2007年11月度運営委員会議事録

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2007年11月度運営委員会議事録

投稿記事 by 414関根 »

11月度運営委員会議事メモ

開催日時:平成19年11月4日(日) 10時〜12時
会  場:当マンション一階アスレチックルーム
出 席 者:(敬称略・順不同)
  関根、大里、塩瀬、高木、河本、佐藤、星野、大越、鹿毛
議  題:
  (1)区・自治連の連絡事項
  (2)マンション管理組合交流会セミナー報告
  (3)アルミ缶集団回収について
  (4)防犯協会について
  (5)防災訓練写真代支出について
  (6)管理組合より
  (7)いも煮会準備について
  (8)サークル活動支援について
配付資料:
  (1)2007年11月度自治会運営委員会議事内容
  (2)江戸川区安心生活センターリーフレット
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連の連絡事項
 関根会長から、区・自治連の連絡事項として、区民運動会反省会、新年顔合わせ会名簿作成、葛西地区自治会連合会定例会、税を考える週間記念講演会、葛西まつりの盛会を祝う会、第11回幼児・児童・生徒健全育成大会、違法駐車防止キャンペーン等について説明があった後、それぞれについて協議し、次の通り報告・決定した。
 (1)区民運動会反省会
   10月26日(金)19時から開催されたが、欠席した。
 (2)新年顔合わせ会名簿作成について
   会長・副会長全員の名簿を提出することにした。
 (3)葛西地区自治会連合会定例会
   11月7日(水)19時から開催されるが、全役員の都合がつかない為、欠席とした。
 (4)税を考える週間記念講演会参加依頼
   11月13日(火)13時から開催、大里委員が参加予定とした。
 (5)葛西まつりの盛会を祝う会
   11月14日(水)19時から開催、塩瀬委員が別団体から出席予定。
 (6)第11回幼児・児童・生徒健全育成大会
   11月17日(水)13時から開催、塩瀬委員が参加予定とした。
 (7)違法駐車防止キャンペーン
   11月23日(水)9時30分から開催、関根会長が出席予定とした。
2.マンション管理組合交流会セミナー報告
 セミナーに参加された関根会長から、セミナーで紹介された安心生活センターの概要(安心生活サポート事業、苦情解決相談事業、成年後見制度利用支援事業)について説明があった。マンション管理も、最近はハード面からソフト面へ対象が移ってきているとの報告があった。
3.アルミ缶集団回収について
 関根会長から、アルミ缶集団回収は居住者各位の協力を得て、回収業者(渡辺商店)に依頼して年間約5万円の収入が得られているが、区から報奨金(半年分で約4千円)が支給されるために、本年4月分から集団回収の届け出を開始した旨の報告があった。
4.防犯協会への加入について
 懸案事項になっていた「防犯協会への加入」の件で、大里委員が電話にて入会の手続きについて問い合わせし、先方からの連絡待ちとなっていたが、その後連絡がないため、再度問い合わせすることにした。
5.防災訓練写真代支出について
 関根会長から、防災訓練(9/9開催)の写真を撮影してくださった大里さんに写真代実費を支払う件について提案があり、席上写真集が回覧され、協議の結果4千円を支払うことに決定した。写真は自治会の専用掲示板に掲示することにした。
 先般、管理組合へ依頼した掲示板の専用使用の件については、理事会で合意されており、掲示板使用細則を作ることになっている旨、関根会長から報告があった。自治会専用掲示板管理の為、掲示物に押印する自治会の印を作ることになり、大里委員が至急手配することにした(予算:5千円)。
6.管理組合からの依頼
 関根会長から、管理組合酒井理事会からの依頼事項について説明があり、協議の結果、次の通り決定した。
 (1)植裁管理に伴う確認書について
   自治会からの申し入れに基づき、管理組合より提案された確認書の改訂内容について
   説明があり、その内容を検討し承諾する事とした。
   1) 委託料は386,400円/年(2007年9月1日〜2008年8月31日)
   2) 委託内容は、樹木の剪定と花壇の汗かき料とし、消毒は含まない。
   3)土、樹木、肥料、花、正月飾り等購入の実費は別途請求する。
    (ただし、事前に申請)
 (2)自治会費振り替え依頼、リソグラフ使用料精算について
