ページ 11

2017年11月度自治会運営会議議事メモ

Posted: 2017年11月10日(金) 16:16
by 414関根
2017年11月度自治会運営会議議事メモ
平成29年11月10日
開催日時:平成29年11月4日(土) 13時~15時
会 場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)佐々木、河本、荻原、関根、小野、中久木、星野
欠席者:(敬称略)塩瀬、佐藤、加藤
資 料:①2017年11月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
(1)第65回江戸川区文化祭の開催のお知らせ
総合文化センター
・川柳大会10月22日(日)10:00~16:00 研修室
・短歌大会10月29日(日)13:00~16:30 研修室
・俳句大会11月3日(祝)12:45~16:30頃 研修室
・総合芸能祭 総合11月3日(祝)・日舞5日(日)10:00~16:30頃 大ホール
タワーホール船堀
・華道展・茶会10月14日(土)・15日(日)10:00~16:00 展示ホール・和室
※茶会は15日に開催
・美術展10月27日(金)~10月31日(火)9:00~18:00 展示ホール・研修室
※最終日は17:00まで
・書道展11月2日(木)~6日(月)9:00~17:00 展示ホール・研修室・会議室
※最終日は14:00まで
第65回江戸川区文化祭の開催のお知らせ.pdf
(264.83 KiB) ダウンロード数: 13 回
第65回江戸川区文化祭.pdf
(3.03 MiB) ダウンロード数: 13 回
(2)宇喜田・小島地区区民運動会反省会の開催について
10月24日(火)19:00~ 葛西区民館3階集会室4・5・6
内容 決算報告・監査報告
その他
懇親会(軽食を御用意します)
→ 河本役員出席
(3)葛西まつりの盛会を祝う会の開催について
11月7日(火)19:00 葛西区民館 3階集会室4・5・6
(4)西葛西小学校より音楽会のご案内
11月11日(土)8:35~ 西葛西小学校体育館(来賓受付は東玄関)
音楽会のご案内.pdf
(307.38 KiB) ダウンロード数: 12 回
今年度の音楽会は….pdf
(1023.01 KiB) ダウンロード数: 12 回
音楽会プログラム.pdf
(1.57 MiB) ダウンロード数: 13 回
(5)税を考える週間記念講演会ご案内
11月17日(金)13:00開場 13:30開会 葛西区民館4階大ホール
講演テーマ 「流れのままに」
講師 片岡鶴太郎 氏
宇喜田・小島地区自治連絡協議会より出席依頼 2名(入場券2枚同封)
→ 関根役員出席予定、ポスターは掲示板に掲示済み
税を考える週間記念講演会.pdf
(964.67 KiB) ダウンロード数: 13 回
(6)地域の力で安全・安心まちづくり大会実践活動出席依頼について
11月23日(木・祝)9:50集合10:00~11:00 西葛西駅周辺
宇喜田・小島地区自治連絡協議会より出席依頼 2名(チケット2枚同封)
→ 関根役員出席予定
(7)葛西防犯協会合同会議開催のご案内について
11月27日(月)14:00~ 葛西区民館3階講座講習室
11月17日(月)までに出欠を回答。
→ 欠席で回答する
(8)宇喜田・小島地区自治連絡協議会29年度第2回定例会開催のご案内
11月27日(月)19:00~ 北葛西コミュニティ会館集会室第1
→ 関根役員出席予定
⑧29年度第二回定例会開催のご案内.pdf
(242.52 KiB) ダウンロード数: 12 回
(9)第69回人権週間行事「講演と映画のつどい」のご案内
12月8日(金)13:30~16:10(13:00開場) 江戸川区総合文化センター 小ホール
①講演
「がんばっぺ! オラの大好きな日本」
講師 ダニエル・カールさん(山形弁研究家)
②映画
「風の匂い」(34分・字幕あり)
→ ポスターを掲示板に掲示する
第69回人権週間行事講演と映画のつどい.pdf
(963.41 KiB) ダウンロード数: 14 回
みんなで築こう人権の世紀.pdf
(945.8 KiB) ダウンロード数: 13 回
(10)「地域安全見守り隊」について
10月2日付で葛西警察署防犯係より資料受領。
葛西警察署長より委嘱された防犯ボランティア「地域安全見守り隊」に関する簡単な説明。詳細は添付資料ご参照。
→ 掲示板に掲示して、告知する(担当:関根役員)
⑩「地域安全見守り隊」について.pdf
(487.45 KiB) ダウンロード数: 15 回
(11)地域スポーツ振興者の推薦について(依頼)
推薦基準 地域スポーツグループを指導、育成し、スポーツ活動の健全な普及発展にボランティアとして、4年以上活動している者。
