2012年2月度運営会議議事メモ
Posted: 2012年2月05日(日) 16:16
2012年2月度自治会運営会議議事メモ
平成24年2月5日
開催日時:平成24年2月5日(日) 13時~14時30分
会場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略) 関根、荻原、高木、小野、中久木、河本(書記)
欠席者:(敬称略) 佐々木、塩瀬、加藤
資料:①2012年2月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
(1)平成24年町会・自治会役員表彰式の開催について
2月5日(日)10:30開会 江戸川区総合文化センター大ホール
10:10頃までに受付を済ませる
会長ほか2名の参加を依頼
→ 欠席しました
(2)葛西防犯協会新年懇親会のご案内
2月17日(金)17:30受付18:00開宴 タワーホール船堀2階福寿の間
会費10,000円 2月1日までに同封のはがきで出欠の返信
→ 欠席で返信
(3)青少年育成第一地区委員会第29回ブロック研修会のご案内
2月17日(金)18:30開場19:00開会
葛西健康サポートセンター3階集会室4・5・6
テーマ「荒川、北上川、千曲川… 川に学ぶ 私の記者人生」
講師 角田 光男(東京MXテレビ ニュースコメンテーター)
2月10日(金)迄に同封ハガキで参加人数を返信。
→ 高木役員出席予定
(4)卓球大会の開催について(ご案内)
2月26日(日)葛西第二中学校 体育館 団体戦・混合ダブルス
参加費 3,000円 2月15日(水)19:00~葛西区民館 主将会議にて申込
→ 不参加
(5)江戸川区内三署合同「振り込め詐欺撲滅のつどい」の案内
2月28日(火)10:00~11:30 総合文化センター小ホール
プログラム 1)セレモニー 主催者・来賓挨拶等
2)寸劇 振り込め詐欺被害防止
3)アトラクション 警視庁音楽隊
当日午前9:00に葛西警察署前からバスが出ます。
船堀小学校前(9:15頃停車)を経由して会場に向かいます。
各自治会3~4名の出席を依頼。
2月13日(月)までにFAXにて出席回答。
→ 欠席
(6)健康ウォーキング大会「フラワーウォーキング」のご案内
3月3日(土)出発式 9:15~9:30 虹の広場
→ 関根役員出席予定
(7)平成24年度環境をよくする運動被表彰者の推薦について(依頼)
「第42回環境をよくする運動中央大会」(6月2日(土)10:30開会
江戸川区総合文化センター大ホール)にて表彰する該当者の推薦を依頼
2月20日(月)までに推薦者1名の推薦書を記載し返信
→ 推薦なし
(8)平成24年度ファミリーヘルス推進員の推薦について(依頼)
推進委員は健康部、保健所と連携して、次の役割を担う。
・地域において健康講座を開催すること。
・各種区民健康診査の受診について、地域住民に勧奨すること。
・地域の健康づくりに関する情報を区に提供すること。
・ウォーキングの普及を図ること。
・地域高齢者通所事業(地域ミニデイサービス)を推進すること。
・健康ボランティアを育成すること。
・その他健康づくりの推進について、必要な活動を行うこと。
推薦人員 1~2名 委嘱任期 平成24年6月~26年5月
4月13日(金)までに別添推薦書にて申込 → 保留
(9)青少年育成及び地域スポーツ振興者表彰被表彰者の決定について(通知)
区より河本役員が被表彰者に決定されたとの通知がありました。
2月8日(水)グリーンパレスにて表彰されます。
2.会計状況について
収入 50,998円 支出 765,655円 (平成24年1月現在)
自治会預金口座について平成24年1月18日管理組合より411,077円入金。
内訳は
175,000円 植栽管理業務委託費(第26期10月度請求分)
250,000円 第26期コミュニティー費(2011年度上半期)
▲13,398円 第26期リソグラフ関連費(2011年度上半期)
▲525円 振込手数料
リソグラフ関連費の算出根拠は管理組合に問い合わせ中。
また、同日、自治会手元現金として200,000円出金。
通帳の預金残高:1,405,443円、現金:159,634円
3.バームの新年会の振り返り
《参加人数/費用》
■もちつき大会
38世帯 88名 147,000 円(業者委託費)
(住民85名:大人52名、子供18名、幼児15名)
(住民外3名:大人1名、子供2名)
昨年実績
96名 147,000 円(業者委託費)
(住民91名:大人63名、子供21名、幼児7名)
(住民外5名:大人4名、子供1名)
■新年会
23世帯 41名 31,500 円(オードブル)
(住民41名:大人31名、子供6名、幼児4名)
昨年実績
57名 81,797 円
(住民56名:大人45名、子供11名)
(住民外1名:大人1名)
《振り返り》*マークは15日の振り返りで出た意見
(1)内容
*からみもちがよかった。65食を出した。かつおぶしの処理がまわりに散ってしまう
ので、難しかった。(荻原役員)
*もちつきは3回(6升)だったが、4回に分けてもいいのでは?(中久木役員)
*おもちの持込をしてもらって、つなぎのもちがほしい。間が空いた。(佐藤氏)
*子供参加のイベントとして楽しんでもらいたい。(中久木役員)
*もちの大きさが大きかった。(小野役員)
→最初は大きく、最後は小さかった。(佐藤氏)
→業者と調整が利くので、次回は依頼すれば可能。(中久木役員)
・オードブルが余った。もったいない。次回は数を削減。半減でよいか(3皿?)
