2011年2月度運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2011年2月度運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2011年2月度自治会運営会議事メモ
平成23年1月9日
開催日時:平成23年1月9日(日) 10時~12時
会場:当マンション 集会室
出席者:(敬称略・順不同)
 関根、中久木、荻原、河本、植野、塩瀬、小野、岸野(8名)
配布資料:①2月度自治会運営会議資料

1.区・自治連から
 (1)葛西防犯協会新年懇親会のご案内
   2月18日(金)17:30受付18:00開宴 タワーホール船堀2階福寿の間
   会費10,000円 2月1日までに同封のはがきで出欠の返信 → 欠席で返信
 (2)青少年育成第一地区委員会第28回ブロック研修会のご案内
   2月18日(金)18:30開場19:00開会
   葛西健康サポートセンター3階集会室4・5・6
   テーマ  「不登校・引きこもりのこどもたちと関わって見えるもの
           ~大人たちは何をしたらいいのだろうか~」
   講師   荒井 裕司(東京国際学園高等学校 学園長)
   2月10日(木)迄に同封ハガキで参加人数を返信。→ 欠席で返信
 (3)卓球大会の開催について(ご案内)
   2月27日(日)葛西第二中学校 体育館 団体戦・混合ダブルス
   参加費 3,000円 2月17日(土)19:00~葛西区民館 主将会議にて申込
   → 申し込みなし
 (4)健康ウオーキング大会「フラワーウオーキング」のご案内
   3月12日(土)出発式 9:15~9:30 虹の広場→ 関根役員出席
 (5)西葛西中卒業を祝う会のご案内
   3月18日(金)14:00受付開始14:30開宴 浦安ブライトンホテル
   2月10日(木)までに出欠を返信。→ 欠席で返信
2.会計状況について
   2月4日(金)現在、管理組合からの植栽管理委託費、コミュニティ費は未入金。
   通帳の預金残高は1,151,851円。
3.新年会(グレードアップお披露目会)の振り返り
 《参加人数/費用》
   ■もちつき大会 96名  147,000 円(業者委託費)
    (住民91名:大人63名、子供21名、幼児7名)
    (住民外5名:大人4名、子供1名)
   ■新年会 57名      81,797 円
    (住民56名:大人45名、子供11名)
    (住民外1名:大人1名)
 《振り返り》
 (1)内容
   ・餅つき・お汁粉
    ①お汁粉はいらなかった → 来年はなしにする
    ②管理人さん奥様の提供(ごま)が貴重だった
    ③大根おろしがあれば、よりよかった
    ④餅の量は良かったが、いそべ等が欲しかった
    ※ 総じて改善の余地あり、来年はメニューを考える 自治会で提供するのも含む
   ・新年懇親会
    ①おにぎりよかった オードブル豪華でよかった
 (2)設営
   餅をつくのは外、食べるのは中がやはり良い(寒さ等から)
 (3)運営
    ①餅つきから新年お披露目までの時間があり、餅つきに参加された方たちが
     午後の懇親会は来なくなった人も散見されたので時間の調整が必要
    ②ほぼ逆の意見もあり、新年お披露目に大勢集まり、手狭になったという
     意見もあった(今年だけのかも知れないが)
 (4)予算
   予算は3万~4万オーバーだったので自前の準備等でうまく計画が必要
  新年会イベントとして持ちつきを来年も実行することとした。
4.バザーについて
  労多い割にコミュニティー形成に寄与が見られず。今期は実施を見送る。
  ただ、楽しみにしている人もいて中止した告知が必要。 → 掲示板に告知する
  バザーの代替に旧アスレチックルーム活用活性化施策として、自治会主催のイベントを企画したい。
5.わの会開催について
 (1)開催日時・場所:3月13日(日)13:00~15:00 旧アスレチックルーム。
