2014年9月度運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2014年9月度運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2014年9月度自治会運営会議議事メモ
平成26年9月7日
開催日時:平成26年9月7日(日)13時~16時
会  場:当マンション バームルーム
出 席 者:(敬称略)塩瀬、佐々木、高木、荻原、小野、加藤、星野、中久木、河本、関根(書記)
欠 席 者:(敬称略)
資  料:①2014年9月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
 (1)第2回避難所開設訓練準備会のお知らせ
   8月30日(土)15:00~16:00 西葛西小学校2 階図書室
   内容 避難所開設想定説明
      避難所開設訓練に向けて(役割分担等)
   → 河本役員出席
 (2)平成2 6 年度「防災週間」及び「救急医療週間」 の実施について
   ①防災週間
    8月30日(土)~9月5日まで
   ②救急医療週間
    9月9日(火)~9月15日(月)まで
   → 9月21日(日)に防災訓練実施予定
 (3)宇喜田・小島地区区民運動会全体会の開催について
   9月2日(火)19:00~ 葛西区民館3階集会室第4・5・6
   議題 (1)実行体制について
      (2)競技内容について
      (3)前日準備について
      (4)その他
   全体会終了後に、各部の打合せを行います。
   → 関根役員出席
 (4)葛西まつり警戒部会の開催について
   9月5日(金)19:00~ 葛西区民館3階集会室3
   議事 ・警戒内容、配置図について
      ・当日の動きについて
   → 欠席しました
 (5)葛西地区自治会連合会定例会の開催について
   9月10日(水)19:00~ 葛西区民館3階集会室4・5・6
   議事 (1)第39回葛西まつりについて
      (2)自治連研修について
      (3)その他
 (6)葛西防犯協会からの平成26年度全国地域安全運動関連行事参加依頼
   ①江戸川区・三署合同地域安全の集い
    9月24日(水)13:30~15:30 江戸川区総合文化センター
    → 参加予定なし
   ②結束式、葛西駅前キャンペーン・合同パトロール
    10月11日(土)13:30~15:30 葛西区民館4階大ホール
    結束式後、葛西駅前へ
    → 参加予定なし
   ③西葛西駅前キャンペーン・合同パトロール
    10月15日(水)13:30~15:30西葛西駅前
    → 関根役員参加予定
 (7)西葛西小わくわく学習発表会(学校公開)のご案内
   9月27日(土)8:45~11:00 西葛西小学校 各教室・特別教室
   受付は「東玄関」です。
   ご来校の際は、受付名簿に記名し、リボンを着用してください。
   → 塩瀬役員、関根役員参加予定
 (8)葛西防犯協会からの特別賛助会費ご協力についてのお願い
   一口5,000円より。
   → 5,000円振り込み済み
 (9)「環境をよくする運動清掃用具の助成(配付)希望調査について
   区より調査依頼あり。
   8月25日(月)までに回答要
   → 軍手   20
     火パサミ 10 で回答済み
 (10)防火防災訓練時の初期消火訓練マニュアル等の配布について
   葛西消防署より防火防災訓練を実施する際の参考となる下記冊子が配布されました。
   配布冊子(各3部)
    ①「見て、知って地域で実践初期消火訓練マニュアル」
    ②「すばらしきなかまたち消防少年団の活動紹介」
   → 後藤防火管理者(1部)、防災委員会(1部)、自治会(1部)にて保管
2.地域会議等への参加報告
 (1)平成26年度宇喜田・小島地区区民運動会第2回実行委員会、全体会
   第2回実行委員会 8月11日(月)葛西区民館集会室第1にて開催。
