2007年7月度運営委員会議事録
Posted: 2007年7月01日(日) 19:40
7月度自治会・運営委員会議事メモ
開催日時:平成19年7月1日(日) 10時~12時
会 場:当マンション一階アスレチックルーム
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、中久木、高木、大里、塩瀬、星野、大越、佐々木、河本、見口、鹿毛
議 題:
(1)区・自治連関連の連絡事項
(2)会計報告
(3)七夕飾りについて
(4)ビアガーデンにつて
(5)グリーンレンジャー消毒薬剤散布作業について
(6)会則・会費徴収変更について
(7)その他
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連関連の連絡事項
関根会長から、行政・自治連関係の会合開催状況及び今後の予定について説明があり、協議の結果、次のとおり決定した。
(1)6月の会合への出席状況
6/12 葛西地区自治連合会定例会及び 6/21 葛西地区暴走族対策連絡会大会は欠席したが、
6/25 宇喜田小島地区自治連絡協議会定例会に出席。
(関根会長が協議会分担金 23,000円を立替払)
(2)7月の会合予定
7月5日(木) 葛西まつり打合せ会 19時~葛西区民館 都合がつけば関根会長出席
7月11日(水) 区長との懇談会 19時~タワーホール船堀 高木委員出席
(3)青い羽根募金(日本水難救済会のボランティア活動資金支援)は、募金しない
ことにした。
2.会計報告
関根会長から、次の通り会計報告があり了承された。なお、自治会通帳の入出金状況の明細が回覧された。
(6/22現在の預金高 854,405円)
(1)区から委託金(1111,430円)入金
(2)先月報告した管理組合からの会費・グリーンレンジャー委託費は未入 (6/22現在)
(3)アルミ缶回収に関する区からの集団回収報奨金について、大里委員に調べていただく。
3.七夕飾り(7月1日~7日)
中久木委員から報告があり、笹は入荷済み。(予算5,000円→支払6,000円)
なお、笹の飾り付けは、運営委員会終了後に行う。
4.ビアガーデン(7月22日)
ビアガーデンの準備、運営等について検討し、次のとおり決定した。
(1)準備状況
管理組合の総会は7月22日開催を確認。酒屋へのビールサーバ手配は22日に予約済み。
(但し、ビールの量については未済)子供会には連絡済み。
案内状は作成済。(タイトル等について再検討)
(2)開催内容の討議
・ビアガーデンという名称で良いか
ビールを飲まないからという理由で参加されない方もあるのではないか
夏の納涼会といった名称への変更を考えたほうが良いのでは
過去2回実施しており、ソフトドリンクの提供も実施している
案内の中でビールだけではないことを強調すれば良いのでは
⇒名称については、今年度は変更せず「三丁目のビアガーデン」とし、来年再検討する
・開催時間が中途半端ではないか
おにぎりを提供するのであれば、食事の代わりにという考えもできるが
15:00~17:00の開催では食事の時間としては中途半端
管理組合総会後の開催の為、準備時間確保が必要であり13:00開催は無理
一昨年は16:00~18:00の開催を15:00開催に当日変更した経緯あり
⇒開催時間についても、今年度は変更せず15:00~17:00とし来年再検討する
・子供たちの参加を促す為、カキ氷を提供してはどうか
カキ氷は保健所に届け出る等、事故に対する手当てが煩雑
ようよう釣りとかスーパーボール釣りを行ってはどうか
一昨年同様ビンゴを行ってはどうか
(一昨年は運動会の景品の流用が可能だったので費用はかからなかった)
参加料を500円に据え置き、景品購入に当ててはどうか
⇒アトラクションとしてビンゴゲームを実施する
景品購入費用捻出の為、参加料の値下げ取りやめ、購入費に当てる
参加料:アルコール500円、ソフトドリンク100円。
