2010年8月度運営会議議事メモ
Posted: 2010年8月09日(月) 21:51
2010年08月度自治会運営会議議事メモ
開催日時:平成22年8月1日(日) 13時~15時
会場:当マンション 集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、荻原、塩瀬、佐々木、中久木、加藤、植野(書記)(7名)
議題:
◎ 区・自治連から
1.高校野球(関東一高出場)後援募金について
2.江戸川花火大会について
3.宇喜田・小島地区区民運動会役員の選出について
4.葛西防犯協会からの特別賛助会費協力について
5.第24回土建まつりについて
6.平成22年度「青い羽募金」運動への協力について
◎ 地域会議参加報告
◎その他報告
◎会計報告
◎七夕飾り振り返り
◎三丁目のビアガーデン振り返り
◎ビブス発注について
◎防災訓練について
◎自治会年間活動計画について
配布資料: 8月度自治会運営会議資料
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連から
(1)宇喜田・小島地区区民運動会第一回実行委員会開催の開催
7月15日(水)19:00 北葛西コミュニティー会館2階第二集会室
①実行体制について②予算案について③今後のスケジュールについて
→ 欠席
(2)関東第一高等学校「第92回全国高校野球選手大会」出場後援について
後援募金をバームハイツ自治会として3,000円後援する事に決定
納入はスポーツセンターにて加藤役員にお願いする
(3)第35回江戸川花火大会のご案内
8月7日(土)19:15~20:30 江戸川河川敷 協賛者席入場券4枚
(4)宇喜田・小島地区区民運動会役員の選出について(10月3日)(日)
下記大会役員の選出をした
審判部審判係(1名) 中久木役員
準備部(2名) 高木役員、河本役員
招集誘導部(1名) 佐々木役員
開場整理部(1名) 植野役員
8月5日(木)までに同封用紙に記入の上返信
(5)葛西防犯協会からの特別賛助会費ご協力についてのお願い
一口5,000円。昨年は一口協力。引続き協力 関根役員振込み予定
(6)第24回土建まつりのご案内
8月21日(土)18:00~21:00盆踊り、8月22日(日)10:00~15:00
船堀スポーツ公園
(7)平成22年度「青い羽募金」運動への協力について(お願い)
海で遭難した人々の救助を行う民間ボランティア団体・社団法人日本水難救済会
への活動資金援助のための募金
募金運動期間 7月1日~8月31日
募金目安 1,000円程度
受付場所 葛西事務所地域サービス係(葛西事務所1階1番窓口)
受付時間 平日8:30~17:00
昨年は自治会から1,000円募金 今回も同上 関根役員担当
2.地域会議参加報告
(1)宇喜田・小島地区区民運動会第1回実行委員会決定事項
会議には欠席しましたが、後日送付された資料に基づきます。
運動会日程 平成22年10月3日(日)
会場 第五葛西小学校
会議等日程 第2回実行委員会
8月17日(火)19:00 葛西健康サポートセンター集会室456
全体会
9月7日(火)19:00 葛西健康サポートセンター集会室456
賞品仕分け&前日準備
10月2日(土)時間未定 第五葛西小学校
反省会
10月25日(月)葛西健康サポートセンター集会室456
分担金 第2回実行委員会にて金額・徴収方法決定
第1回実行委員会では決まらなかった模様
3.その他報告
(1)自治会総合賠償責任保険(自治会活動保険)
保険会社 日本興亜損害保険株式会社
22年度分契約 保険期間22年8月14日~23年8月14日
保障内容 保険金額
賠償責任(対人・対物共通) 1億円
傷害 死亡・後遺障害 150万円
入院(1日につき) 2,000円
通院(1日につき) 1,000円