    関根役員が出席。分担金7,800円支払い。
   全体会      9月2日(火)葛西区民館集会室第4・5・6にて開催。
    関根役員が出席。

   ・実行体制について  (全体会資料参照)
   ・大会プログラムについて (全体会資料参照)
    - バームハイツから優勝杯の返還、選手宣誓の担当を選出する必要あり
   ・競技内容について   (競技要項参照)
    - 昨年度と変更無し。但し、参加町・自治会数に合わせコース数を変更
    - 「ちょっと拝借」について昨年反省会で有ったように、貸した物が返ってこない
     場合がある
    → 各町・自治会で出場者を把握し、借用物の返却を確認する
      競技直前に競技部からも参加者へ注意する
      ”くつ”(返ってこないと困る)、”おせんべい”を拝借物カードから削除する
   ・出場券の配付数について  (全体会資料参照)
    - 宇喜田十八軒自治会より、前回は参加者が急に増えて出場券を割り当てられなかった
     とのこと
    - 参加フリーの「煎餅食い競走」の各町・自治会への出場券配布数を当初計画より1枚
     ずつ減らし、その16枚を事務局預かりとする
    - 出場券の足りない町・自治会は当日事務局に申し出て、この16枚の中から新たに配布
     を受ける。出場券が余っている場合には、事務局に拠出する
   ・テントの配置について (全体会資料参照)
    - バームハイツのテントは抽選で①の場所
    - 荷物搬送車の駐車は宇喜田第二住宅のご好意で、宇喜田第二住宅敷地内に準備。
    (第五葛西小学校校庭には駐車しません)
    - 9月27日の前日準備にて駐車場の使用証を交付する。宇喜田第二住宅自治会 奥村会
     長とコンタクトする事
   ・大会終了後の清掃分担について (全体会資料参照)
   ・自転車置場について(全体会資料参照)
   ・当日の注意事項について(全体会資料参照)
   ・今後の予定について (全体会資料参照)
    - 第五葛西小学校への賞品の般入は9月27日(土)11:30の予定。各町・自治会から
     荷下ろしの為、1名参加して欲しい
    - 9月27日(土)の前日準備、賞品仕分け、会場設営に各町・自治会から合わせて
     7~9人出して欲しい
   ・その他
    - 町・自治会対抗400メートルリレーに参加する町・自治会は、必ず運動会前日
    (9月27日)に町会・自治会対抗競技メンバー表を提出すること。
    (28日朝一でリレーコースの抽選をする為)
    - 会場整理係について、開始当初は人が集まるが、時間が経つにつれ、人が減ってきて
     しまう。
     各町・自治会は交代要員をしっかり考えておいて
 (2)葛西防犯協会合同会議
   8月29日(金)15:00~15:40 葛西区民館3階講座講習にて開催
   冒頭の挨拶で森葛西警察署長から7月末時点の犯罪認知件数の報告有り。
   ・23区の犯罪認知件数 
    江戸川区はワースト4位(4,503件、前年比-328件)
   ・江戸川区における犯罪認知件数
    侵入窃盗(126件、前年比+54件)
    特殊詐欺(17件、前年比+4件)
    自転車盗(1,841件、前年比+154件、葛西署管内607件、前年比-158件)
   ・葛西署管内の最新状況(8月28日現在)
    全犯罪認知件数(1,950件、前年比-350件)
    自転車盗(681件、前年比-220件)
   そのほか、全国地域安全運動に関する行事の案内があった。
 (3)第2回避難所開設訓練準備会
   8月30日(土)15:00~16:00 西葛西小学校2階図書室にて開催。
   河本役員代理出席。
   内容 ・校長あいさつ
      ・江戸川区危機管理室防災危機管理課防災係より
      ・避難所開設フローについて
       (添付資料参照)
      ・質疑応答
   検討結果
   ・地域協力者を各自治会から2~3名出してほしいとのことです。
