2010年10月度運営会議議事メモ
Posted: 2010年10月24日(日) 20:21
2010年10月度自治会運営会議議事メモ
平成22年10月10日
開催日時:平成22年10月10日(日) 13時~15時
会場:当マンション 集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、荻原、塩瀬、小野、岸野、佐々木、中久木、河本、植野(書記)(9名)
配布資料:①10月度自治会運営会議資料
1.区・自治連から
(1)葛西まつり第二回実行委員会の開催について
10月4日(月)19:00~ 葛西区民館3階講座講習室 → 欠席
(2)第33回江戸川区民まつりのご案内
10月10日(日)9:00~16:00 12:00セレモニー 都立篠崎公園 →中止
(3)平成22年度江戸川区内消防団合同点検の実施について
10月24日(日)14:00~15:30 平井6丁目71番地荒川河川敷
9月30日までに同封はがきで出欠を返信 → 欠席で返信
(4)区民運動会反省会の開催について
10月25日(月)19:00 葛西健康サポートセンター 3階集会室4・5・6
(5)秋の一斉美化運動について
11月7日(日) 実施内容 各団体ごとに近隣地区の清掃活動を行う
→ 次回、運営会議後に清掃活動を行う。
(6)地域スポーツ振興者の推薦について(依頼)
推薦基準 地域スポーツグループを指導、育成し、スポーツ活動の健全
な普及発展にボランティアとして、4年以上活動している者
推薦人数 1~2名
推薦方法 推薦書により推薦
推薦期限 11月11日(木)
※ 候補は河本氏 → 今回見送り。次回以降、再検討する
(7)「区長さんと葛西地区女性団体とのつどい」参加協力依頼
12月6日(月)17:30開場18:30開会 タワーホール船堀 太陽の間
会費 1名/3,000円 参加者は女性に限る
バームハイツから2名の参加の要請あり 10月30日までに回答要
→ 塩瀬役員、小野役員が参加する。(6,000円)
2.会計報告
(1)銀行口座残高
9月7日マイティスポーツにビブス代として84,000円振込み
(振込み手数料420円)
9月7日現在預金口座残高1,448,071円(詳細は別紙)
3.植裁管理に伴う確認書に対する業務委託費変更の覚書
業務委託費の変更に伴い、管理組合との確認書に対する業務委託費変更の覚書
を締結した
4.区民運動会振り返り 皆様お疲れ様でした
(1)参加者 大人 15人 中学生以下 12人(役員を除き5世帯)
(2)成績 16得点 総合9位(16町・自治会参加)
◎開催当日に出た意見としては
①ゼッケンが目立って良かった
②マンション以外の方が来て活躍して頂いた
③長げたは靴を履くと入らない。次回は靴を脱いでいたほうがいい
④中学生が来てくれた
⑤バナナは好評だった
⑥得点種目を埋めることができ、得点アップにつながった
◎反省、見直す点としては
⑦荷物を置く場所として机がもう一つ欲しかった
⑧ポットにお湯がなかった
⑨ゴザの上の座卓を置いても良い
⑩キーマンとなる女性(奥様方)の参加が(他の奥様を巻き込める人)肝心で
⑪普段からの自治会からの働きかけ、活動が必要かどうかの見極め
⑫写真を掲示する
→写真を掲示することには個人のプライバシーもあり抵抗感がある。
⑬写真の手渡し等の運動会を行った事を広くアピールし次回につながるフォローが必要
→写真をプリントし、個別に配布するほうがよい。中久木役員がプリントする。
⑭わかめスープを使用しなかった
⑮管理組合の理事会と日程が重なり、理事の出席はできなかった。次回からは、自治会
の行事と重なる場合は、理事会日程を変更していただくことも必要と考える
5.いも煮会について
11月のいも煮会について検討
エントランスの改修を実施している状況で、エントランスが使用できない。
中庭もしくは集会室を使用することになってしまう
【意見】
今回は無理して実施しなくてもいい。
中庭を使う試みとなる。
晴れた場合は、中庭使用はいいが、雨天も考えなくてはいけない。
→ 11月のいも煮会は中止とする
6.もちつき大会について
業者スタッフが開始時間の1時間前に会場入りし、準備・進行・後片付けまですべて
実施する。見積書は、お餅つき2回分。(40食 126,000円)
→ 業者選定は、中久木役員と植野委員が担当する
12月15日にエントランスが完成する。そのお披露目としてお披露目会を実施するのはどうか。
→日程と内容を以下のとおりとする
12月19日(日)・・・お披露目会(もちつき、いも煮を同時実施)
1月16日(日)・・・新年会、鏡開き
管理組合と協賛としたい。
→管理組合には、関根会長から連絡する。
◎1月の新年会は、酒類が出ることで従来子供の参加が制限されていたが、
今年2月度運営会議で、子供連れ参加も可能として実施することとなった
7.その他
①国勢調査での報酬について
国勢調査前の運営会議では、役員全員で手分けして実施としたが、実際は調査員
となった担当者しか配布もできないという状況であった。今回の報酬は調査員への報酬
ということでよいか。(関根会長)
→ 調査員個人に負担のかかる活動であり、その報酬として受け取ってもよいと考える。
→ 国勢調査での報酬は調査員の報酬として了承される。
②議事録配布の流れについて
以前は、書記が議事録を作成後、関根会長から大里役員に議事録(紙)を渡し、
全役員分コピー配布していた。
今後は、書記が議事録を作成後、大里役員に議事録(紙)を渡し、議事録(紙)が
必要な役員にコピー配布することとなった。
議事録(紙)が必要な役員は、大里役員、塩瀬役員、小野役員、岸野役員の4名