傷害見舞費用 10万円
費用損害 50万円
保険料 35,100円 一時払い(振込済み)
4.会計報告
(1)銀行口座入出金
7月20日現在預金口座残高1,187,757円(詳細は別紙ご参照)
5.七夕飾り振り返り
①撤去が早朝7時から開始と決めてあったのに7時に行ったら終わっていた
時間通りにして欲しい
②短冊が足りなかった(次回からはどのぐらい用意する、管理方法は等、
もっと打合せが必要
③竹が枯れるのはしかたないが、飾りをもっと多くすべき
6.三丁目のビアガーデン振り返り
(1)参加実績
参加人数:105名、参加世帯:43世帯
居住者87名(大人62、子供11、未就学14)
居住者外18名(大人9、子供5、未就学4)
ご参考 2009年
参加人数:117名、参加世帯:48世帯
居住者99名(大人76、子供10、未就学13)
居住者外18名(大人12、子供1、未就学5)
(2)収支 収入:27,150円
内訳 入場料 10,100円
有料おつまみ 17,050円
支出:集計中
(3)振り返り
①飲み物について … ソフトドリンク(20本出た)は次回もっと多く
ビールも同様 オレンジジュース等増やすべき
②食べ物について … フランクフルトはちょうどよかった(数量)
フランクフルトは茹でて焼くようにしたら
トウモロコシを入れたら (小割りにして)
他の食材(揚げたこ焼き、フライドポテト)を増やしたら
③会場について … ソフトドリンクのコーナーを広げたら
受付を3人にしたら
後半に来た方々が席足りず→会場自体を広げたら
(ゴミ置き場前に天幕を張る等して)
④アトラクションについて
<スイカ割り> … もっと割れるようにしたら
<ビンゴゲーム> … 景品のおもちゃを子供向けにもっとふやしたら
⑤運用について
・100円払って全て買えると思っていた方がいた
・開場を午後からではなく、午前中にしたら
・受付を増やす
・かたづけを自治会以外の方々が積極的に手伝いをしてくれた
⑥その他
<参加者の傾向について> … 参加者は古くからの方少なく、新しい(初めて)の
方が多かった
子供が増え、大人が減った
<事前準備の買出しについて> … 生協で購入いていたが、今年から配送の担当者が
代わり役員の自宅に持ってきたので
アスレチックルームへの移動が大変だった
<運営をサポートいただいた皆様>
(敬称略・順不同)
田村さん(奥様) 酒井さん
荻原さん(奥様) 河原さん
佐々木さん(奥様) 佐藤さん
ありがとうございました
7.ビブス(運用会用ベスト)の発注について
総額87,000円 → 発注承認済 (20日で納品可能)
大人20着 子供10着予定 → 中久木氏が20着プラス20着で交渉予定
子供が多いかもしれないが着がえて使用、足りるかどうかが不明
8.防災訓練について
葛西消防署より8月29日(日)の実施は不可との連絡あり。(岩井さん経由)
理事会にて1月以降の日程決定を受けそれに従う。1月以降の自治会行事日程に
ついては理事会へ連絡済。
9.運動会(10月3日)の進め方について
(1)準備
・第1段ポスター掲示
前年掲示内容に若干手を加え8月中旬第1段ポスター掲示
(関根役員担当)
・子ども会連携
子ども会向けには、上田会長向けに参加依頼のレターを作成
(関根役員担当)
・ゼッケン、プラカードの準備
<8月17日(火)の第2回実行委員会の結果を受けて>
・運動会案内状の準備と配布
9月度運営会議にて内容確認の上、前年と同様の運動会案内状(参加希望の
アンケートを含む)各戸配布。運動会当日、自治会役員は運動会役員業務対応
のため手薄となるため、案内状にて合わせて当日運営のサポータを募る。回収
期限は9月26日(日)(河本役員担当)
案内状改善のポイント
- フルネーム、学年(小学校、幼児の区別)が必要。
