2007年12月度運営委員会議事録

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2007年12月度運営委員会議事録

投稿記事 by 414関根 »

12月度運営委員会議事メモ

開催日時:平成19年12月2日(日) 10時〜13時
会  場:当マンション一階アスレチックルーム
出 席 者:(敬称略・順不同)
  関根、中久木、大里、塩瀬、河本、佐藤、星野、鹿毛
議  題:
  (1)区・自治連からの連絡事項
  (2)いも煮会収支報告
  (3)アルミ缶集団回収報奨金について
  (4)クリスマス飾り電飾について
  (5)カレンダー交換会について
  (6)正月飾りについて
  (7)掲示板の運用について
  (8)サークル活動支援について
  (9)グリーンレンジャー委託費について
  (10)自治会費徴収について
  (11)防災活動について
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連からの連絡事項
 関根会長から、区・自治連からの連絡事項について説明があった後、それぞれについて協議し、次の通り決定した。
  (1)葛西地区自治会連合会定例会開催
    11月7日(水)葛西区民館で開催。欠席。別途郵送にて受領した報告文書より概要説明。
    新川千本桜計画に対する自治連合会としての取り組みについて検討され、
    寄付目標額3,000万円との事で、近々寄付金取り纏めについて連絡があると思われる。
    新川千本桜計画の案内を受領しているので自治会掲示板に掲示する。
  (2)「新川千本桜の会」発足式開催
    11月30日(水)18:30葛西区民館で開催されたが欠席。
  (3)葛西地区自治会連合会研修会・懇親会の開催
    12月1日(土)19:00からホテルシーサイド江戸川で開催(参加費10,000円)。欠席。
  (4)第59回人権週間行事(講演と映画の集い)
    12月7日(火)13:00から開催、13:30〜16:00総合文化センター小ホールで開催予定。
    案内を自治会掲示板に掲示する。
  (5)葛西地区自治会連合会定例会新年顔合わせ会の開催
    1月8日(火)18:30からタワーホール船堀で開催予定(会費5,000円/1名)、
    関根会長、中久木副会長2名が参加予定。
  (6)宇喜田小島地区自治連絡協議会研修旅行
    2月9日(土)〜10日(日)平家の里・湯西川温泉ホテル(参加費28,000円/1名)で開催予定、
    欠席と回答する。
  (7)市民のためのマンションセミナーの開催(酒井理事長から情報提供)
    12月22日(土)13:00〜16:30我孫子中央学院大学
    市民のためのセミナー“まちづくりとマンション・地域コミュニティーの視点から”が開催される。
    関根会長が出席予定。
2.いも煮会の収支報告
 鹿毛会計から、いも煮会の概況について次のとおり報告があつた。収支報告は、未払い分があるため、次回詳細報告する事にした。
  参加者:34世帯,56名(内訳:大人・子供54名,幼児2名)
  参加費:27,000円(@500円×54名)
  売上金: 6,400円(ビール・日本酒 @200円×32缶)
  収入計:33,400円
3.アルミ缶集団回収報奨金について
 関根会長から、11月26日に区からアルミ缶集団回収に対する報奨金4,020円(6円×670kg)が振り込まれたとの報告があった。アルミ缶回収は居住者各位の協力を得て、回収業者に依頼して年間約5万円の収入が得られている。集団回収については、区から報奨金(6円/kg)が支給されるために、本年4月〜9月分の集団回収実績報告書を提出。これに対し入金されたもの。
4.クリスマス飾り電飾について
 星野委員から、11月11日(日)に実施した花壇の植替え作業の概要及び会計報告[花と培養土:31,928円、水ホース(30m):4,990円]があった。また、クリスマス飾り電飾の購入(電飾:19,800円、スノーマン:3,980円)について報告があった。
 電飾の飾り付けは、本日の運営委員会終了後行う事にした。また、クリスマス飾りの後かたづけについて協議し、今後の予定を次のとおり決定した。なお、電飾の点灯は12月26日から停止する。
  1) 12月26日(水)7:00から 玄関周りの飾り付けの撤去〈大里委員・塩瀬委員・他有志〉
  2) 12月29日(土)13:00から 電飾の撤去〈星野委員・中久木委員・他有志〉
5.カレンダー交換会について
 カレンダー交換会について協議し、次の通り実施する事にした。
  1) 12月9日(日)にカレンダー交換会の案内を掲示する。(関根会長が担当)
  2) 12月23日(日)10:00からカレンダー交換会を実施する。(集まれる方)
  3) カレンダー交換は12月23日(日)から29日(土)まで実施する。
6.正月飾りについて
 正月飾りとして門松の購入について協議し、賛否両論があったが、今回は試みとして飾る事にした。費用対効果を含めて来年以降も継続するか否かは、アンケートによって居住者各位の声を聞き、結果を参考にして決める事、今年は自治会の予算で実施する事とした。
  1) 正月飾りは12月29日(土)13:00から行う。