景品は30個準備するとともに、全員に配る参加賞を考える(予算5,000円)
(3)ワイヤレスマイク(60,000円見当)は、関根会長から管理組合へ購入依頼する。
(4)当日の役割分担について
1) 挨 拶:関根
2) 受 付:高木・鹿毛
3) おつまみ:塩瀬・大里・諸岡・小野
4) ビール:酒井・中久木
5) ソフトドリンク:佐々木・林
6) 写 真:大越
7) ビンゴ:河本・中久木(ビンゴの準備は河本、景品の準備は大里)
(5)サークル活動に関するアンケートについて
塩瀬委員からアンケートの内容について説明があり、協議の結果、提案どおり了承された。
(6)長谷工コミュニティ殿よりビール券の差し入れ
運営委員会当日、ビール券5,000円の差し入れを頂いた
5.グリーンレンジャー消毒薬剤散布作業について
星野委員から、6月24日に予定していた樹木の消毒は、参加者がなく、降雨のため中止した旨報告があった。薬剤の散布には専門知識が必要なため、散布時期との兼合いもあって、業者に依頼したほうがよいのではないかとの提案があり、協議の結果、薬剤散布については、管理組合に返上することとした。尚、グリーンレンジャーの受託業務範囲については、計画通り8月と9月に検討予定。
また、中庭の花壇についての植替えが必要となってきており、7月15日(日)10時から実施予定とした。
6.会則・会費徴収変更について
本日予定していた会則の変更については、12月以降に検討することとし、会則の変更内容について確認した。
(1)フロアー委員の役目(資料配布、行事の手伝いなど。)
(2)副会長の員数(現行1名→若干名)
(3)会費の徴収
会費は無料とし、管理組合から助成金の形式で収めてもらう。
ただし、管理組合の下部組織とはしない。
7.その他
見口委員から、自治会活動のあり方(フランクに活動)について提言があり、運営委員会の案内状、議事録の配布などについて検討し、今後、議事録は全員へ配布し、フロアー委員の運営委員会への参加についてはご都合が付けば参加していただくことにした。
以 上
開催日時:平成19年7月1日(日) 10時~12時
会 場:当マンション一階アスレチックルーム
出 席 者:(敬称略・順不同)
関根、中久木、高木、大里、塩瀬、星野、大越、佐々木、河本、見口、鹿毛
議 題:
(1)区・自治連関連の連絡事項
(2)会計報告
(3)七夕飾りについて
(4)ビアガーデンにつて
(5)グリーンレンジャー消毒薬剤散布作業について
(6)会則・会費徴収変更について
(7)その他
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連関連の連絡事項
関根会長から、行政・自治連関係の会合開催状況及び今後の予定について説明があり、協議の結果、次のとおり決定した。
(1)6月の会合への出席状況
6/12 葛西地区自治連合会定例会及び 6/21 葛西地区暴走族対策連絡会大会は欠席したが、
6/25 宇喜田小島地区自治連絡協議会定例会に出席。
(関根会長が協議会分担金 23,000円を立替払)
(2)7月の会合予定
7月5日(木) 葛西まつり打合せ会 19時~葛西区民館 都合がつけば関根会長出席
7月11日(水) 区長との懇談会 19時~タワーホール船堀 高木委員出席
(3)青い羽根募金(日本水難救済会のボランティア活動資金支援)は、募金しない
ことにした。
2.会計報告
関根会長から、次の通り会計報告があり了承された。なお、自治会通帳の入出金状況の明細が回覧された。
(6/22現在の預金高 854,405円)
(1)区から委託金(1111,430円)入金
(2)先月報告した管理組合からの会費・グリーンレンジャー委託費は未入 (6/22現在)
(3)アルミ缶回収に関する区からの集団回収報奨金について、大里委員に調べていただく。
3.七夕飾り(7月1日~7日)
中久木委員から報告があり、笹は入荷済み。(予算5,000円→支払6,000円)