   ・自治会の規模により人数は異なりますが、概ね協力者を出すことに各自治会では異論はないようです。
   ・次回の会議に各自治会で何人出せるかを連絡いただきたいとのことです。
   次回予定 9月20日(土)10:00~ 西葛西小学校2階図書室
   → 次回も関根役員所要の為、出席できず。河本役員が代理出席。
     バームハイツからの地域協力者は2名とする事を決めた。
3.会計報告
 (1)銀行口座入出金
   8月18日現在預金口座残高1,319,408円
   8月度の入出金(詳細は別紙ご参照)
    入金 利息          113円   利息
    出金 振込  葛西防犯協会  5,000円 葛西防犯協会特別賛助会費
       手数料         270円  上記の振込手数料
 (2)手元現金
   150,788円
 (3)28期下半期のコミュニティ費
   処理が遅れていたが、9月10日に振り込まれるとの事。
4.ペットボトルの集団回収について
 自治会収入を増やす為、アルミ缶に加えペットボトルの集団回収を9月より実施。
 (1)収入増加見込み
   ①回収業者(渡辺商店)から
    ペットボトルに対する回収単価は0円。収入なし。
   ②区の助成金
    6円/1Kg。半期で3,000円程度を見込む。
 (2)初期費用
   回収用ネットを20袋購入。5,960円。管理組合と折半での負担、調整済み。
5.防災訓練について
 9月21日(日)に開催。
 概要については別紙参照。以下自治会担当分のみ記載。
 (1)事前準備
   ・江戸川区へ「防災訓練等の実施について」「訓練等参加記念品提供依頼書」提出済み。
    → 9月12日(金)に区役所本庁へ「わが家の防災」(50部)、
      「非常用クラッカー」(70食)を引き取りに行く必要あり。
      星野役員に引き取りを担当いただく。
      区側担当 危機管理室防災危機管理課防災係(本庁舎5階)宍戸さん
           連絡先 03-5662-2129
   ・防災訓練のポスター、掲示済。
 (2)当日担当(9月21日)
   ・会場設営 全員 9:15~
   ・受付(2名)   荻原役員、星野役員(受付簿は河本役員準備) 
   ・消防訓練B班担当 中久木役員
   ・写真撮影     河本役員
 (3)直前打ち合わせ
   9月20日(土)15:00~、集会室
6.区民運動会について
 ◎実行委員長 河本役員
 9月28日(日)開催。
 【スケジュール】
  9/7(日)    参加アンケート印刷配布(アンケートの作成は河本役員)
          宇喜田・小島地区自治連絡協議会運動会ポスター掲示
  9/20(土)    参加アンケート締め切り
  9/21(日) 14:00  臨時運営会議(集計人数確定、出場者エントリ、弁当手配)
          参加者へ当日案内配布(関根役員作成担当)
  9/27(土)    運動会前日準備、町会・自治会対抗競技メンバー表提出
          自治会当日搬出物の準備
  9/28(日)    運動会当日
  10/      参加者へのアンケート実施
 【事前準備】
 (1)食材調達
   ①おやつ、飲み物
    袋菓子(塩瀬役員)、ジャグに入れる飲み物2ℓ3本、氷(塩瀬役員)、
    バナナ5房(男性役員9/27購入)
   ②昼食
    あわじに弁当、キッズ弁当を人数分発注(小野役員)、
    昼食用お茶500ml人数分(塩瀬役員)、わかめスープの素(塩瀬役員)、
    わかめスープ用の飲料水(塩瀬役員)
 (2)食材調理等の機材準備
   ①飲み物
    ジャグ(自治会備品)
   ②わかめスープ
    カセットコンロ1、ボンベ1、やかん3ℓ、カップ人数分(自治会備品)
 (3)会場設営機材準備
   ①テント
    テント一式(自治会備品)
   ②机・椅子
    机8、椅子16(集会室)
   ③敷物
    ゴザ2枚、ブルーシート1枚(自治会備品)
    ダンボール適当枚数(ゴミ置場もしくはローソンから調達)管理人さんに依頼済み