(2)設営
*旗(「自治会イベント開催中」など)があったほうがいい。(佐藤氏)
*エントランス内が狭い。導線がよくなかった。(関根役員)
→せまいほうがいい面もある。
(3)運営
*開始時間を1時間遅らせてほしい。もちつきと新年会のトータルの時間が長い。
→12時開始がいい。(塩瀬役員)
*周知がされてなかった。(中久木役員)
→一週間前からエレベータ前にお知らせを貼ることも考える。(関根役員)
→「これからやります」という放送があってもいい。(佐藤氏)
*もちを渡す際、注文を取っていた。(関根役員)
→3つで1セットとして提供したほうが、時間がかからない。
*もちをどこで取っていいかわからない。
*子供だけで新年会バームルームに来ていた。親が付き添いでいることを条件
としたほうがいい。
*女性陣の負担を軽くする。(餅つきに参加できない。磯部も忙しい。立ちっぱなし)
→餅つきの間の調理を無くした方が良い?(磯部とか)
→絡み餅をつなぎ餅にしてはどうか(ついた餅ではないものを使って)
*司会進行をつけたほうがいい。
*管理人室の鍵は何かのために、借りておいたほうがいい。
・はっぴを着てやったら盛り上がるのでは
・受付が狭かった(いっぺんに来客をさばかなければならないから)。途中から
エントランス内に場所を変えた為、そうなった面もある。次回はエントランス内で考慮。
(4)その他
*今日は大成功でした。
*ルールを守ってもらう。ルールを決める。
*若い人が参加するようになった。
*管理人さんからごまとおしんこをいただいた。
*707 斉藤様よりビール6缶の差し入れをいただいた
・1105 鹿毛様からお酒の差し入れをいただいた
4.わの会開催について
3月18日(日)開催予定。
(1)開催日時・場所:3月18日(日)13:00~15:00 バームルーム。
(2)開催内容・会費:なべ3種類とつまみ。酒。大人のみ参加。会費100円。
(3)広報について:
ポスター 3月4日(日)に掲示
各戸配布 3月4日(日)に各戸配布。3月10日(土)期限で参加申し込み。
サポーターを募集。
エレベータ前に案内掲示
3月11日(日)から
「わの会」→ 「バームハイツ大人の親睦会」
詳細は次回決定。
5.植栽剪定の外部委託について
(有)和光園からの見積もり
(1)エントランス回り
・見積額 42,000円(税込み)
・業務内容
樹木剪定、発生材処理
※作業は1月~2月とさせていただきます
(2)高木手入れ
・見積額 210,000円(税込み)
・業務内容
樹木剪定、発生材処理
※但し、垣根、ヒイラギモクセイは除く
※作業は1月~2月とさせていただきます
(3)全体
・見積額 367,500円(税込み)
・業務内容
樹木剪定、発生材処理
※作業は1月~2月とさせていただきます
前回検討時の疑問点
・高木の範囲は
・1月~2月のみの作業で管理は十分か
→ 次回運営会議に来て説明頂く
1月28日、管理組合と今後の進め方について討議。
・日比谷アメニスにも見積を依頼。
・和光園、日比谷アメニス両者の見積が揃ったところで再度、理事会・自治会
で植栽管理について3月中に協議
論点は
1)委託先造園業者、委託範囲をどうするか
2)委託契約をどうするか
理事会⇒自治会(グリーンレンジャー)⇒造園業者 とするか
理事会⇒造園業者(グリーンレンジャーは専門家として関与)
6.来期の活動について
防災に対する対策について、考える必要あり。
何を備蓄するか?