  2) 準備するものは、門松、鏡餅、正月飾り、鉢植え(葉牡丹)等。
   (今回、書の掲示は見送り)
  3) 門松と鉢植えは星野委員が担当。鏡餅(6,000円程度)は塩瀬委員が担当。
  4) 後かたづけは1月13日(日)に行う。
7.今後のタイムスケジュール
  12月 9日(日) カレンダー交換会の案内を掲示
  12月23日(日) 10:00〜 カレンダー交換会(立ち会う)
  12月23日(日)〜29日(土) カレンダー交換会(テーブルにセットして置く)
  12月26日(水) 7:00〜 玄関周りのクリスマス飾り付けの撤去
  12月29日(土) 13:00〜 クリスマス電飾の撤去、正月飾り
 ◆今後の会議・行事予定
  1) 次回運営委員会 1月6日(日) 10:00〜 鏡開き・新年会、バザー等の検討
  2) 1月13日(日) 鏡開き・新年会(子供向けお土産の準備)
  3) 2月24日(日) バザー
  4) 3月 9日(日) わの会
 ◆新年会の準備
  1) 1月1日 ポスターの掲示 
  2) 1月6日 案内状の配布
8.掲示板の運用について
 自治会専用掲示板の運用につい協議。
 大まかな流れとして、
[申請者が掲示物と申請書を作成 ⇒ 自治会ポストに投函 ⇒ 自治会で承認 ⇒ 掲示]を検討したが、現在、管理組合にて掲示板運用の細則作りをしているため、そのルールを基に再検討する事にした。
ただし、申請書の様式は作成しておく事にした。
9.サークル活動支援について
 関根会長から、申し出のあった「俳句サークル」発足の経緯について報告があった後、サークル活動支援の方策について協議した。
 協議の結果、1) 申請・承認、2) 登録・公開、3) 承認の基準(申請の基準)等に関する文章化が必要なため、その草稿を中久木委員に作成してもらい、次回検討する事にした。
 なお、協議の主な内容は、次の通りである。
 サークル活動承認の制度化
  (1)申請・承認 ⇒ 運営委員会で承認基準に基づき審査、承認 ⇒ 登録・公開
     承認基準の骨子は自治会の目的(会則第二章第四条)に則した活動を行う
     サークルである事とする。
  (2)活動支援
     1) 広報 ⇒ 自治会掲示板利用の許可
     2) 各戸への文書配布の許可
     3) 集会室・アスレチックルーム使用料の自治会からの補助
  (3)見直し ⇒ 運営委員会で承認サークルを定期的(1回/年)に承認基準に基づき
     再審査、承認 ⇒ 継続登録・公開
10.グリーンレンジャー委託費
 管理組合と協議し確認書を取り交わした植栽管理の内容について、再度関根会長から説明があった。
  1) 委託費は、植裁管理に関する労務費・道具代・肥料代に該当するもの。
  2) 別枠として、樹木・土の費用は、管理組合で実費を負担。
  3) 花壇の花の植替えと花の費用(鉢植えを含む)は自治会活動とし、自治会にて負担。
   ただし、維持管理(水やりを含む。)は管理組合(管理会社)にお願いしたい。
  4) 正月・クリスマス飾りについては、今年は自治会経費で賄うが、今後の継続については検討する。
   尚、業務委託費の上期分(委託費386,400円/年の1/2)については、管理組合へ請求済みである。
11.自治会費徴収について
 管理組合から、今期を以って自治会費代行徴収を打ち切る。但し、今後はコミュニティー活動補助費(仮)の名目で支給する事を検討したいとの話があった。これに伴い、自治会を維持していくために必要な活動補助費を試算する参考資料として、自治会の収支バランスを考慮して必要経費を検討する事とし、次回までに鹿毛委員が作成する事にした。
 この件に関しては、各運営委員から従来の自治会費(@200×196)分を考慮すべきであるとの意見があった。管理組合では、当制度を3年後に見直しを行う前提で総会上程するとの事である。
12.防災活動について
 関根会長から、防災計画については、区のホームページ えどがわ区民ニュース 特別番組「シリーズ 大地震 そのときに備える」
http://www.news.city.edogawa.tokyo.jp/t ... ousai.html
などを参考にして、今後検討していきたいとの説明があり、災害時の避難状況を把握するための「避難時のプレート」の活用、食料備蓄などの自助・自治会としての共助事項を検討していく事にした。
13.その他の連絡事項
 大里委員から、防犯協会への入会等について次の通り報告があった。
  1) 防犯協会への入会は、12月10日に審査があり、来年5月〜6月に総会で承認される見通しである。
   (賛助金として5,000円が必要である。)
  2) 運営委員会議事録を管理人へ1部提出してほしいとの申し出があった。
   今後、議事録を管理人さんに預け、会員からの閲覧希望に応える事とした。

                                                                               以 上
添付ファイル
12月度運営委員会議事メモ.doc
12月2日開催の12月度運営会議議事メモ
(50.5 KiB) ダウンロード数: 14 回
2007年12月2日運営委員会議事内容.doc
2007年12月2日運営委員会議事内容
(31.5 KiB) ダウンロード数: 14 回

“運営会議議事メモ”に戻る