- お弁当の申し込みについては、弁当・おにぎりの区別が必要。
- 応援のみでも参加してもらえる申し込みになっているほうがよい。
・第2弾ポスター掲示
協議会からのポスター掲示(関根役員担当)
<運動会案内状の回収結果を受けて>
・競技エントリー者の決定/弁当、飲み物等の手配
9月26日(日)13:00~臨時運営会議開催
①参加希望を基に競技エントリー者を決定
②あわじに弁当(525円)、「一福」におにぎり2+から揚げ(360円)を発注。飲み物は、
ペットボトルのお茶のほかに、ワカメスープを準備(コンロ、なべの準備必要)。
量は参加者数を見て決定。(大里役員担当)
③袋菓子、果物等(バナナ)を準備する(運動会前日迄にアスレチックに)。量は参加者数
を見て決定。(大里役員担当)
④当日の会場運営担当の決定
・賞品仕分け・前日準備への参加
可能な方は参加
(2)当日運営
・早朝準備(テント等の機材、食品の搬出、運動会会場設営)
例年通り、早朝から準備するが、機材運搬についてはレンタカーにて対応(6時半から7時)
(中久木役員担当)
当日は、集会室にて理事会開催予定。イス16個、机は4本の持ち出しの考慮要。
・参加者サポート
サポータの参加を募る。(案内状にて)
詳細については9月度運営会議で検討。
10.自治会年間活動計画について
(1)検討すべき項目の洗い出し
防災計画、備品購入、資産のたな卸し(シール貼り)、グリーンレンジャー計画、
勉強会の開催、大規模修繕後のアスレチックルーム使用法、クラブ活動支援、
区内めぐり(バス)の企画等
・住民への皆が知っておいた方がよい事を理事会と協議する
例えば 断水時の貯水タンクの扱い、防災マニュアル等
・グリーンレンジャーで剪定時と消毒のタイミングは理事会との打合せが必要
シルバー人材、業者依頼を検討するか プロを入れる
・芝 中庭に芝手入れは砂場をなくすことが前提なので先送り
今後の予定 9月度運営会議 平成22年9月5日(日)13:00~15:00 集会室(予定)
以上
開催日時:平成22年8月1日(日) 13時~15時
会場:当マンション 集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、荻原、塩瀬、佐々木、中久木、加藤、植野(書記)(7名)
議題:
◎ 区・自治連から
1.高校野球(関東一高出場)後援募金について
2.江戸川花火大会について
3.宇喜田・小島地区区民運動会役員の選出について
4.葛西防犯協会からの特別賛助会費協力について
5.第24回土建まつりについて
6.平成22年度「青い羽募金」運動への協力について
◎ 地域会議参加報告
◎その他報告
◎会計報告
◎七夕飾り振り返り
◎三丁目のビアガーデン振り返り
◎ビブス発注について
◎防災訓練について
◎自治会年間活動計画について
配布資料: 8月度自治会運営会議資料
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連から
(1)宇喜田・小島地区区民運動会第一回実行委員会開催の開催
7月15日(水)19:00 北葛西コミュニティー会館2階第二集会室
①実行体制について②予算案について③今後のスケジュールについて
→ 欠席
(2)関東第一高等学校「第92回全国高校野球選手大会」出場後援について
後援募金をバームハイツ自治会として3,000円後援する事に決定
納入はスポーツセンターにて加藤役員にお願いする
(3)第35回江戸川花火大会のご案内
8月7日(土)19:15~20:30 江戸川河川敷 協賛者席入場券4枚
(4)宇喜田・小島地区区民運動会役員の選出について(10月3日)(日)
下記大会役員の選出をした
審判部審判係(1名) 中久木役員
準備部(2名) 高木役員、河本役員
招集誘導部(1名) 佐々木役員
開場整理部(1名) 植野役員
