2018年8月度自治会運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2018年8月度自治会運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2018年8月度自治会運営会議議事メモ
平成30年8月12日
開催日時:平成30年8月4日(土) 13時~15時45分
会 場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)佐々木、佐藤、荻原、関根、小野、星野、鹿毛
欠席者:(敬称略)河本、加藤、中久木
資 料:①2018年8月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
(1)平成30年度江戸川区総合防災訓練のご案内
7月26日(木)8:55~11:00 江戸川区篠崎町1 丁目地先「江戸川河川敷」
①平成30年度江戸川区総合防災訓練のご案内.pdf
(1.42 MiB) ダウンロード数: 17 回
(2)宇喜田・小島地区区民運動会役員の選出のお願い及び第二回実行委員会の開催について
【役員の選出】
別紙とおり大会役員を選出し同封の「役員名簿」用紙にご記入の上、7月24日(火)までに返信ください。
→ 下記内容で役員選出、返信済み。(昨年度と同一)
競技部 1名 → 河本役員
審判部審判係 1名 → 中久木役員 
 準備部 1名 → 佐藤役員
 招集誘導部 1名 → 佐々木役員
 会場整理部 1名 → 星野役員
【第二回実行委員会】
8月2日(木)19:00 葛西区民館3階集会室第4・5
議題 競技種目・内容について
運動会実行体制について
その他
運用分担金7,800円を持参。
→ 関根役員出席、分担金持参。
(3)第43回江戸川区花火大会のご案内
8月4日(土)19:15~20:30 江戸川区河川敷(都立篠崎公園先)
第四十三回江戸川区花火大会の御案内.pdf
(464.16 KiB) ダウンロード数: 17 回
第43回江戸川区花火大会.pdf
(7.73 MiB) ダウンロード数: 16 回
(4)「第49回環境をよくする運動葛西地区大会」参加お願い
8月16日(木)17:20集合17:30開会 西葛西駅北口広場
活動内容 駅前清掃活 動員数 1名
→ 荻原役員参加予定
(5)男子・女子ソフトボール大会の開催について(御案内)
9月2日(日)、9日(日)都立宇喜田公園スポーツ広場(開会式はB面)
参加費 1チーム5,000円
主将会議8月20日(月)19:00葛西区民館3階集会室第2
参加の場合には同封の大会参加申込書に記入の上、8月13日(月)までに地域サービス係へFAXで申し込んでください。
→ 参加申し込まない
(6)30年度宇喜田・小島地区女性連絡部会日帰り研修旅行(勉強会)ご案内
9月30日(日)8:00出発
7:45集合 行船公園横・船堀街道ステーキハウス・カウボーイ家族北葛西店側
方面 茨城県つくば方面
会費 参加者1人¥7,000- (参加者数40名) 当日集めさせていただきます
参加者確認のために同封のハガキを8月29日までに返信
→ 参加しない
(7)優良運転者・交通功労者等の表彰推薦依頼について
葛西警察署より表彰推薦依頼がありました。
締切日 警視庁交通部長賞 8月7日
葛西警察署賞 10月5日
→ 推薦しない
優良運転者・交通功労者等の表彰推薦.pdf
(1.93 MiB) ダウンロード数: 17 回
運転経歴に係る証明書申込用紙.pdf
(1.8 MiB) ダウンロード数: 18 回
(8)平成30年度環境をよくする運動「清掃用具の助成(配付)希望調査」について
区より調査依頼あり。
8月10日(金)までに回答要
→ 万年ボウキ(長柄)×2、文化ちりとり×1の希望を回答する
⑧30年度清掃用具助成試算表.xlsx
(12.49 KiB) ダウンロード数: 17 回
(9)夏休みパトロール実地に当たりご協力依頼
西葛西小学校PTAから協力依頼がありました。
⑨夏休みパトロール実地に当たりご協力依頼.pdf
(484.28 KiB) ダウンロード数: 19 回
(10)江戸川区健康部より食中毒予防リーフレットの町会回覧について(依頼)
リーフレット「鶏肉は生で食べないで!」の回覧依頼。
食中毒予防リーフレットの町会回覧について.pdf
(470.75 KiB) ダウンロード数: 18 回
鶏肉は生で食べないで!.pdf
(1.83 MiB) ダウンロード数: 17 回
2.地域会議等への参加報告
(1)平成30年度第1回西葛西小学校避難所運営協議会
7月31日(火)西葛西小学校にて開催。関根役員出席。詳細は別紙ご参照。
主な審議決定事項
①会長について
下記の意見が出された。
・以前に決定していた順番に従い、グリーンヒル西葛西1号館自治会に担当いただく。