自己の資力又は住居等の一部を提供して、地域スポーツ活動の振興に大きく貢献している者。
推薦人数 1~2名
推薦方法 推薦書により推薦
推薦期限 10月31日(火)
→ 推薦者なし
(12)平成30年町会・自治会役員表彰式に伴う被表彰者の推薦について
表彰式 平成30年2月4日(日)10:30開会 江戸川区総合文化センター大ホール
11月22日(水)までに推薦書により推薦
→ 現役5年以上表彰2名 加藤役員、佐藤役員を推薦
現役10年以上表彰1名 星野役員を推薦
(昨年は現役5年以上表彰に荻原役員、小野役員、現役10年以上表彰に中久木役員を推薦)
役員年数.xlsx
(11.91 KiB) ダウンロード数: 15 回
(13)食中毒予防リーフレットの町会回覧について
江戸川区健康部よりリーフレット回覧の依頼。
ノロウイルス食中毒予防!.pdf
(1.58 MiB) ダウンロード数: 12 回
2.地域会議等への参加報告
(1)第42回葛西まつり第2回実行委員会
10月5日(木)葛西区民館にて開催。会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
(2)宇喜田・小島地区区民運動会反省会
10月5日(木)葛西区民館にて開催。河本役員出席。
運動会参加者からいただいた改善意見2件を発表。
①開会式のマイクの音が小さかった。
②競技「玉のこし」では隣との間隔が狭かった。
Uターンする競技は、隣とぶつからないように周る方向を決めてほしい。
運動会賞品の余り、クッキングペーパー、サランラップなどを受領。自治会消耗品として活用する。
3.会計報告
(1)銀行口座入出金
9月5日現在預金口座残高 1,462,559円
10月の入出金はなし
(2)手元現金
91,720円
4.バームのいも煮会振り返り
(1)行事が突然の中止に至らないために
・行事開催を安定して継続していくためにレシピ等を文書化して、他のメンバーでも対応できるようにしていく必要がある。
・他の行事(飾りつけを含む)についても、モノの配置、実施手順等を分かりやすく文書化していくよう努める。
5.おもちつきについて
・居住者間の交流を深めるとい目的実現のため、立食をやめバームルーム側でも座ってお餅が味わえる場を提供することにより滞留時間を増やしてはどうかという意見が出された。
・前々回から、室内でゲームに興ずる子供たちがたむろすることを問題視しており、座席を用意し、スペースを拡大しても、居住者間の交流を深めることに繋がるか懸念される。
・子供たちの行動を変えられる方策がないので、当面は現状の形で進め、居住者間の交流を深めることは主要な目的から外す。
【実施要領】
(1)目的
日本の伝統、おもちつきをお子さんに体験してもらうことにより、バームハイツの思い出作りをするとともに、参加者全員でつきたてのお餅を味わう。
(2)開催日時
・11月12日(日)12:00~14:00
※当日午前9時~11時、ペットマナー向上の会が集会室を利用。
(3)開催場所
玄関ホール(受付)、エントランス(もちつき)、集会室(食事)
(4)開催内容
1)餅つき
・業者委託する。(ゼネラルパーソンカンパニー)
・木臼で4臼(240個 4×60)、費用10万円(税込み)、イベント2時間以内、業者スタッフ2名。餅をつくのは住民。
・子供さんがもちつきする場合、大人のサポートが必要。
2)つきたて餅の振る舞い方法
・整理券(80枚)を作って、一人一回まで。売切れ御免とする。
・整理券は受付時に配布。参加された方のみに配布。デリバリーはしない。
・居住者外の方もOK
3)つきたて餅のトッピング
・①あんこ、②きな粉、③のり・醤油の3種。
・1人前各トッピングの3個(80人分)で1皿1セットとする。
4)つきたて餅以外の提供食品
①ソフトドリンク
・お茶(ペットボトル)2ℓ×10本(業者手配)。
②酒類
・提供しない。
③漬物
(5)参加料
無料とする。
(6)実行委員長
中久木役員
【実行計画】
(1)事前準備
1)飲み物の準備
①ソフトドリンクの調達
・お茶10本(業者持ち込み分)
② 酒類の調達
・無し
2)食べ物の準備
①漬物
・準備する。小野役員担当。
3)調理用設備の準備
・無し
4)会場掲示用のサイン(案内)の準備
①通知関連
・場所の案内の掲示物(荻原役員)
(集会室でのゲーム禁止を加える)
②受付関連
・受付表示
5)その他備品の準備
①受付用備品
・受付簿(居住者、お客様:河本役員準備)
(食品を提供するので万一事故が発生した場合、参加者を確実に特定するため記録)
・ボールペン
・名札用ガムテープ(白、黄)・・・使用しない
・餅振舞いの整理券(荻原役員準備)
・指サック
②食卓周り
・ウェットティッシュ、(紙コップ、皿、箸、おしぼりは業者が用意。横長の皿は自治会で手配)不足分を調達。担当:小野役員
