2018年10月度自治会運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2018年10月度自治会運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2018年10月度自治会運営会議議事メモ
平成30年10月24日
開催日時:平成30年10月6日(土) 13時~16時15分
会 場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)佐々木、河本、佐藤、荻原、関根、小野、星野、鹿毛
欠席者:(敬称略)加藤、中久木
資 料:①2018年10月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
(1)西葛西小学より運動会のご案内
9月29日(土)(雨天の場合は9月30日(日))8:40~ 西葛西小学校校庭
来賓の受付は中央玄関
運動会のご案内.pdf
(347.68 KiB) ダウンロード数: 18 回
平成30年度江戸川区立西葛西小学校運動会.pdf
(1.35 MiB) ダウンロード数: 19 回
(2)第43回葛西まつり第2回実行委員会の開催について
10月4日(木)19:00~ 葛西区民館3階集会室4・5・6
議題(1)各部会からの報告
(2)全体確認事項
(3)その他
→ 欠席。9月27日、葛西まつりプログラムを全戸配布済。
(3)西葛西小学校より学芸会のご案内
11月10日(土)8:15受付開始8:30開場8:40開演 西葛西小学校体育館
③平成30年度江戸川区立西葛西小学校学芸会.pdf
(1.87 MiB) ダウンロード数: 18 回
(4)「区長さんと葛西地区女性団体とのつどい」参加ご協力のお願い
12月17日(月)17:00受付開始18:00開会 タワーホール船堀 太陽の間
参加依頼数 2人
会費 4,000円/1人
参加者名簿を作成し10月22日(月)までに宇喜田・小島自治連絡協議会事務局・谷口会長宛てFAXで回答。
会費は自治会内で取りまとめ11月16日(金)までに葛西事務所地域サービス係へ支払う。
→ 参加なしで回答する。
(5)地域スポーツ振興者の推薦について(依頼)
推薦基準 地域スポーツグループを指導、育成し、スポーツ活動の健全な普及発展にボランティアとして、4年以上活動している者。
自己の資力又は住居等の一部を提供して、地域スポーツ活動の振興に大きく貢献している者。
推薦人数 1~2名
推薦方法 推薦書により推薦
推薦期限 10月31日(水)
→ 推薦なし
(6)防犯活動推進委員の任期満了に伴う防犯連絡所適任候補者の推薦について
同封防犯活動推進員一覧に記入し葛西警察署防犯係宛てFAXにて回答
→ 推薦なし
(7)葛西防犯協会から平成30年度防犯協会特別賛助会費のご協力依頼について
1口 5,000円の賛助会費協力依頼あり。
→ 1口5,000円振込む(関根役員担当)
(8)赤い羽根募金
バームのいも煮会会場受付での募金に自治会からの3,000円を加えて募金する(星野役員担当、10月25日予定)。
2.地域会議等への参加報告
(1)葛西地区自治連合会第2回定例会
9月6日(木)葛西区民館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
(2)防犯協会合同会議
9月7日(金)葛西区民館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
15日(月)午後1時30分~ 西葛西駅前交番前
キャンベーン・合同パトロール。
防犯協会合同会議レジュメ.pdf
(2.16 MiB) ダウンロード数: 19 回
平成30年全国地域安全運動.pdf
(1.33 MiB) ダウンロード数: 20 回
(3)第43回葛西まつりパレード部会
9月11日(火)葛西区民館にて開催。
会議には欠席しましたが、後日資料受領。詳細は別紙参照。
尚、葛西まつりパレード警備従事者推薦については該当者なしの為、提出せず。
葛西まつりパレード部会.pdf
(4.76 MiB) ダウンロード数: 19 回
葛西まつりパレード警備従事者名簿.pdf
(343.3 KiB) ダウンロード数: 20 回
3.会計報告
(1)銀行口座入出金
9月3日現在、預金口座残高1,612,017円
9月の入出金
入金 振込 株式会社東京葬祭 60,000円 防災訓練、運動会への寄付金
出金は無し
自治会通帳入出金明細.pdf
(313.12 KiB) ダウンロード数: 20 回
(2)手元現金
109,011円
4.防災訓練振り返り
9月17日(月・祝)に実施。
20180917防災訓練実施要領v9.xlsx
(57.35 KiB) ダウンロード数: 19 回
(1)参加者
33世帯53名(昨年度34世帯44名)