なお、笹の飾り付けは、運営委員会終了後に行う。
4.ビアガーデン(7月22日)
ビアガーデンの準備、運営等について検討し、次のとおり決定した。
(1)準備状況
管理組合の総会は7月22日開催を確認。酒屋へのビールサーバ手配は22日に予約済み。
(但し、ビールの量については未済)子供会には連絡済み。
案内状は作成済。(タイトル等について再検討)
(2)開催内容の討議
・ビアガーデンという名称で良いか
ビールを飲まないからという理由で参加されない方もあるのではないか
夏の納涼会といった名称への変更を考えたほうが良いのでは
過去2回実施しており、ソフトドリンクの提供も実施している
案内の中でビールだけではないことを強調すれば良いのでは
⇒名称については、今年度は変更せず「三丁目のビアガーデン」とし、来年再検討する
・開催時間が中途半端ではないか
おにぎりを提供するのであれば、食事の代わりにという考えもできるが
15:00~17:00の開催では食事の時間としては中途半端
管理組合総会後の開催の為、準備時間確保が必要であり13:00開催は無理
一昨年は16:00~18:00の開催を15:00開催に当日変更した経緯あり
⇒開催時間についても、今年度は変更せず15:00~17:00とし来年再検討する
・子供たちの参加を促す為、カキ氷を提供してはどうか
カキ氷は保健所に届け出る等、事故に対する手当てが煩雑
ようよう釣りとかスーパーボール釣りを行ってはどうか
一昨年同様ビンゴを行ってはどうか
(一昨年は運動会の景品の流用が可能だったので費用はかからなかった)
参加料を500円に据え置き、景品購入に当ててはどうか
⇒アトラクションとしてビンゴゲームを実施する
景品購入費用捻出の為、参加料の値下げ取りやめ、購入費に当てる
参加料:アルコール500円、ソフトドリンク100円。
景品は30個準備するとともに、全員に配る参加賞を考える(予算5,000円)
(3)ワイヤレスマイク(60,000円見当)は、関根会長から管理組合へ購入依頼する。
(4)当日の役割分担について
1) 挨 拶:関根
2) 受 付:高木・鹿毛
3) おつまみ:塩瀬・大里・諸岡・小野
4) ビール:酒井・中久木
5) ソフトドリンク:佐々木・林
6) 写 真:大越
7) ビンゴ:河本・中久木(ビンゴの準備は河本、景品の準備は大里)
(5)サークル活動に関するアンケートについて
塩瀬委員からアンケートの内容について説明があり、協議の結果、提案どおり了承された。
(6)長谷工コミュニティ殿よりビール券の差し入れ
運営委員会当日、ビール券5,000円の差し入れを頂いた
5.グリーンレンジャー消毒薬剤散布作業について
星野委員から、6月24日に予定していた樹木の消毒は、参加者がなく、降雨のため中止した旨報告があった。薬剤の散布には専門知識が必要なため、散布時期との兼合いもあって、業者に依頼したほうがよいのではないかとの提案があり、協議の結果、薬剤散布については、管理組合に返上することとした。尚、グリーンレンジャーの受託業務範囲については、計画通り8月と9月に検討予定。
また、中庭の花壇についての植替えが必要となってきており、7月15日(日)10時から実施予定とした。
6.会則・会費徴収変更について
本日予定していた会則の変更については、12月以降に検討することとし、会則の変更内容について確認した。
(1)フロアー委員の役目(資料配布、行事の手伝いなど。)
(2)副会長の員数(現行1名→若干名)
(3)会費の徴収
会費は無料とし、管理組合から助成金の形式で収めてもらう。
ただし、管理組合の下部組織とはしない。
7.その他
見口委員から、自治会活動のあり方(フランクに活動)について提言があり、運営委員会の案内状、議事録の配布などについて検討し、今後、議事録は全員へ配布し、フロアー委員の運営委員会への参加についてはご都合が付けば参加していただくことにした。
以 上