   ④ゴミ袋
    ゴミ袋5~6枚(塩瀬役員)
   ⑤蚊取り線香
    4か所分(自治会備品)
 (4)運動会用備品準備
   ①プラカード
    縦、横(自治会備品)
   ②ゼッケン
    ビブス30(自治会備品)
   ③掲示板
    コルクボード1(自治会備品)
   ④掃除用具
    箒2~3、塵取2(自治会備品)
 (5)機材搬送の準備
   ①レンタカー手配
    9月28日(日)のレンタカー1台予約(中久木役員)
 (6)区への提出物
   ①メンバー表
    町会・自治会対抗競技メンバー表の作成(河本役員)
 (7)広報
   ①個別の参加勧誘の声がけ
    子供会への参加協力依頼(河本役員)済
   ②参加アンケート
    各戸配布のお知らせ作成(河本役員)済
   ③運動会ポスター
    宇喜田・小島地区自治連絡協議会運動会ポスター2枚入手(関根役員)済
   ④当日案内
    参加者へ配布する当日のご注意等作成(関根役員)
   ⑤大会プログラム
    参加者へ配布する運動会プログラム20入手(関根役員)済
   ⑥参加者リスト
    参加者へ配布する参加者リスト(河本役員)
   ⑦対抗競技必勝ノウハウ集
    対抗競技参加者へ配布する必勝ノウハウ集(河本役員)
 【当日作業】
   ・集合時間 6時30分(エントランス) 6時45分出発予定
   ・早朝準備(テント等の機材、食材の搬出、現地での運動会会場設営)
    → 例年通り、早朝から準備する。
      機材運搬についてはレンタカーにて対応(6時半から7時)(中久木役員)
   ・荷造り出来次第出発(6時45分目処)。搬出物は前日までに整理しておく。
   <雨天の場合>
   ・集合時間 6時30分(エントランス)
   ・関根役員から、大会本部(現地)の運動会実施についての中久木役員へ連絡。
   ・中止の場合、レンタカー、参加予定の住民に中止の旨、連絡。
   ・実施の場合、30分遅れで準備開始。参加予定の住民に実施する旨、連絡。
 【当日運営】
   ①参加者サポート
   ・男性役員が運動会役員を担当している為、女性役員(小野役員。加藤役員)が
    中心となってテント内の参加者をサポート
   ・当日の運営係(参加された方で分担して)として競技係×2名、食事係×2名程度
    をお願いする必要あり
   ②会場整理係(運動会役員)について
   ・星野役員だけで担当するのではなく、役員で交代して担当。誰かが必ず参加。
   ・午前は星野役員→河本役員、午後は中久木役員→佐々木役員
 <今後の予定>
   ①本日
   ・参加アンケートの印刷と、全戸配布
   ・協議会運動会ポスターの掲示2枚
   ②9月21日(日)14:00~臨時運営会議 バームルーム
    参加アンケートの回収結果を受けて
   ・弁当の手配数決定
    → あわじへ発注(小野役員)
   ・おやつ、飲み物、わかめスープの数決定
    → 食材の手配(塩瀬役員)
   ・参加希望を基に競技エントリー者を決定(案作成:河本役員)
    → 町会・自治会対抗競技メンバー表作成(河本役員)
      参加者リスト作成(河本役員)
   ・参加者への当日案内配布(原稿作成:関根役員)
   ・参加者への大会プログラム配布
   ③9月27日(土)前日準備
    第五葛西小学校での前日準備作業担当
   ・11:30賞品の荷下ろし 関根役員
   ・13:00賞品仕分け   小野役員、加藤役員
   ・13:00会場設営    関根役員、中久木役員、河本役員、高木役員、星野役員
               12:50エントランス集合(自転車で第五葛西小学校へ)
   ④9月27日(土)搬出物準備
    当日の搬出物を整理しておく
    机の脚先の砂詰まり防止の為、搬出する机の脚先をガムテープで塞ぐ。
    購入品等は27日までに準備し、運動会用が分かる様に保管
   ⑤10月 参加者へのアンケート実施
   ・アンケートの準備(河本役員)
   ・アンケートの実施と集計
7.いも煮会について