内訳
理事会役員:8、自治会役員:7、防災委員:2、防火管理者:1、管理人:2、一般:33
《振り返り》
防災訓練開始時間について、消防署の朝のミーティングが8:30から開始される、署員の皆様が早く上がりたいという点を考慮し、消防署に協力依頼するのであれば今後も9:15開始が望ましい。
【自治会担当分詳細】
(1)事前準備
①会場設営の準備
・テント2張り(自治会備品)
→場所のことを考え、来年以降も今年同様1張が望ましい。
②AED訓練用備品の準備
・養生用大判ブルーシート(バームルームに敷き詰める)
→今回はALSOK持参のシートで対応。来期は依頼先によって対応を決める。
③交通整理係用ゼッケンの準備
・ビブス2枚(自治会備品)
→交通整理係(2)に加え防火管理者(1)、各班長(2)にも配布した方が良い。
(2)当日準備(会場の設営)
①受付の設営
・中庭での受付
→中庭で受けつける主旨
中庭が震災時の一時避難所となっており、そこに防災訓練のシンボルであるテントを張って受けつける事としていた。
→受付をエントランスホール内に移してはどうかという意見があったが、やはり受付は従来通り中庭のテントでいう事になった
今回の運営を改善するため、次回からは
アナウンスで受付場所を伝える
受付終了後は開会式会場へ移動するよう誘導する(受付係)
等検討。
(3)プログラム
・時間のアンバランス
→AEDのプログラムが長いので、他の組にプログラムを追加して時間の長さのバランスをとってはどうか。例えば防災備品の使用方法の訓練とか。次回検討していただきたい。
・避難訓練について
→確実に避難したかどうかの確認が必要ではないか。そのためには参加者を確定し、参加者について安否確認するような対応が必要。検討をお願いする。避難ラベル(玄関ドアに貼付するもの)の使用についても要検討。
5.宇喜田・小島地区区民運動会振り返り
実行委員長 河本役員
9月23日(日)開催。
(1)参加者 27名(大人 19名 子供 6名 幼児 2名(役員を除き7世帯))
昨年は
参加者 32名(大人 20名 子供 9名 幼児 3名(役員を除き4世帯))
子供さんの参加が減少。
20180923運動会参加者リストv5.xlsx
(42.17 KiB) ダウンロード数: 18 回
(2)成績 総合6位タイ(15町・自治会参加)
リレー5位
昨年は
成績 総合7位タイ(17町・自治会参加)
リレー4位
(3)経費
58,324円(予算:50,000円)
昨年度は45,194円。飲み物の購入が10,000円以上増加。
20181006第15期決算資料v5.xlsx
(75.58 KiB) ダウンロード数: 20 回
《振り返り》
[jichikai 01311] 運動会の意見など.eml
(5.79 KiB) ダウンロード数: 19 回
・朝、テントの脚を運び忘れていた。倉庫の奥に残っていた。
→テントの脚にナンバーリングし結束する。搬入搬出で漏れがないようにする。
いも煮会でナンバーリングする。
・机6、イス12に変更したが、充分だった。
・前日からバナナを冷凍してしまい、色が黒くなってしまった。大半を処分してしまった。
・お茶類は、すぐになくなったが、ジュース類は余った。
・ライオンズ小島町のお弁当が豪華だった。
・全体的に人数が少なく、得点競技などはギリギリの人数だった。
・堀田さんのご主人が参戦していただいてよかった。得点競技、リレーで活躍。
・小学生女子は長峰陽向さん一人だけで、得点競技やリレーで、かなり頑張ってくれた。
・後片付けは参加者全員でテキパキとやっていただいたので、早く終わった。
・地域のクラブに運動会の日は配慮してほしい旨、レターを出してほしい。
【事前準備】
(1)会場設営機材準備
①机・椅子
机6、椅子12(集会室)、養生テープ
→来年も人数によって調整する。
(2)運動会用備品準備
(3)テント内備品準備
①ジャグがあったほうが良い。
(4)機材搬送の準備
①レンタカー手配
7時から借りられたが、問題なかった。
会場設営では自由に使えるスペースが足りなかった。
(5)区への提出物
①メンバー表
(6)広報
①一週間前通知をする。
②メンバー表提出
前日までの提出に戻してもらうように反省会で伝える。
【当日作業】
・集合時間 7時スタートで問題なかった。
【当日運営】
①運動会役員の担当と会場整理係について
・役員としては動けなかった。
6.第1回健康講座について
【実施要領】
(1)目的
健康サポートセンターの事業を理解し健康増進に役立てる。
(2)開催日時・場所
10月17日(水)10:00~11:30 バームルーム
(3)開催内容
講演
・テーマ
「健康サポートセンターでできることとは?〜いつまでも健康に過ごすために〜」
・講師
関 遥香 氏
清新町健康サポートセンター 保健師
(4)実行委員長
関根役員
【実行計画】
(1)事前準備