8月5日(木)までに同封用紙に記入の上返信
(5)葛西防犯協会からの特別賛助会費ご協力についてのお願い
一口5,000円。昨年は一口協力。引続き協力 関根役員振込み予定
(6)第24回土建まつりのご案内
8月21日(土)18:00~21:00盆踊り、8月22日(日)10:00~15:00
船堀スポーツ公園
(7)平成22年度「青い羽募金」運動への協力について(お願い)
海で遭難した人々の救助を行う民間ボランティア団体・社団法人日本水難救済会
への活動資金援助のための募金
募金運動期間 7月1日~8月31日
募金目安 1,000円程度
受付場所 葛西事務所地域サービス係(葛西事務所1階1番窓口)
受付時間 平日8:30~17:00
昨年は自治会から1,000円募金 今回も同上 関根役員担当
2.地域会議参加報告
(1)宇喜田・小島地区区民運動会第1回実行委員会決定事項
会議には欠席しましたが、後日送付された資料に基づきます。
運動会日程 平成22年10月3日(日)
会場 第五葛西小学校
会議等日程 第2回実行委員会
8月17日(火)19:00 葛西健康サポートセンター集会室456
全体会
9月7日(火)19:00 葛西健康サポートセンター集会室456
賞品仕分け&前日準備
10月2日(土)時間未定 第五葛西小学校
反省会
10月25日(月)葛西健康サポートセンター集会室456
分担金 第2回実行委員会にて金額・徴収方法決定
第1回実行委員会では決まらなかった模様
3.その他報告
(1)自治会総合賠償責任保険(自治会活動保険)
保険会社 日本興亜損害保険株式会社
22年度分契約 保険期間22年8月14日~23年8月14日
保障内容 保険金額
賠償責任(対人・対物共通) 1億円
傷害 死亡・後遺障害 150万円
入院(1日につき) 2,000円
通院(1日につき) 1,000円
傷害見舞費用 10万円
費用損害 50万円
保険料 35,100円 一時払い(振込済み)
4.会計報告
(1)銀行口座入出金
7月20日現在預金口座残高1,187,757円(詳細は別紙ご参照)
5.七夕飾り振り返り
①撤去が早朝7時から開始と決めてあったのに7時に行ったら終わっていた
時間通りにして欲しい
②短冊が足りなかった(次回からはどのぐらい用意する、管理方法は等、
もっと打合せが必要
③竹が枯れるのはしかたないが、飾りをもっと多くすべき
6.三丁目のビアガーデン振り返り
(1)参加実績
参加人数:105名、参加世帯:43世帯
居住者87名(大人62、子供11、未就学14)
居住者外18名(大人9、子供5、未就学4)
ご参考 2009年
参加人数:117名、参加世帯:48世帯
居住者99名(大人76、子供10、未就学13)
居住者外18名(大人12、子供1、未就学5)
(2)収支 収入:27,150円
内訳 入場料 10,100円
有料おつまみ 17,050円
支出:集計中
(3)振り返り
①飲み物について … ソフトドリンク(20本出た)は次回もっと多く
ビールも同様 オレンジジュース等増やすべき
②食べ物について … フランクフルトはちょうどよかった(数量)
フランクフルトは茹でて焼くようにしたら
トウモロコシを入れたら (小割りにして)
他の食材(揚げたこ焼き、フライドポテト)を増やしたら
③会場について … ソフトドリンクのコーナーを広げたら
受付を3人にしたら
後半に来た方々が席足りず→会場自体を広げたら
(ゴミ置き場前に天幕を張る等して)
④アトラクションについて
<スイカ割り> … もっと割れるようにしたら
<ビンゴゲーム> … 景品のおもちゃを子供向けにもっとふやしたら
⑤運用について
・100円払って全て買えると思っていた方がいた
・開場を午後からではなく、午前中にしたら
・受付を増やす
・かたづけを自治会以外の方々が積極的に手伝いをしてくれた