 ◎実行委員長 佐々木役員
 【前期参加実績】
  ・参加者:31世帯84名 (居住者69名/大人:41名、子供:18名、幼児:10名)
             (他  15名/大人: 7名、子供: 6名、幼児: 2名)
 (1)開催日時
   10月13日(祝)13:00〜15:00開催(当初の開催予定10月26日(日)から変更)
   東京葬祭へ日程変更の通知を行う。(河本役員)
 (2)開催場所
   玄関前エントランス
 (3)入場料
   居住者   成人200円 未成年100円 未就学児 無料
   居住者以外 成人300円 未成年100円 未就学児 無料
    いも煮食べ放題(売り切れ御免)
    ソフトドリンク、酒類は飲み放題(酒類は持込み歓迎とする)
 (4)会場設営
   テントは設置。喫煙所設置しない。
   机2つのテーブル×3島。天候がよければ4島。イスも十分用意する。
   コルクシート(使用の有無について検討要)。
   防寒の為のストーブ等の準備はとりあえず考えない。
   受付 机2、調理用の机2、ガスコンロ 2、酒類 机1、ソフトドリンク 机1
   ワイヤレスアンプ、BGM、机1
   電源、プロパンガス
   ※去年の反省で階段、いも煮をやっているところの裏側が危険という意見有。考慮要。
 (5)準備
   ・ソフトドリンクの準備
    お茶(常温)、なっちゃん・カルピス・コーラ・CCレモン(冷やす)
    2Lを各2本ずつ(担当 塩瀬役員ほか)
    温かい飲み物としてホットコーヒー準備(ポットに入れて、中久木役員)。多めに。
   ・酒類の準備
    日本酒(香取90 2升、去年より増量 関根役員担当)、缶ビール(72本、女性役員担当)、
    焼酎のお湯割り(1本、女性役員担当)
   ・食材の準備
    いも煮(200人分 去年は残ってしまったので分量については要検討)、
    おにぎり(去年は塩気がなかったとの意見有)、
    焼きおにぎり(ホットプレートで温めるかの検討要)、漬物、乾き物
    (女性役員担当)
   ・紙コップ、おわん、割り箸(女性役員担当)
   ・プロパンガス 2Kgを注文する。(佐々木役員担当)
 (6)広報
   ポスター掲示、各戸参加案内9月21日(日)臨時運営会議の後で配布
   回答期限は10月4日(土)、10月5日(日)運営会議で結果使用。
   (関根役員作成担当 参加希望を取る。サポータも募集)。
   1週間前広報 1階エレベータ扉に掲示(関根役員担当)
 (7)アトラクション企画
   ①○×クイズ
   ・問題作成は塩瀬役員
   ・場所はゴミ置き場前に集合
   ・司会は塩瀬役員
   ・1回目は5人まで絞る(賞品は勝者が選ぶ)
   ・2回目は敗者復活 5人まで絞る(賞品は勝者が選ぶ)
   ・賞品は10名分、予算1万円
   ・賞品の手配は河本役員担当
   ②包丁研ぎ
   ・担当は荻原役員
   ・料金は無料
   ・先着30丁まで、但し1世帯1丁
   ③お菓子のつかみ取り
    実施の可否について検討要
 (8)前日、当日準備
   ・前日12日13:00~女性役員下ごしらえ
   ・当日13日10:00~女性役員準備
    12:00~会場設営
 (9)当日運営担当【去年の記述内容。10月度運営会議で検討予定。】
   ・受付 鹿毛さん、高木役員
   ・いも煮 女性役員
   ・酒 荻原役員、星野役員
   ・ソフトドリンク 佐々木役員、中久木役員
    (去年の反省でコーヒー担当は2名必要との意見有)
   ・ゲーム 塩瀬役員、河本役員
   ・写真記録 中久木役員、河本役員
   ・BGM 関根役員
 (10)その他
   ・終了後の水洗い清掃を実施する。
   ・昨年同様、参加いただいた方にアンケートを実施する。
 要検討事項は次回運営会議で決定する。
8.防災委員会から
 ・防災グッズを島忠ホームズから借用し実演した。
 ・上記実演を参考に、防災委員会から理事会に対して防災グッズ購入の提案をする。
  (詳細は防災委員会の議事録参照)