①講師との調整
内容については調整済み。当日の進め方についいては今後調整。
②お茶
2lペットボトルのお茶と紙コップを準備。
(2)会場設営機材準備
①机・椅子
参加者用:テーブル3、椅子20(バームルーム備品)
講師用:机1、椅子1(集会室備品)
受付用:机1、椅子1(集会室備品)
②ワイヤレスマイク
③会場サイン(荻原役員)
④受付用備品
受付簿(荻原役員)、ボールペン
(3)当日準備
9:30集合
①会場設営
参加者用、講師用、受付用の机椅子、ワイヤレスマイクの設営
②お茶の準備
③受付の準備
④サインの掲示
(4)当日運営
①受付(9:45開始)… 星野役員
②記録(写真)… 荻原役員
③司会 … 関根役員
(5)広報
①ポスター掲示
作成・掲示(関根役員)→ 済み
②一週間前掲示
作成・掲示(関根役員)
健康講座のお知らせ.pdf
(92.58 KiB) ダウンロード数: 21 回
第1回健康講座ポスター.pdf
(150.95 KiB) ダウンロード数: 18 回
7.バームのいも煮会について
実行委員長 星野役員、荻原役員
(1)開催日時
10月21日(日)12:00〜14:00開催
(2)入場料
居住者   成人200円 未成年100円 未就学児 無料
居住者以外 成人300円 未成年100円 未就学児 無料
いも煮食べ放題(売り切れ御免)
ソフトドリンク、酒類は飲み放題(酒類は持込み歓迎とする)
(3)準備等
・レシピ確認(小野役員、加藤役員)
・会場手配(10/20、21 星野役員、荻原役員)
・前日準備 10/20 15時~
・理事会への連絡(関根役員)
【実施要領】
(1)目的
自治会秋の行事として、オリジナルいも煮を提供し、居住者間の親睦を図る。
(2)開催日時
10月21日(日)12:00~14:00。
(3)開催場所
玄関前エントランス。
悪天候の場合は集会室・バームルームで開催。
(4)提供食品(飲み放題・食べ放題、売切れ御免)
1)飲み物
① ソフトドリンク
・麦茶(ペットボトル:常温)
・ジュース、炭酸飲料、紅茶(ペットボトル:冷やす)
② 酒類
・日本酒(常温)、缶ビール(冷やす)、ハウスワイン(赤・720ml)
・酒類は持込み歓迎とする
2)食べ物
① 料理・つまみ(食べ放題・売切れ御免)
・オリジナルいも煮
売店で提供
・焼きおにぎり(電子レンジで解凍し、ホットプレートで加熱する)
売店で提供
・漬物(たくあん、野沢菜など)、乾き物
各食卓に配置
(5)参加料
居住者   成人200円 未成年100円 未就学児 無料
居住者以外 成人300円 未成年100円 未就学児 無料
(6)実行委員長
星野役員、荻原役員
【実行計画】
(1)事前準備
1)飲み物の準備
① ソフトドリンクの調達
・麦茶(常温)、なっちゃん・カルピス・コーラ・オランジーナ、午後の紅茶(冷やす)2Lを各2本ずつ(担当 加藤役員ほか)・・・当日はクーラーボックスに入れる。
・紙コップ
② 酒類の調達
・日本酒(1.8l×1)、関根役員担当。
・缶ビール(72本)、女性役員担当。
・ハウスワイン(赤・720ml)、プラスチックカップ(小)女性役員担当
2)食べ物の準備
① 料理・つまみの準備(女性役員担当)
・オリジナルいも煮、200人分見当で準備。
・冷凍焼きおにぎり150個
・漬物(たくあん、野沢菜など)、乾き物
・七味(3つ)
② その他の準備
・紙コップ、紙皿(漬物、乾きもの、焼きおにぎり提供)、おわん、割り箸、お手拭きの準備、女性役員担当。
3)調理用設備の準備
① いも煮調理用設備
・プロパンガスボンベ(2口、ホース付き)2kg、佐々木役員担当。
・五徳、レンガ(自治会備品)、消火器。
② 焼きおにぎり用の設備
・ホットプレート×1(自治会備品)
・電源ケーブル×2
4)会場掲示用のサイン(案内)の準備
① 通知関連
・開催中掲示
・通行経路迂回のお願い
② 受付関連
・受付表示
・参加料表示
・名札の書き方
・募金のお願い(赤い羽根募金)
③ いも煮・焼きおにぎり関連
・いも煮表示、焼きおにぎり表示(売り切れごめん)
④ 飲み物関連
・お品書き
5)その他備品の準備(自治会備品)
① 受付用備品
・受付簿(居住者、お客様)
・ボールペン
・小銭入れ
・お釣り(百円玉) 2,000円 河本役員担当
・名札用ガムテープ(白、黄)
・マジック
・名前記入用のガムテープ台紙
・募金箱
② 会場運営用備品
・スタッフカード
・ワイヤレスアンプ
・BGM用音源・機材(荻原役員担当)
・電源ケーブル
・養生テープ
(2)会場設営
立食用のテーブル×3島(机2×3)。
防寒の為のストーブ等の準備はとりあえず考えない。
机の手配
受付 机2、調理用の白1・机2、ガスコンロ 机2、酒類 机1、
ソフトドリンク 机1、ワイヤレスアンプ、BGM、机1
イス(集会室の全部)、コルクマット
電源、プロパンガス、のぼり

