ページ 11

2013年1月度運営会議議事メモ

Posted: 2013年1月22日(火) 21:24
by 414関根
2013年1月度自治会運営会議議事メモ
平成25年1月13日

開催日時:平成25年1月6日(日)13時00分~15時30分
会場:当マンション バームルーム/集会室
出席者:(敬称略)関根、小野、荻原、星野、鹿毛、中久木、塩瀬、佐々木、河本(書記)
欠席者:(敬称略)高木、加藤

1.区・自治連から
 (1)青少年育成葛西第一地区役員会第22回陸上競技大会開催のご案内
   1月27日(日)9:00開会式 江戸川区陸上競技場
   1月11日(金)までに同封はがきにて出欠返信
   → 関根役員出席。
 (2)平成25年葛西消防団新年会の開催について
   1月27日(日)17:00 タワーホール船堀 2階 平安・瑞雲の間
   会費 8,000円
   1月13日までに出欠を返信 → 欠席で返信
2.会計報告
 (1)銀行口座入出金
   12月26日現在預金口座残高         1,172,039円
   12月度の入出金
   出金 支払機 自治会運営会議手元現金の出金 200,000円
 (2)手元現金
   232,346円
 (3)管理組合への請求
   ・12月24日、コミュニティ費第27 期予算上半期分250,000 円の振込み依頼
    (コピー代金はこの額より控除)
   ・上記と合わせ、植栽管理についても、上半期は業者委託しておらず
    グリーンレンジャーが植栽の剪定作業を実施しており、従来通り
    植栽管理委託費の半期分175,000円の請求について理事会で検討を依頼。
3.クリスマス飾り振り返り
 11月24日(土)に実施
 (1)新規購入品
   44,898円 (予算50,000円)
   電飾(網)、電飾(ツララ)、梯子サンタ、トナカイ(小)
 (2)振り返り(12月度運営会議にて)
   【玄関前エントランス】
   ・電飾:ポンプ室まえの電飾はなしは寂しいが、なくとも可
   ・オブジェ:OK
   【玄関ホール】
   ・オブジェ:パラシュートサンタ(佐藤さん寄贈)が良い、
    ツリー(中久木さん寄贈)の電飾が寂しい
   【中庭】
   ・電飾:電飾(網)を増やす。樅の木は飾らない。
    その他 南出入り口通行者のための電飾の追加を検討
    飾り付け撤去 12月26日(水)10:00~玄関内の飾り片付け 星野役員他担当
             29日(土)10:00~電飾の片付け
   【追加振り返り】(本日)
   ・飾り付け撤去は例年通り、7:00時に実施。やはり朝1番が良いという事で。
   ・管理人室上部のリースが暗い。スポットライト、電飾が有ったほうが良かった。
   ・外の電飾が切れていた。2回ぐらい。(鳥が原因か)。リニューアルしたらどうか。
4.カレンダー交換会振り返り
 (1)開催日時
   ・12月29日(土)9:00から準備
 (2)開催場所
   ・1階エントランス掲示板前
    →受付はしない。机のみ。
 (3)展示期間
   ・12月29日(土)~12月31日(水)
 (4)振り返り
   29日からの開始はどうか。ちょうど良かった。
   受付なしでも、問題なかった。
5.正月飾り振り返り
 (1)実施期間
   ・エントランス飾り付け 12月26日(水)~平成25年1月6日(日)
   ・門松 12月28日(金)~平成25年1月7日(月)
 (2)飾りつけ/後片付け日時
   ・12月26日(水)正月飾りつけ
   ・1月6日(日)運営会議後 後片付け
   【振り返り】
   緋毛氈の上が寂しかった。盆栽とか、生け花、寄せ植え等あればよかった。
   書も飾ることを検討。(脇谷さんに依頼)
6.バームの新年会について
 【12月度仮決定事項】
 (1)開催日時
   ・平成25年1月13日(日)11:00~15:00
 (2)開催内容
   ●餅つき
   ・参加費無料
   ・会場:玄関エントランス前
   ・開催時間:11:00~12:30頃
   ・タイムスケジュール
    11:00~餅つき開始、つきあがったものからもち配付
    11:00~並行して、磯辺餅の振る舞い開始
   ・準備
    餅つき→80名分 400個