布担架は、受注製造販売であり、他のマンション管理組合の購入希望と合わせ
数が揃えば購入になる。
4年以内に70%の確率で直下型地震発生するという話もあり。
中央区震災マニュアル策定の手引きが参考になる。
防災マニュアルを作成することは可能だが、理事会では継続ができない。
7.その他
備品庫の棚を購入した。今は小さいものが2つ届いている。大きいものも後日届く。
→本日、棚を組み立て、備品庫を整理した。設置する場所は検討が必要。
次回開催
3月度運営会議 3月4日(日)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上
平成24年2月5日
開催日時:平成24年2月5日(日) 13時~14時30分
会場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略) 関根、荻原、高木、小野、中久木、河本(書記)
欠席者:(敬称略) 佐々木、塩瀬、加藤
資料:①2012年2月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
(1)平成24年町会・自治会役員表彰式の開催について
2月5日(日)10:30開会 江戸川区総合文化センター大ホール
10:10頃までに受付を済ませる
会長ほか2名の参加を依頼
→ 欠席しました
(2)葛西防犯協会新年懇親会のご案内
2月17日(金)17:30受付18:00開宴 タワーホール船堀2階福寿の間
会費10,000円 2月1日までに同封のはがきで出欠の返信
→ 欠席で返信
(3)青少年育成第一地区委員会第29回ブロック研修会のご案内
2月17日(金)18:30開場19:00開会
葛西健康サポートセンター3階集会室4・5・6
テーマ「荒川、北上川、千曲川… 川に学ぶ 私の記者人生」
講師 角田 光男(東京MXテレビ ニュースコメンテーター)
2月10日(金)迄に同封ハガキで参加人数を返信。
→ 高木役員出席予定
(4)卓球大会の開催について(ご案内)
2月26日(日)葛西第二中学校 体育館 団体戦・混合ダブルス
参加費 3,000円 2月15日(水)19:00~葛西区民館 主将会議にて申込
→ 不参加
(5)江戸川区内三署合同「振り込め詐欺撲滅のつどい」の案内
2月28日(火)10:00~11:30 総合文化センター小ホール
プログラム 1)セレモニー 主催者・来賓挨拶等
2)寸劇 振り込め詐欺被害防止
3)アトラクション 警視庁音楽隊
当日午前9:00に葛西警察署前からバスが出ます。
船堀小学校前(9:15頃停車)を経由して会場に向かいます。
各自治会3~4名の出席を依頼。
2月13日(月)までにFAXにて出席回答。
→ 欠席
(6)健康ウォーキング大会「フラワーウォーキング」のご案内
3月3日(土)出発式 9:15~9:30 虹の広場
→ 関根役員出席予定
(7)平成24年度環境をよくする運動被表彰者の推薦について(依頼)
「第42回環境をよくする運動中央大会」(6月2日(土)10:30開会
江戸川区総合文化センター大ホール)にて表彰する該当者の推薦を依頼
2月20日(月)までに推薦者1名の推薦書を記載し返信
→ 推薦なし
(8)平成24年度ファミリーヘルス推進員の推薦について(依頼)
推進委員は健康部、保健所と連携して、次の役割を担う。
・地域において健康講座を開催すること。
・各種区民健康診査の受診について、地域住民に勧奨すること。
・地域の健康づくりに関する情報を区に提供すること。
・ウォーキングの普及を図ること。
・地域高齢者通所事業(地域ミニデイサービス)を推進すること。
・健康ボランティアを育成すること。
・その他健康づくりの推進について、必要な活動を行うこと。
推薦人員 1~2名 委嘱任期 平成24年6月~26年5月
4月13日(金)までに別添推薦書にて申込 → 保留
(9)青少年育成及び地域スポーツ振興者表彰被表彰者の決定について(通知)
区より河本役員が被表彰者に決定されたとの通知がありました。
2月8日(水)グリーンパレスにて表彰されます。
2.会計状況について
収入 50,998円 支出 765,655円 (平成24年1月現在)
自治会預金口座について平成24年1月18日管理組合より411,077円入金。
内訳は
175,000円 植栽管理業務委託費(第26期10月度請求分)
250,000円 第26期コミュニティー費(2011年度上半期)
▲13,398円 第26期リソグラフ関連費(2011年度上半期)
▲525円 振込手数料
リソグラフ関連費の算出根拠は管理組合に問い合わせ中。
また、同日、自治会手元現金として200,000円出金。
通帳の預金残高:1,405,443円、現金:159,634円
3.バームの新年会の振り返り
《参加人数/費用》
■もちつき大会
38世帯 88名 147,000 円(業者委託費)
(住民85名:大人52名、子供18名、幼児15名)
(住民外3名:大人1名、子供2名)
昨年実績
96名 147,000 円(業者委託費)
(住民91名:大人63名、子供21名、幼児7名)
(住民外5名:大人4名、子供1名)
■新年会
23世帯 41名 31,500 円(オードブル)
(住民41名:大人31名、子供6名、幼児4名)
昨年実績
57名 81,797 円
(住民56名:大人45名、子供11名)
(住民外1名:大人1名)
《振り返り》*マークは15日の振り返りで出た意見
(1)内容
*からみもちがよかった。65食を出した。かつおぶしの処理がまわりに散ってしまう
ので、難しかった。(荻原役員)
*もちつきは3回(6升)だったが、4回に分けてもいいのでは?(中久木役員)
*おもちの持込をしてもらって、つなぎのもちがほしい。間が空いた。(佐藤氏)
*子供参加のイベントとして楽しんでもらいたい。(中久木役員)
*もちの大きさが大きかった。(小野役員)
→最初は大きく、最後は小さかった。(佐藤氏)
→業者と調整が利くので、次回は依頼すれば可能。(中久木役員)
・オードブルが余った。もったいない。次回は数を削減。半減でよいか(3皿?)