 午前中の理事会で提案内容を説明。(関根役員)
 下記の意見を頂いた
  ①ランタン(LED)については、もう少し光量の見込める機種で検討して欲しい
  (現仕様では使い物にならないことが想定される)
  ②テレビの必要性
   災害情報収集のために使用。停電時は発電機で電源供給。
   平時でもコミュニティ活動にて活用できる(メディアの鑑賞、資料の閲覧等)よう
   大きめのサイズとしている
 提案自体は了解された。
 今後の進め方として、長谷工コミュニティからも見積を出してもらい理事会で購入を決定
 する。
9.グリーンアドバイザーから
 8月25日までの和光園からの気になる箇所改善提案について。
 あまり良い提案になっておらず、継続して打ち合わせが必要。
 (提案内容については別紙ご参照)
 ただし、西側正面花壇、外回りのタマリュウの枯れについては、放置しておくと
 段差の為、通行の際に蹴躓いてけがをする危険性があるため早急に対応する。
 また、グリーンアドバイザー、管理人、理事会の三者で植栽管理に関する認識のずれが
 生じており、円滑な植栽管理を進める為、早急に認識合わせをする必要がある。
 (1)タマリュウの枯れ対応
   10月度管理組合理事会(10月5日)に提案することを目標に
   ①タマリュウを植えなおす(今後も枯れた場合にはメンテが必要)
   ②防草シート・砂利敷で対応する(今後のメンテは不要)
   の2案について、和光園から見積もりを取得し、グリーンアドバイザーとしての
   推奨案をまとめる。推奨案についてはメールでの検討を行う。
   (中久木役員担当)
 (2)植栽管理認識合わせ
   理事会、大坂副理事長と調整し、会議をセットアップする。(関根役員担当)
10.ライオンズマンション小島町自治会訪問について
 8月19日(火)14:00~16:00、ライオンズマンション小島町自治会へ訪問し
 コミュニティ活動についてお話を伺った。
 (1)出席者
   小島町自治会 吉沢会長、戸谷さん
   バームハイツ 関根役員
 (2)場所
   ライオンズマンション小島町1階集会室
    机、椅子、事務機が並ぶ部屋の奥に畳敷きの和室
    (両方合わせバームルーム程度の広さ)
    キッチンは無し
 (3)コミュニティ活動
   ①じちかい喫茶
   ・毎月第4水曜日10:00~16:00ごろ集会室にて開催
   ・100円でコーヒー、トースト、ゆで卵を提供
    (参加者の持ち寄りが増えて内容豊富となってきている)
   ・毎回テーマを決めて、何気なくそれに沿って進めている(戸谷さんの力)
    過去のテーマとしては
     本の読み聞かせ
     染物
     新聞の話題
     カラオケ などをやった
   ・開催は掲示板にポスターを貼って告知
    結構話題となる
   ・だんだん固定客が増えてきた
    顔を合わせて話をする事によって、自然と居住者の情報が集まってくる
   ②見守り隊
    一人住まいの方に対して、適宜訪問している
    どなたが、一人住まいか、何に困っていそうか等はいろいろなルートで情報を集め
    ている
    3.11の際は、吉沢会長の情報に基づく指示で、一人住まいの方のところへ若者を安
    否確認へ向かわせた
   ③七夕飾り
    飾りつけ作成に子供たちの参加が多い。子供さんのいるお宅に、飾りつけについて
    個別に案内している
   ④盆踊り
    近隣の葛和自治会と共同で毎年盆踊りを開催している
   ⑤フロアー役員
    フロアー毎に輪番のフロアー連絡委員を設けて、ご近所を知ってもらうようにして
    いる
11.会員の訃報について
 8月9日、管理人さんから会員がご逝去されたとの連絡があり、8月16日に関根役員、河本
 役員の2名で訪問。自治会からの弔慰金をお渡ししました。御冥福をお祈りします。

次回開催
 防災訓練直前打ち合わせ    9月20日(土)15:00~、集会室
 防災訓練          9月21日(日)9:15~
 臨時運営会議(区民運動会) 9月21日(日)14:00~ バームルーム