 (2)開催内容・会費:鍋3種類とつまみ。酒。大人のみ参加。会費100円。
 (3)名称について:
   「わの会」は閉鎖的な感じがする。どなたも参加できるの大人の懇親会であることをもっと
   アピールした方がよい。名称は根付いているので替えずに、アピールするコピーを付ける。
 (4)広報について:
   ポスター 2月20日(日)に掲示
   各戸配布 2月27日(日)に各戸配布。3月5日(土)期限で参加申し込み。
   サポーターを募集。
6.防災訓練について
  4月24日(日)午前中の開催。
7.来期の活動について
 (1)コミュニティーづくり
   ①三丁目のビアガーデン
    (今期実績)
     参加者105名43世帯 前年より減少 古くからの方少なく、新しい居住者増加
     有料おつまみ、焼きそば、から揚げ、フランクフルト定着
     人数増に伴い、開催場所が手狭
     アトラクションにビンゴ、スイカ割りを開催
    (来期検討)
     ビンゴ景品は子供向け増を。
     ビアガーデンとするとビールを飲めない人の参加が得られないのでは。
     夏祭りとする案もある。
     夏祭りにするとすれば、鳴り物も入り近隣に迷惑をかけないか。
     近隣(たとえば、お隣のライオンズ)にはお声がけし、一緒に参加してもらえばよいのではないか。
     7月24日管理組合定期総会の日に開催予定。
   ②区民運動会
    (今期実績)
     参加者27名5世帯(役員除く) 前年より減少
     ゼッケン新しくなった。成績も9位と向上している。
     区からの補助減少し、参加費が増加
    (来期検討)
     小学生の参加数確保が鍵。子供会さんへの広報が重要。
   ③いも煮会
    (今期実績)
     今年度は、大規模修繕の為、開催見送り
    (来期検討)
     アトラクション(たとえばクイズ)を加えたい。
   ④バーム新年会
   ⑤バザー 今期は中止
   ⑥わの会
   ⑦サークル活動支援
    (来期検討)
     改装後のアスレチックルームの活用 → 勉強会を通じて作っていく
 (2)防犯防災
   ⑧防災訓練
   ⑨勉強会開催
   ⑪防犯情報の掲示 → 夜回り(夜間の館内循環)を期間限定でやってみては
 (3)季節の飾りつけ等
   ⑫七夕飾り        ⑬クリスマス飾り
   ⑭カレンダー交換会   ⑮正月飾り
 (4)環境整備
   ⑯グリーンレンジャー
    ・毎月1回定例として作業実施した。
     → 研究して変えていく方針。
    ・グレードアップされた植栽の管理は
     → 植栽剪定については地元の業者に委託を考えたい。またエントランスに緑を入れたい
       (維持が大変であればレンタルも考える)。管理組合と調整要。
   ⑰挨拶運動(春・秋の年2回) ⑱ゴミだしのルール
 (5)自治連等
   ⑲自治連・防犯協会行事参加
    ・宇喜田・小島地区自治連関連の行事には旅行を除いて参加
    ・葛西地区自治連関連では新年顔合わせ会のみ参加
    ・葛西防犯協会、地区消防団関連は参加せず
   ⑳募金
 (6)運営体制
   コミュニティ活動向上に向けた実現力をどうして行くか
    ・施策の企画・計画
    ・施策の実行力
    ・会員有志との連携
    ・地域外部団体との連携
   自治会開催日について今の第1週の日曜日でいいのかという議題が出て
   4月以降は第3週の日曜日 10時から12時に開催することになった
8.次回予定
  3月度運営会議 3月6日(日)13:00~15:00 集会室(予定)
  4月度運営会議 4月17日(日)10:00~12:00 集会室(予定)
                                  以上
添付ファイル
20110206運営会議議事メモ.doc
(63.5 KiB) ダウンロード数: 13 回
110201防災訓練申し込み.pdf
(506.54 KiB) ダウンロード数: 19 回

“運営会議議事メモ”に戻る