8.次回予定
運営会議 11月7日(日)13:00~ 集会室
以上
平成22年10月10日
開催日時:平成22年10月10日(日) 13時~15時
会場:当マンション 集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、荻原、塩瀬、小野、岸野、佐々木、中久木、河本、植野(書記)(9名)
配布資料:①10月度自治会運営会議資料
1.区・自治連から
(1)葛西まつり第二回実行委員会の開催について
10月4日(月)19:00~ 葛西区民館3階講座講習室 → 欠席
(2)第33回江戸川区民まつりのご案内
10月10日(日)9:00~16:00 12:00セレモニー 都立篠崎公園 →中止
(3)平成22年度江戸川区内消防団合同点検の実施について
10月24日(日)14:00~15:30 平井6丁目71番地荒川河川敷
9月30日までに同封はがきで出欠を返信 → 欠席で返信
(4)区民運動会反省会の開催について
10月25日(月)19:00 葛西健康サポートセンター 3階集会室4・5・6
(5)秋の一斉美化運動について
11月7日(日) 実施内容 各団体ごとに近隣地区の清掃活動を行う
→ 次回、運営会議後に清掃活動を行う。
(6)地域スポーツ振興者の推薦について(依頼)
推薦基準 地域スポーツグループを指導、育成し、スポーツ活動の健全
な普及発展にボランティアとして、4年以上活動している者
推薦人数 1~2名
推薦方法 推薦書により推薦
推薦期限 11月11日(木)
※ 候補は河本氏 → 今回見送り。次回以降、再検討する
(7)「区長さんと葛西地区女性団体とのつどい」参加協力依頼
12月6日(月)17:30開場18:30開会 タワーホール船堀 太陽の間
会費 1名/3,000円 参加者は女性に限る
バームハイツから2名の参加の要請あり 10月30日までに回答要
→ 塩瀬役員、小野役員が参加する。(6,000円)
2.会計報告
(1)銀行口座残高
9月7日マイティスポーツにビブス代として84,000円振込み
(振込み手数料420円)
9月7日現在預金口座残高1,448,071円(詳細は別紙)
3.植裁管理に伴う確認書に対する業務委託費変更の覚書
業務委託費の変更に伴い、管理組合との確認書に対する業務委託費変更の覚書
を締結した
4.区民運動会振り返り 皆様お疲れ様でした
(1)参加者 大人 15人 中学生以下 12人(役員を除き5世帯)
(2)成績 16得点 総合9位(16町・自治会参加)
◎開催当日に出た意見としては
①ゼッケンが目立って良かった
②マンション以外の方が来て活躍して頂いた
③長げたは靴を履くと入らない。次回は靴を脱いでいたほうがいい
④中学生が来てくれた
⑤バナナは好評だった
⑥得点種目を埋めることができ、得点アップにつながった
◎反省、見直す点としては
⑦荷物を置く場所として机がもう一つ欲しかった
⑧ポットにお湯がなかった
⑨ゴザの上の座卓を置いても良い
⑩キーマンとなる女性(奥様方)の参加が(他の奥様を巻き込める人)肝心で
⑪普段からの自治会からの働きかけ、活動が必要かどうかの見極め
⑫写真を掲示する
→写真を掲示することには個人のプライバシーもあり抵抗感がある。
⑬写真の手渡し等の運動会を行った事を広くアピールし次回につながるフォローが必要
→写真をプリントし、個別に配布するほうがよい。中久木役員がプリントする。
⑭わかめスープを使用しなかった
⑮管理組合の理事会と日程が重なり、理事の出席はできなかった。次回からは、自治会
の行事と重なる場合は、理事会日程を変更していただくことも必要と考える
5.いも煮会について
11月のいも煮会について検討
エントランスの改修を実施している状況で、エントランスが使用できない。
中庭もしくは集会室を使用することになってしまう
【意見】
今回は無理して実施しなくてもいい。
中庭を使う試みとなる。
晴れた場合は、中庭使用はいいが、雨天も考えなくてはいけない。
→ 11月のいも煮会は中止とする
6.もちつき大会について
業者スタッフが開始時間の1時間前に会場入りし、準備・進行・後片付けまですべて
実施する。見積書は、お餅つき2回分。(40食 126,000円)
→ 業者選定は、中久木役員と植野委員が担当する
12月15日にエントランスが完成する。そのお披露目としてお披露目会を実施するのはどうか。
→日程と内容を以下のとおりとする
12月19日(日)・・・お披露目会(もちつき、いも煮を同時実施)
1月16日(日)・・・新年会、鏡開き
管理組合と協賛としたい。
→管理組合には、関根会長から連絡する。
◎1月の新年会は、酒類が出ることで従来子供の参加が制限されていたが、
今年2月度運営会議で、子供連れ参加も可能として実施することとなった
7.その他
①国勢調査での報酬について
国勢調査前の運営会議では、役員全員で手分けして実施としたが、実際は調査員
となった担当者しか配布もできないという状況であった。今回の報酬は調査員への報酬
ということでよいか。(関根会長)
→ 調査員個人に負担のかかる活動であり、その報酬として受け取ってもよいと考える。
→ 国勢調査での報酬は調査員の報酬として了承される。
②議事録配布の流れについて
以前は、書記が議事録を作成後、関根会長から大里役員に議事録(紙)を渡し、
全役員分コピー配布していた。
今後は、書記が議事録を作成後、大里役員に議事録(紙)を渡し、議事録(紙)が
必要な役員にコピー配布することとなった。
議事録(紙)が必要な役員は、大里役員、塩瀬役員、小野役員、岸野役員の4名
8.次回予定
運営会議 11月7日(日)13:00~ 集会室
以上