(2)設営
*旗(「自治会イベント開催中」など)があったほうがいい。(佐藤氏)
*エントランス内が狭い。導線がよくなかった。(関根役員)
→せまいほうがいい面もある。
(3)運営
*開始時間を1時間遅らせてほしい。もちつきと新年会のトータルの時間が長い。
→12時開始がいい。(塩瀬役員)
*周知がされてなかった。(中久木役員)
→一週間前からエレベータ前にお知らせを貼ることも考える。(関根役員)
→「これからやります」という放送があってもいい。(佐藤氏)
*もちを渡す際、注文を取っていた。(関根役員)
→3つで1セットとして提供したほうが、時間がかからない。
*もちをどこで取っていいかわからない。
*子供だけで新年会バームルームに来ていた。親が付き添いでいることを条件
としたほうがいい。
*女性陣の負担を軽くする。(餅つきに参加できない。磯部も忙しい。立ちっぱなし)
→餅つきの間の調理を無くした方が良い?(磯部とか)
→絡み餅をつなぎ餅にしてはどうか(ついた餅ではないものを使って)
*司会進行をつけたほうがいい。
*管理人室の鍵は何かのために、借りておいたほうがいい。
・はっぴを着てやったら盛り上がるのでは
・受付が狭かった(いっぺんに来客をさばかなければならないから)。途中から
エントランス内に場所を変えた為、そうなった面もある。次回はエントランス内で考慮。
(4)その他
*今日は大成功でした。
*ルールを守ってもらう。ルールを決める。
*若い人が参加するようになった。
*管理人さんからごまとおしんこをいただいた。
*707 斉藤様よりビール6缶の差し入れをいただいた
・1105 鹿毛様からお酒の差し入れをいただいた
4.わの会開催について
3月18日(日)開催予定。
(1)開催日時・場所:3月18日(日)13:00~15:00 バームルーム。
(2)開催内容・会費:なべ3種類とつまみ。酒。大人のみ参加。会費100円。
(3)広報について:
ポスター 3月4日(日)に掲示
各戸配布 3月4日(日)に各戸配布。3月10日(土)期限で参加申し込み。
サポーターを募集。
エレベータ前に案内掲示
3月11日(日)から
「わの会」→ 「バームハイツ大人の親睦会」
詳細は次回決定。
5.植栽剪定の外部委託について
(有)和光園からの見積もり
(1)エントランス回り
・見積額 42,000円(税込み)
・業務内容
樹木剪定、発生材処理
※作業は1月~2月とさせていただきます
(2)高木手入れ
・見積額 210,000円(税込み)
・業務内容
樹木剪定、発生材処理
※但し、垣根、ヒイラギモクセイは除く
※作業は1月~2月とさせていただきます
(3)全体
・見積額 367,500円(税込み)
・業務内容
樹木剪定、発生材処理
※作業は1月~2月とさせていただきます
前回検討時の疑問点
・高木の範囲は
・1月~2月のみの作業で管理は十分か
→ 次回運営会議に来て説明頂く
1月28日、管理組合と今後の進め方について討議。
・日比谷アメニスにも見積を依頼。
・和光園、日比谷アメニス両者の見積が揃ったところで再度、理事会・自治会
で植栽管理について3月中に協議
論点は
1)委託先造園業者、委託範囲をどうするか
2)委託契約をどうするか
理事会⇒自治会(グリーンレンジャー)⇒造園業者 とするか
理事会⇒造園業者(グリーンレンジャーは専門家として関与)
6.来期の活動について
防災に対する対策について、考える必要あり。
何を備蓄するか?
布担架は、受注製造販売であり、他のマンション管理組合の購入希望と合わせ
数が揃えば購入になる。
4年以内に70%の確率で直下型地震発生するという話もあり。
中央区震災マニュアル策定の手引きが参考になる。
防災マニュアルを作成することは可能だが、理事会では継続ができない。
7.その他
備品庫の棚を購入した。今は小さいものが2つ届いている。大きいものも後日届く。
→本日、棚を組み立て、備品庫を整理した。設置する場所は検討が必要。
次回開催
3月度運営会議 3月4日(日)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上