概略図(省略)
(3)広報
ポスター掲示、各戸参加案内10月6日(土)運営会議の後で配布
回答期限は10月13日(土)(荻原役員作成担当 参加希望を取る。サポータも募集)。
(4)前日、当日準備
・前日20日15:00~女性役員下ごしらえ、手伝える方は参加
・当日21日09:00~女性役員準備(女性サポータ10時から)
11:00~男性役員会場設営(男性サポータ)
(5)当日運営担当
・受付 河本役員、佐藤役員、鹿毛役員
・いも煮/焼きおにぎり 小野役員、加藤役員、荻原役員、女性サポータ
・酒/ソフトドリンク 星野役員、佐々木役員、中久木役員、蔵増サポータ
・写真記録 荻原役員、河本役員
・BGM 荻原役員 (秋をテーマにした曲)
・ごあいさつ 関根役員
・当日概略タイムチャート
時刻会場受付いも煮
焼きおにぎり
飲み物
9:00
|
11:00
当日準備
 
 
11:00

12:00
会場設営
食品準備
 
 
11:45
受付開始
 
11:45
提供準備
 
11:45
提供準備
12:00
|
13:00
開始宣言
BGM開始
 
提供開始
 
 
提供開始
 
 
13:00
|
14:00
 
13:45
受付終了
14:00
|
 
14:00
終了宣言
後片付け
14:00
提供終了
 
14:00
提供終了
 
サポータをお願いできる皆様(15期サポータ)
109 佐々木様の奥さま
116 蔵増隆史さま
211 荻原様の奥さま
1207 小川春代さま
(6)その他
・サポータの参加費は無料
8.おもちつきについて
実行委員長の中久木役員が欠席された為、下記内容のみ決定。
[jichikai 01328] 10月の運営会議欠席の件.eml
(9.2 KiB) ダウンロード数: 20 回
【決定事項】
・前回の段取りとする。
・業者は変更しない。事前に打ち合わせ要。(11月3日(土)の運営会議出席を希望)

次回開催
11月度運営会議 11月3日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上
添付ファイル
20181006運営会議議事メモ.docx
(118.18 KiB) ダウンロード数: 18 回
2018年10月6日運営会議事内容.docx
(176.49 KiB) ダウンロード数: 21 回

“運営会議議事メモ”に戻る