・ライオンズプラザ西葛西自治会が役割を果たしていなかったため、平成27年9月より運営協議会が休会状態になっていた。継続して責任を果たすべき。
→ ライオンズプラザ西葛西自治会から、体制が変更したばかりで任を負える状況にないとの説明あり。
【結論】
・会長はグリーンヒル西葛西1号館自治会に担当いただく。また、協議会活動の事務局も担当いただく(副校長と共同作業)。ただし、この場の出席者の一存では決められないので持ち帰り諾否を決める。
・任期は平成30年9月から平成32年8月。
・グリーンヒル西葛西として担当している総務班についてはグリーンヒル西葛西2号館単独で担当いただくように調整する。
・以降についても任期をずらし以前に決定していた順番で担当する。
②活動班の役割分担について
【結論】
・以前に決定した固定の分担で進める。
③避難所運営に関するマニュアルの配布
・平成27年9月に開催したHUGの際、配布されたマニュアルには避難所運営に関する詳細が記述されており、各活動班での活動の参考になる。当該マニュアルはHUGに参加した組織にのみ配布されており、参加できなかった組織にもコピー配布する。(担当:西葛西小学校)
④次回予定
・事務局で検討調整し、各組織へ通知する。
(2)宇喜田・小島地区区民運動第2回実行委員会
8月2日(水)葛西区民館にて開催。関根役員出席。運用分担金7,800円支払い。詳細は別紙ご参照。
主な審議決定事項
①大会役員の選出
・各部の部長・副部長を選出。詳細略。
・役員の欠員有り。
競技部3名、審判部3名、接待部1名、会場整理部4名
→ 未選出の町・自治会に再度選出をお願いする
②式次第の担当
・開会式 司会 谷口協議会副会長
・閉会式 司会 谷口協議会副会長
閉会のことば 山本協議会会長
万歳三唱 岡野協議会副会長
③競技種目へのエントリー
・昨年、エントリータイミングの前倒し(前日準備→全体会)を実施。余裕を持った準備ができた。
・今年も継続して全体会(8月31日)の際に町会・自治会対抗競技等登録用紙を提出する。昨年とは異なり、出場者の名簿も提出。出場者の変更は当日開会式前迄は可能。
④出場券の配布数
・昨年実施した出場実態調査(不使用出場券の回収)は不徹底の為、データが取れず。従来通りの配布数となっている。
・今年も出場実態調査(不使用出場券の回収)を実施する。町・自治会長が責任をもって反省会にて提出する。
⑤テントの配置抽選
・バームハイツはテント配置図の⑨。
・機材運搬用車両の駐車場は宇喜田第二住宅敷地内に準備いただく。車両フロントに掲示する駐車券、駐車場の地図を全体会にて配布。
⑥東西対抗組分け
・バームハイツは東(テント番号9)。つなひき男子+1名の追加動員必要。
⑦終了後の後片付け
・分担箇所の清掃が終わるとほとんどの参加者が引き揚げてしまい、会場の後片付けにのこるメンバーが少ない。特に机の片付けが大変。
・役員は後片付けに残るよう依頼する。
3.会計報告
(1)銀行口座入出金
7月23日現在、預金口座残高1,552,011円
入金 振込  バームハイツ西葛西管理組合 461,250円 第32期コミュニティ費
出金 振込  葛西防犯協会 7,630円 平成30年度葛西防犯協会支部会費
手数料 270円 上記振込手数料
支払機 200,000円 手元現金の出金
振込  ベストアドバイス 33,678円 損保ジャパン日本興和自治会活動保険保険料
手数料 432円 上記振込手数料
自治会通帳入出金明細.pdf
(311.5 KiB) ダウンロード数: 17 回
(2)手元現金
165,835円
4.自治会活動保険について
下記内容で契約しました。(従来と内容は変更ありませ。詳細は別紙ご参照。)
(1)自治会活動保険
保険会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
代理店  株式会社ベストアドバイス
30年度分契約 保険期間30年8月14日~31年8月14日
保障内容 保険金額
賠償責任(身体・財物、1事故につき) 1億円
傷害 死亡・後遺障害 150万円
入院(1日につき) 2,000円
通院(1日につき) 1,000円
傷害見舞費用 10万円
費用損害 50万円
保険料 34,110円 一括払
5.バームの夏まつり振り返り
(1)参加実績
世帯48、計130名
居住者106名(成人63、未成年33、未就学児10)
居住者外24名(成人11、未成年12、未就学児1)
【参考:前回2017年実績】
世帯52、計145名
居住者106名(成人70、未成年25、未就学児11)
居住者外39名(成人20、未成年14、未就学児5)
居住者の参加は昨年同様であったが、居住者外の参加者が減少(-15人)。
20180722 出席表夏まつり.xlsx
(29.19 KiB) ダウンロード数: 17 回