⑥その他
<参加者の傾向について> … 参加者は古くからの方少なく、新しい(初めて)の
方が多かった
子供が増え、大人が減った
<事前準備の買出しについて> … 生協で購入いていたが、今年から配送の担当者が
代わり役員の自宅に持ってきたので
アスレチックルームへの移動が大変だった
<運営をサポートいただいた皆様>
(敬称略・順不同)
田村さん(奥様) 酒井さん
荻原さん(奥様) 河原さん
佐々木さん(奥様) 佐藤さん
ありがとうございました
7.ビブス(運用会用ベスト)の発注について
総額87,000円 → 発注承認済 (20日で納品可能)
大人20着 子供10着予定 → 中久木氏が20着プラス20着で交渉予定
子供が多いかもしれないが着がえて使用、足りるかどうかが不明
8.防災訓練について
葛西消防署より8月29日(日)の実施は不可との連絡あり。(岩井さん経由)
理事会にて1月以降の日程決定を受けそれに従う。1月以降の自治会行事日程に
ついては理事会へ連絡済。
9.運動会(10月3日)の進め方について
(1)準備
・第1段ポスター掲示
前年掲示内容に若干手を加え8月中旬第1段ポスター掲示
(関根役員担当)
・子ども会連携
子ども会向けには、上田会長向けに参加依頼のレターを作成
(関根役員担当)
・ゼッケン、プラカードの準備
<8月17日(火)の第2回実行委員会の結果を受けて>
・運動会案内状の準備と配布
9月度運営会議にて内容確認の上、前年と同様の運動会案内状(参加希望の
アンケートを含む)各戸配布。運動会当日、自治会役員は運動会役員業務対応
のため手薄となるため、案内状にて合わせて当日運営のサポータを募る。回収
期限は9月26日(日)(河本役員担当)
案内状改善のポイント
- フルネーム、学年(小学校、幼児の区別)が必要。
- お弁当の申し込みについては、弁当・おにぎりの区別が必要。
- 応援のみでも参加してもらえる申し込みになっているほうがよい。
・第2弾ポスター掲示
協議会からのポスター掲示(関根役員担当)
<運動会案内状の回収結果を受けて>
・競技エントリー者の決定/弁当、飲み物等の手配
9月26日(日)13:00~臨時運営会議開催
①参加希望を基に競技エントリー者を決定
②あわじに弁当(525円)、「一福」におにぎり2+から揚げ(360円)を発注。飲み物は、
ペットボトルのお茶のほかに、ワカメスープを準備(コンロ、なべの準備必要)。
量は参加者数を見て決定。(大里役員担当)
③袋菓子、果物等(バナナ)を準備する(運動会前日迄にアスレチックに)。量は参加者数
を見て決定。(大里役員担当)
④当日の会場運営担当の決定
・賞品仕分け・前日準備への参加
可能な方は参加
(2)当日運営
・早朝準備(テント等の機材、食品の搬出、運動会会場設営)
例年通り、早朝から準備するが、機材運搬についてはレンタカーにて対応(6時半から7時)
(中久木役員担当)
当日は、集会室にて理事会開催予定。イス16個、机は4本の持ち出しの考慮要。
・参加者サポート
サポータの参加を募る。(案内状にて)
詳細については9月度運営会議で検討。
10.自治会年間活動計画について
(1)検討すべき項目の洗い出し
防災計画、備品購入、資産のたな卸し(シール貼り)、グリーンレンジャー計画、
勉強会の開催、大規模修繕後のアスレチックルーム使用法、クラブ活動支援、
区内めぐり(バス)の企画等
・住民への皆が知っておいた方がよい事を理事会と協議する
例えば 断水時の貯水タンクの扱い、防災マニュアル等
・グリーンレンジャーで剪定時と消毒のタイミングは理事会との打合せが必要
シルバー人材、業者依頼を検討するか プロを入れる
・芝 中庭に芝手入れは砂場をなくすことが前提なので先送り
今後の予定 9月度運営会議 平成22年9月5日(日)13:00~15:00 集会室(予定)
以上