供会、ペットマナー向上の会、自治会認定サークル等)への参加の呼びかけ。
・参加者間の対話を促す企画の実施。
・原則、大人のみの会。
(5)参加料
無料とする。
(6)実行委員長
河本役員
【実行計画】については1月度運営会議にて詳細を決定。次回開催
1月度運営会議 平成30年1月6日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上