   今回は、自治会会員名簿が整備されてないため、実態請求ができないので予算額で請
   求することにした。
 (3)グリーンレンジャー委託費精算について
   管理組合からの申し入れを受けて協議の結果、作業実績報告書は2007年5月〜10月
   分について、年間作業計画書は2007月9月1日〜2008年8月31日について、それぞ
   れ作成することとし、星野委員に早急に作成してもらうことにした。(11月中に提出)
   1) 今後の作業予定:花壇の整備、11月11日(日)10時〜12時、ガーデンシクラメンを
     主体として植え替える。
   2) 正月の門松:購入予算は管理組合、11月中に依頼するため、星野委員に事前調査
     をお願いした。
 (4)自治会費代行徴収の打ち切り(2008年5月)について
   管理組合からコミュニティー活動補助費(自治会運営費)として支給してもらう方向で
   今後管理組合と調整ことにする。ただし、管理組合との独立性については、明確にして
   おく必要がある。(管理組合では2月に臨時総会を予定との事。)
7.いも煮会の準備について
 関根会長から、いも煮会の各戸配布開催案内及びポスターについて説明があった後、その内容を検討の結果、日本酒・ビールは実費を200円と修正することにした。また、いも煮会の準備について相談し、次の通り進めていくことにした。
 (1)準備するもの
   食品類、なべ、おにぎり、おしんこ、ソフトドリンク、日本酒・ビール(2ケース)、
   プロパン、ごとくの準備 ⇒ 大里、塩瀬
 (2)当日の分担
   1) 受付:高木、鹿毛 
   2) いも煮:塩瀬、大里 
   3) 酒・ビール:関根、大越 
   4) ソフトドリンク:河本、佐々木 
   5) BGM:関根
 (3)ご飯の準備(当日朝9時までに持参)
   関根、鹿毛、大越、高木、塩瀬、河本(お米は17日に配布する。)
 (4)いも煮会準備確認の為の臨時運営委員会:11月17日(土)10時から開催
8.サークル活動支援について
 関根会長から、10月21日(日)に開催した放談会(出席氏者:見口、脇谷、中久木、佐藤、高木、大里関根の各氏)の経過報告があった後、俳句サークルの発足及び自治会としての支援内容について協議した。主な意見は、次の通りである。
   1) 登録・受付(認定)を行う。
   2) 広報支援をする。(自治会の名前は出さない。)
   3) 自治会が運営しているという誤解を生じないようにする。
   4) 運営はサークルで自主的に行う。
 これらの意見を受けて、以下の内容にて合意した。
 (1)登録・受付
   認定希望サークルは自治会に活動内容を登録依頼 → 運営委員会で受付・承認する。
 (2)承認サークルへの支援内容
   1) 広報(掲示板の提供)
   2) 各戸配布の許可
   3) 認定サークルを名乗ること
   4) 集会室・アスレティックルームの無料使用
  この合意内容については、関根会長がルールとして文書化し公表する。
 その他、塩瀬委員から単発のイベント支援の提案もあったが、別途検討することにした。
 俳句サークルについて(脇谷さんへの回答内容)
  次の内容を関根会長から脇谷さんへ連絡することにした。
   1) 俳句サークル説明会は脇谷さんが主催とする。
   2) 俳句サークル説明会の開催案内の掲示はOK(押印の為、事前に大里委員に提出)
   3) 俳句サークル説明会の開催案内各戸配布は許可するが自分達で行う。
   4) 自治会名による案内はしない。
   5) 俳句サークル説明会の参加申込書などの書類の回収は、脇谷さんのポストを使う。
   6) 俳句サークル説明会場の手配は自分達で行う。費用は自治会で負担。
9.次回は12月2日(日)10時より開催予定とし、当日は、クリスマス飾り、新年会、カレンダー交換、防災訓練等について協議する。
10.秋の一斉美化運動・清掃作業
 委員会終了後、アスレチックルームの整理及び周辺戸外の清掃を実施した。
                                                         以 上
添付ファイル
11月度運営委員会議事メモ.doc
11月4日開催の11月度運営会議議事メモ
(39.5 KiB) ダウンロード数: 14 回
2007年11月4日運営委員会議事内容.doc
2007年11月4日運営委員会議事内容
(31.5 KiB) ダウンロード数: 14 回

“運営会議議事メモ”に戻る