・ゴミ袋(段ボール箱付・・・管理人に依頼)。
③会場運営用備品
・スタッフカード(荻原役員担当)
・ビニール手袋(荻原役員担当)
・BGM用音源・機材(集会室に設置、荻原役員担当)
・電源ケーブル(集会室に設置)
・養生テープ
・新聞紙(下足置き用)
・トランシーバー(エントランス(中久木役員)、集会室(荻原役員):防災備品)
・スリッパ解禁(使用可)
寒い季節の開催であり、長時間集会室でサポートするスタッフがスリッパなしで作業するのは苦痛を伴う。一方、参加者にスリッパの使用を禁止しスタッフがスリッパを使用しているのも不自然である。バームルーム側のスリッパも使用すれば、スリッパ使用可にしても対応できると判断し、今期はスリッパ使用可とした。
靴は玄関に並べてもらう。玄関が一杯になったら新聞紙を敷いて靴をおいてもらう。
靴用のビニール袋は使用しない。
(2)会場設営
①エントランス前(餅つき)・・・キャノピーの下、机2個と臼の下に段ボールを敷く。
受付を玄関ホール内(管理人室前)にする。机2個。
エントランス前にのぼり旗設置。
管理人に依頼する事項:段ボール、駐車禁止、業者の車の場所確保(担当:中久木役員)
②集会室(つきたて餅の振舞い)
餅をつく → 集会室にもってくる → トッピング調理 → 整理券と交換で配布
不要な机、黒板、ホワイトボードはバームルームへ移動。
集会室にのぼり旗設置。
床全体の掃除機による清掃、雑巾がけを実施。
食事用の島(机1個)を5つ作る。調理台(机4個)、流し側に設営。
《集会室会場概略図》
setsuei.jpg
setsuei.jpg (171.49 KiB) 閲覧された回数 450 回
(3)広報
ご案内:ポスティング 11月4日。運営会議実施後、ポスティング。
参加者申し込みはしない。中久木役員から原案を出してもらう。
整理券:80枚。(荻原役員)
バームのもちつき2017-11月.docx
(36.54 KiB) ダウンロード数: 15 回
掲示板への掲示:10月29日実施済み(中久木役員担当)
エレベーター内掲示:11月5日(荻原役員担当)。
東京葬祭への連絡(河本役員担当)
(4)当日準備・タイムスケジュール
・集合時間と準備内容、担当
10:00 業者到着(中久木役員対応)
11:00 役員・サポーター集合・会場設営
11:45 受付開始
12:00 餅つき開始(開始の第一声・中久木役員担当)
整理券なくなり次第、受付終了(餅つきだけの方は受け付ける)
14:00 終了、片づけ
14:30 反省会
(5)当日運営の留意点
・1臼目は子供につかさせず、業者がついて集会室に持ち込む。それで配布側の餅の大きさ、手順等の段取りを調整する時間を稼ぐ。
(6)当日運営担当
・餅つき担当(中久木役員、河本役員、岩見サポーター他)
・餅の搬送担当(業者2名、餅つき担当兼務)
・受付担当(受付・整理券渡し)(佐々木役員、佐藤役員)
・餅振る舞い担当(関根役員、加藤役員、荻原役員、星野役員、上田サポーター)
・写真撮影(河本役員)
14期おもちつきサポーター:210岩見さま、807上田さま
サポーターへの連絡(集合時間11:00と分担)は河本役員担当。
6.クリスマス飾り/年末電飾について
実行委員長 荻原役員・星野役員
(1)飾り付け期間
・クリスマス飾り
11月25日(土)~12月25日(月)、26日(火)撤去
・年末電飾
12月3日(日)~12月28日(木)、29日(金)撤去
(2)飾り付け日時
・クリスマス飾り
11月25日(土)13時~(午前中から着手)
・年末電飾
12月3日(日)13時~(午前中から着手)
(3)準備・買い物
11月13日(月)、14日(火)10時~17時 デコレーション点検 荻原役員
11月18日(土)14時~ 買い物 星野役員、荻原役員
予算70,000円(仮払い)。シクラメン、電飾他。
クリスマス電飾予算計画(2017年度 14期).xlsx
(16.73 KiB) ダウンロード数: 13 回
(4)飾り付け内容(資料参照)
・電飾・・・中庭植栽、エントランス前植栽
点検が必要(荻原役員)必要有れば購入。
・オブジェ
ロビー内 ツリー、サンタ、トナカイ、シクラメン等
掲示板前 ツリー、オーナメント
電飾配置・配線図(2016.11.10)点検改訂2.pdf
(650.55 KiB) ダウンロード数: 14 回
7.正月飾りについて
門松(5尺5寸、昨年と同一)を富士造園に手配。(担当 荻原役員)
予算は昨年並み。41,256円(税込み)
8.秋の一斉美化運動
運営会議終了後、敷地内、及び公道の清掃を実施。

次回開催
12月度運営会議 平成29年12月2日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)

以上