 区民運動会前日準備     9月27日(土)13:00~ 第五葛西小学校
 区民運動会         9月28日(日)6:30~ バームルーム
 10月度運営会議       10月5日(日)13:00~15:00 バームルーム(予定)

以上
添付ファイル
20140907運営会議議事メモ.docx
(51.41 KiB) ダウンロード数: 14 回
2014年9月7日運営会議事内容.docx
(55.08 KiB) ダウンロード数: 12 回
②平成26年度「防災週間」及び「救急医療週間」の実施について.pdf
①区・自治連から
(775.21 KiB) ダウンロード数: 13 回
⑦西葛西小わくわく学習発表会(学校公開)のご案内.pdf
①区・自治連から
(110.45 KiB) ダウンロード数: 13 回
⑧特別賛助会費ご協力についてのお願い.pdf
①区・自治連から
(290.1 KiB) ダウンロード数: 12 回
環境をよくする運動清掃用具の助成(配付)希望調査について.pdf
①区・自治連から⑨清掃用具の助成(配付)希望調査について
(819.63 KiB) ダウンロード数: 14 回
26年度清掃用具助成試算表.xlsx
①区・自治連から⑨清掃用具の助成(配付)希望調査について
(10.71 KiB) ダウンロード数: 14 回
⑩防火防災訓練時の初期消火訓練マニュアル等の配布について.pdf
①区・自治連から
(351.03 KiB) ダウンロード数: 12 回
平成26年度宇喜田・小島地区区民運動会 第二回実行委員会.pdf
②地域会議等への参加報告①宇喜田・小島地区区民運動会
(4.77 MiB) ダウンロード数: 13 回
平成26年度宇喜田・小島地区区民運動会全体会.pdf
②地域会議等への参加報告①宇喜田・小島地区区民運動会
(8.07 MiB) ダウンロード数: 12 回
大会プログラム.pdf
②地域会議等への参加報告①宇喜田・小島地区区民運動会
(1.04 MiB) ダウンロード数: 14 回
競技要項.pdf
②地域会議等への参加報告①宇喜田・小島地区区民運動会
(3.45 MiB) ダウンロード数: 12 回
葛西防犯協会合同会議資料.pdf
②地域会議等への参加報告②葛西防犯協会合同会議
(1.83 MiB) ダウンロード数: 13 回
全国地域安全運動.pdf
②地域会議等への参加報告②葛西防犯協会合同会議
(2.05 MiB) ダウンロード数: 12 回
第1回西葛西小避難所開設・運営訓練準備会記録.pdf
②地域会議等への参加報告③第2回避難所開設訓練準備会
(538.39 KiB) ダウンロード数: 13 回
第2回西葛西小避難所開設・運営訓練準備会.pdf
②地域会議等への参加報告③第2回避難所開設訓練準備会
(257.11 KiB) ダウンロード数: 13 回
江戸川区立西葛西小学校避難所開設マニュアル資料 _開設フロー.pdf
②地域会議等への参加報告③第2回避難所開設訓練準備会
(3.17 MiB) ダウンロード数: 12 回
20140921防災訓練実施要領案.xls
⑤防災訓練について
(29 KiB) ダウンロード数: 13 回
防災訓練等の実施について.pdf
⑤防災訓練について
(60.81 KiB) ダウンロード数: 12 回
訓練等参加記念品提供依頼書.pdf
⑤防災訓練について
(80.08 KiB) ダウンロード数: 15 回
2014運動会のお知らせv3.doc
⑥区民運動会について
(89.5 KiB) ダウンロード数: 13 回
20131201バームいも煮会アンケート集計.xls
⑦いも煮会について
(30 KiB) ダウンロード数: 12 回
20140823防災委員会議事メモ.doc
⑧防災委員会から
(56.5 KiB) ダウンロード数: 12 回
防災グッズ各社比較20140823.xls
⑧防災委員会から
(24 KiB) ダウンロード数: 12 回
和光園 提案書_201409.pdf
⑨グリーンアドバイザーから
(369.09 KiB) ダウンロード数: 15 回

“運営会議議事メモ”に戻る