ページ 11

2010年3月度運営会議議事メモ

Posted: 2010年3月07日(日) 18:46
by 414関根
2010年03月度自治会運営会議議事メモ

開催日時:平成22年3月7日(日) 13時~15時
会  場:当マンション 集会室
出 席 者:(敬称略・順不同)
 関根、中久木、塩瀬、佐々木、高木、岸野、小野、河本(8名)
議  題:
 1.区・自治連から
 2.わの会開催について
 3.会計報告
 4.資産たな卸しについて
 5.勉強会の企画について
 6.区内めぐりについて
 7.アスレチックルーム改装について
 8.来期計画について

配布資料:
 ①3月度自治会運営会議資料
 ②会計資料/資産台帳
協議内容:下記の通り。

1.区・自治連から
 (1)葛西地区自治連合会第3回定例会の開催について
  3月10日(水)19:00 葛西区民館3階講座講習室
  → 都合がつけば、参加予定(関根会長)。
 (2)西葛西小学校から卒業式、入学式のご案内
  【第三十回卒業証書授与式】
  3月24日(水)10:00開式(9:40までに来校)体育館 来賓受付 東玄関
  【入学式】
  4月6日(火)10:00開式(9:40までに来校)体育館 来賓受付 東玄関
  → 平日でもあり可能な役員がいれば参加する。
 (3)葛西防犯協会春の防犯運動のご案内【西葛西地区】
  3月24日(水)14:00西葛西駅前
   14:00~14:15 ひったくり防止訓練
   14:15~15:15 街頭キャンペーン
   15:15~16:00 合同パトロール
  3月15日までに参加調査票をFAXにて返信
  → 塩瀬役員出席。
 (4)混合ソフトボール大会の開催について(ご案内)
  4月4日(日)、4月11日(日)都立宇喜田公園スポーツ広場
  参加費 5,000円
  主将会議3月27日(土)19:00葛西健康サポートセンター3階集会室4・5・6
  にて申し込み
  → 不参加。
 (5)平成22年度ファミリーヘルス推進員の推薦について(依頼)
  推薦人員  1~2名(地区活動の出来る方)
  委嘱期間  平成22年6月~24年5月
  推薦期限  4月16日
  → 小野役員を推薦。
 (6)町会・自治会世帯数調査及び、町会・自治会区分図に関する調査について
  4月6日までに調査票に記入の上、返信
  → 提出する。(関根会長)
 (7)町会自治会現況調査及び集会施設調査について
  5月6日までに調査票に記入の上、返信
  → 提出する。(関根会長)
 (8)食中毒予防リーフレットの町内回覧について(依頼)
  食肉を生または生に近い状態で食べることの危険性を知っていただくために
  リーフレット作成。回覧してほしい。
  → 掲示する。
 (9)平成21年度歳末たすけあい運動実績報告について
  収入  28,079,791円
  支出 援護費      10,819,000円
      事務費       2,357,648円
      地域福祉活動費 14,903,143円
 (10)「防犯ネットワーク」犯罪発生状況情報発信資料
  平成22年2月分として葛西防犯協会から受領

2.わの会開催について
 (1)開催日時
  開催日  3月14日(日)
  時間  13:00~15:00
 (2)開催内容・会費
  開催内容 昨年と同様とする。なべ3種類とつまみ。酒。
  大人のみ参加。
  会費 100円
 (3)広報について
  ポスター 2月21日に掲示済み
  各戸配布:2月28日に各戸配布済み、3月6日期限で参加申し込み。
  サポーターを募集。
 (4)準備について
  ・料理等の内容は従来を踏襲する。(担当塩瀬役員)
  ・酒の手配はビール2ケース、手配済。(担当大里役員)日本酒についてはワンカ
   ップの在庫が10数本あり。それで間に合わす。
 今回検討事項
 (1)会場の設営
  ・従来通り、机2つの島を3島作る。20人弱の参加を想定。今年は、
   テーブルクロスを敷く。(塩瀬役員手配)
 (2)食材等の準備
  ・ガスコンロ:ガスカートリッジは現有のもので十分と思われる。購入しない。
  ・お米:従来と同等の量とする。ごま塩のおにぎりを作る予定。
 (3)当日の準備・運営分担
  ・従来通り調理(おでん・・・しょうゆ、みそ)
   キムチ鍋の案はあったが、今回は見送りとする。
   担当は女性役員+サポータ
  ・会場設営は男性役員担当(12:00開始)
  ・炊飯は自治会電気釜で当日実施
  ・受付・会計は河本役員担当
  ※当日午前中、10:00~12:00集会室にてペットマナー向上の会の定例会が開催され
   ており、準備時間が1時間しか取れない。ペットマナー向上の会に依頼し11:30から
   準備できるよう調整を依頼する(関根会長担当)
   調理準備開始は、調整結果により、11:30又は12:00となる。結果は別途連絡する。
 (4)子供連れの参加について
  ・1歳のお子さんを連れて参加したいという方がいる。
   親御さんの責任でお子さんを連れてくるということで参加していただく。
 (5)サポート
  梨本様、田村様(3/7現在)

3.会計報告
 (1)第6期自治会収支明細(資料参照)
 (2)通帳・手元現金
   通帳:1,615,689円、手元現金:93,493円(3/6現在)
   2月24日、管理組合よりリソグラフ関連費用を控除された第24期コミュニティー費
   (2009年度上半期)103,075円が振り込まれた。

4.資産たな卸しについて
 (1)既存資産についての情報整理状況。(一覧を参照)
  グリーンレンジャー分が未整理であるため、資産台帳ファイルに直接記載する。
  → 資産台帳ファイルを中久木役員に送付する。
 (2)新たに購入する資産・備品について
  ・運動会のゼッケン(ビブス30着)
   地の色、文字色について意見交換したが、カタログ等を見ながら継続検討する事
   とした
  ・ノボリ(自治会) 2本    ・グリーンレンジャーの立て看板
  ・腕章(自治会)        ・グリーンレンジャー用延長ケーブル

5.勉強会の企画について
 AED説明会については管理組合開催予定との事。
 ゴミの捨て方については不明の点あり。とくに、ゴミ置き場にレジ袋を捨てるケージが
 置いてあるが趣旨が良く分からない。
 下記、企画案については進展なし。
 ①消費者教室  ②防災ワークショップ
 ③防犯協会   ④ゴミ清掃事務所

6.区内めぐりについて
 ・マイクロバスを手配するため、20名以上の参加者(子供は不可)が必要。

7.アスレチックルーム改装について
 ・キッチンはIH式を検討している。
  → 自治会の女性役員としては、ガス式を希望。
    IH鍋は重い。IH用の大鍋はない。
    自治会で使うことが一番多く、ガスがよい。
    大規模修繕説明会(4/4 11時~)で意見表明する。
 ・換気扇は必要。
 ・玄関靴入れ、トイレ、棚

8.来期計画について
 (1)コミュニティーづくり(行事、クラブ活動、勉強会)
 (2)防犯防災 ・・・ 防災訓練、防災マニュアル作り
 (3)季節の飾りつけ等
 (4)グリーンレンジャー
 (5)自治連等
 (6)人事
   関根会長が次期も留任していただくことを自治会役員全員が推薦。
 (7)総会 5月末予定。

次回
 4月度運営会議 平成22年4月4日(日)14:00~16:00 集会室(予定)

                                        以上