    臼の下の養生 ブルーシート、ダンボール
    トッピング 業者依頼:きな粉餅、あんころ餅
          自前準備:おろしからみ餅、黒ゴマ(管理人さん)
    磯辺餅→ 切り餅(鏡餅+α)、ホットプレート、醤油、のり
    その他→ お茶・コップ、箸・容器、机、ゴミ袋
   ●新年懇親会
   ・参加費無料
   ・会場:バームルーム
   ・開催時間:12:00~15:00(餅つき参加者を切れ目なく懇親会に誘導する)
   ・準備
    飲み物→ 酒類(燗も)、ソフトドリンク、温かいお茶
    つまみ→ オードブル(仕出1万5千円程度:あわじ、5,000円×3セット)、
    乾き物、菓子(子供用)、ゴミ袋
    磯辺餅
 (3)広報
   ・ポスター掲示(12月24日)、案内状配布(12月29日)
   ・大人の餅つき役を含むサポータを募集(1月5日締め切り)
 (4)当日運営
   ・当日準備のタイムスケジュール 9:00(仮)~11:00
   ・役割分担
    受付、餅つき役、磯辺餅振る舞い等
   ・会場設営 → 1月度運営会議にて検討。
 【前年度振り返り】
   《参加人数/費用》
   ■もちつき大会
    38世帯 88名   147,000 円(業者委託費)
   (住民85名:大人52名、子供18名、幼児15名)
   (住民外3名:大人1名、子供2名)
    昨年実績
    96名       147,000 円(業者委託費)
   (住民91名:大人63名、子供21名、幼児7名)
   (住民外5名:大人4名、子供1名)
   ■新年会
    23世帯 41名   31,500 円(オードブル)
   (住民41名:大人31名、子供6名、幼児4名)
    昨年実績
    57名       81,797 円
   (住民56名:大人45名、子供11名)
   (住民外1名:大人1名)
   《振り返り》*マークは15日の振り返りで出た意見
   (1)内容
    *からみもちがよかった。65食を出した。かつおぶしの処理が
     まわりに散ってしまうので、難しかった。(荻原役員)
    *もちつきは3回(6升)だったが、4回に分けてもいいのでは?(中久木役員)
    *おもちの持込をしてもらって、つなぎのもちがほしい。間が空いた。(佐藤氏)
    *子供参加のイベントとして楽しんでもらいたい。(中久木役員)
    *もちの大きさが大きかった。(小野役員)
     →最初は大きく、最後は小さかった。(佐藤氏)
     →業者と調整が利くので、次回は依頼すれば可能。(中久木役員)
   ・オードブルが余った。もったいない。次回は数を削減。半減でよいか(3皿?)
   (2)設営
    *旗(「自治会イベント開催中」など)があったほうがいい。(佐藤氏)
    *エントランス内が狭い。導線がよくなかった。(関根役員)
     →せまいほうがいい面もある。
   (3)運営
    *開始時間を1時間遅らせてほしい。もちつきと新年会のトータルの時間が長い。
     →12時開始がいい。(塩瀬役員)
    *周知がされてなかった。(中久木役員)
     →一週間前からエレベータ前にお知らせを貼ることも考える。(関根役員)
     →「これからやります」という放送があってもいい。(佐藤氏)
    *もちを渡す際、注文を取っていた。(関根役員)
     →3つで1セットとして提供したほうが、時間がかからない。
    *もちをどこで取っていいかわからない。
    *子供だけで新年会バームルームに来ていた。親が付き添いでいることを
     条件としたほうがいい。
    *女性陣の負担を軽くする。(餅つきに参加できない。磯部も忙しい。立ちっぱなし)
     →餅つきの間の調理を無くした方が良い?(磯部とか)
     →絡み餅をつなぎ餅にしてはどうか(ついた餅ではないものを使って)
    *司会進行をつけたほうがいい。
    *管理人室の鍵は何かのために、借りておいたほうがいい。
    ・はっぴを着てやったら盛り上がるのでは
    ・受付が狭かった(いっぺんに来客をさばかなければならないから)。
     途中からエントランス内に場所を変えた為、そうなった面もある。
     次回はエントランス内で考慮。

 【今回検討事項】(下記は昨年実績に基づいた案)
 (1)事前準備詳細
   ①餅つき
    分類       準備項目
    ーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    餅つき      餅つき業者への依頼
             80名分400個
             きな粉餅、あんころ餅を依頼
             黒ゴマは当方で準備
             餅つきは4回で
             100個はおろしからみ餅に使用
             餅つき用の養生手配
             ブルーシート、ダンボール準備
             おろしからみもち用冷凍大根おろし加工品購入
             はな鰹、醤油
             大根おろし容器、スプーン準備
     磯辺餅     切り餅30個+3k分(約40個)
             焼餅調理器具(ホットプレート)
             のり(20枚)、醤油
     食器・飲み物他 お茶(ペットボトル×4本)
             磯辺餅容器、からみ餅容器、コップ、箸
             ゴミ袋
     受付      名簿、ガムテープ、マジック
     写真      カメラ
     広報      1週間前広報
     整理券    つきたて餅配布整理券の準備
   

②新年懇親会
分類 準備項目 担当 準備状況
飲み物 ビール、ウイスキー(氷、炭酸) 女性役員
ソフトドリンク(コーラ、お茶) 女性役員
温かいお茶(お茶葉) 女性役員
日本酒 女性役員
おつまみ あわじへ仕出し注文
5,000円×3セット 小野役員 10時30分に持ってきてもらう
乾き物 女性役員
子供用菓子 女性役員
取り皿、コップ、箸
ゴミ袋
受付 名簿、ガムテープ、マジック 女性役員
BGM 新年らしい楽曲準備 関根役員
運動会展示 表彰状、トロフィー、
写真(スライドショー)
河本役員
写真 カメラ 中久木役員
河本役員
行事写真 プロジェクタ、行事写真 河本役員

(5)理事会への連絡
玄関エントランス前の使用許可依頼(関根役員から理事会へメール)






(2)会場設営
   ①餅つき
   


  ②新年懇親会
  

(3)当日準備・運営
時刻 午前の部
準備・運営項目 担当 時刻 午後の部
準備・運営項目 担当
10:00 ・役員集合
10:00
|
11:00 ・エントランス会場設営
・磯辺餅調理
・大根おろし準備
・お茶準備
・餅つき業者対応
・受付 男性役員 ・バームルーム会場設営
女性役員
11:00
|
午前の部終了 ・餅つき開始
・磯辺餅の振る舞い
・からみ餅の振る舞い
・ついた餅配布
・受付 業者
女性役員

業者 11:30
|
12:00 ・おつまみ・飲み物準備
・受付 男性役員
女性役員
・会場後片付け 12:00
|
15:00 ・新年会開始
・おつまみ・飲み物補充
・受付
・会場後片付け

 (4)役割分担(餅つき)
   ・餅つき進行        中久木役員
                 河本役員
   ・もち配布整理(整列、監視) 星野役員
   ・からみ餅担当       荻原役員、関根役員(運搬)
   ・きな粉餅担当       業者
   ・あんころ餅担当      業者  セットで配布
   ・黒ゴマ担当        業者
   ・磯辺餅(調理、運び)   女性役員、佐々木役員
   ・受付           鹿毛役員、高木役員、佐藤さん
 (5)サポータ
   ・お手伝い:佐藤さん(207)、荻原さん(211)
   ・大人の餅つき役:申し出なし
 (6)餅の配布について
   ・つきたての餅については、受付で整理券を配布、整理券の順に餅を配布
   ・整理券の準備
    1から100番まで:担当 関根役員、加藤役員
 (7)前日確認
   実施しない
7.グリーンレンジャーについて
 12月22日、和光園さんと打ち合わせ。
 (1)委託の範囲
   中庭花壇を除く、エントランス回りを含む全植栽の剪定、消毒、
   除草について見積金額(84 万円)で全面委託
 (2)自治会として関与
   和光園さんとの年間作業計画検討、植栽作業直前の作業前の詰めに関与。
 (3)今後の進め方
   和光園さんに見積書、契約書の案を作成いただく。
   自治会で覚書の案を作成。
   1月度の理事会で検討を依頼。
8.布製担架役について
 ライオンズの吉沢自治会長より、価格の連絡あり。1つ48,295円。バームは2つ購入としていた。
 26期理事会の6月度議事録では、
 「布製担架については、2台購入となっていたが、業者から大幅値上げ要請、
 発注台数で以前と異なった要求があり、ペンディングとした。」
 となっており、その後担架についての検討はされておらず。
 まずは27期後藤理事長に理事会として今回の金額での購入可否の検討を依頼。
 理事会が購入見送るのであれば、自治会での購入を検討したい。
 本日の理事会で1台購入という結論になった。当初は災害時対応ということで2台購入を計画。
 自治会で追加1台を購入するかについて検討。
 現時点では追加購入せず。防災計画の中で必要性が明確になれば追加購入するという結論になった。
 但し、製造個数が減少することにより、単価の大幅アップ、製造中止等の事態になった場合、理事会
 と再度検討する。
9.管理人不在時のガス漏れ緊急ベル鳴動について
 12月31日11時頃、フロント・管理人室にてガス漏れの緊急ベルが鳴動。管理人さん
 不在の際の対応は如何に。理事会として、対応方法を周知するべきでは。
10.自治会掲示板への住民への開放について
 第8期定期総会にて
 「自治会掲示板の使用についても区・地域公的機関からの広報、自治会・子ども会
 からの広報、認定サークルからの案内に限定していましたが、一定の基準を設け会員
 の皆様方が主催するイベントの案内も可能となるよう検討に着手しました。」
 と表明しています。
 (1)目的
 (2)範囲
 (3)掲示承認方法

今後の予定

新年会・もちつき 1月13日(日)11:00~15:00
2月度運営会議   2月3日(日)13:00~15:00 バームルーム
以上