(2)収支
総売上 34,800円(入場料17,600円、おつまみ売上17,200円)
支出 109,814円(予算:140,000円)
【参考:前回2017年実績】
総売上 40,200円(入場料20,100円、おつまみ売上20,100円)
支出 132,070円
20180804第15期決算資料v2.xlsx
(74.55 KiB) ダウンロード数: 18 回
(3)募金額
16,932円。日本赤十字社平成30年7月豪雨災害義援金へ振込。
義援金 振替払込請求書兼受領証.pdf
(164.99 KiB) ダウンロード数: 17 回
(4)振り返り
開催 12:05~14:05、受付 11:40~13:30 有料券販売 13:50終了
①飲み物について
・生ビールが余った。(成人の参加者が減少した為か。昨年比16人減)
・「ビール以外はないですか?」(アルコール飲料)と尋ねた方が一人いた。
②食べ物について
・焼きおにぎりはよかった。
・焼きおにぎりをチンするのに、時間がかかった。
・おにぎりよりも焼きおにぎりのほうが楽。
・お新香は無くなった(少なめにした)。
有料おつまみ:
・焼きそば:58枚
焼きそばのそばはちょうどよかった。キャベツが残った。
そばはもう1パック増やしてもいい。
・つくね:36枚
つくねはおいしかった。ひとくしで量はちょうどいい。
券の回収ができておらず、枚数が少なく計上されている可能性あり。
・フランクフルト:97枚
フランクフルトは量的にちょうどよかった。
ケチャップとマスタードがなくなった。ケチャップは買い足した。
その他:
・冷凍庫の小さいのがほしい。電子レンジを追加でほしい。
→ 冷凍庫、電子レンジの追加を検討する。(担当 加藤役員)
・かき氷を振る舞ってはどうか。衛生面での課題あり。
・カセットコンロに不良あり。
→ 新しいものに買い替える。(担当 荻原役員)
③会場設営について
・12時行事開始に対し、10時半会場設営開始でちょうどよかった。
・酒屋(ビールサーバー)が来るのが遅かった。(例年より開始時間が早かった為)
・テント設営もうまくいった。机の配置も丁度よかった。
・蚊取り線香の設置を失念した。(蚊がいなかったのが幸いした)
・受付に扇風機があったので、書類等が飛びそうだったが、ありがたかった。
・模擬店のスタッフが炎天下で大変。日陰をつくるパラソルみたいなものが必要か。
④アトラクションについて
・スーパーボールすくい
- 受付で引換券の順番を誤って渡していた。
10番台の次に50番以降の引換券を渡した。
- 今回から取った個数を記録して壁に貼り出した。
子供は取れた個数の順番を気にしていた。
お金払ってでも、もう一回やりたいという子がいた。
- 呼び出しのアナウンスの声が聞こえづらかった。
- スタッフは最低3人いないと回らない。
- 取った個数の成績発表(ベスト5)をしたい。
- 残ったボールのビンゴゲームの賞品化ができていなかった。
・スイカ割り
- スイカは冷えていなかったが、おいしかった。
- スイカの切り分けをしていただいたのは、荻原さんのお嬢さんとお友達だった。
・ビンゴゲーム
- 終盤、景品がさびしくなった。景品の段ボール1箱を出し忘れていた。
- 景品を選ぶのに時間がかかっている人がいた。ゲームの進行を遅らせてしまう。景品選択の方法に工夫が必要。
- 出目の数字をアナウンスする声は大きな声を出していたが、近所迷惑にならないか心配だった。BGMを止めていたので、声が通った。
- アナウンスは女性の声の通る方にやってもらうのがいい。
- スタッフは4人必要。
⑤前日準備について
・食材の準備に男性役員が関われて作業がスムーズに行えた。
・当日の役割分担を決めておいたのは良かった。
運営スタッフ配置.xlsx
(20.76 KiB) ダウンロード数: 24 回
・前項に関して、事前案内のサポータの役割を選択できる方式が役に立った。
⑥当日の準備について
・のぼり旗を立てるなど、細かい作業も分担したほうがいい。
・前日駐車禁止していたが、宅配便やエアコン取付業者が来て、「このマンションは停められないのか」と言われた。組合から業者に事前のインフォメーションをしてもらいたい。
「イベントのときには2週間前から駐停車できません」と伝える。
⑦当日運営について
・受付
- 食券売りは14:00の5分前に閉めたが、2分前に来た人がいた。
→ ちゃんと時間通り(14:00迄)にする。10分前に販売終了するように変更する。
- スタッフは最低3人の体制が必要。4人体制がベター。
- 受付の配置は今回の形でよかった。
【模擬店】
・生ビール
- ビールが泡しか出なかった。サーバのガス圧の設定か、注ぎ方の問題か。
→ 2台あるサーバを交互に使用することにより解決できるとのこと。
- ビールの樽の交換は1回説明を受ければ誰でもできることがわかった。
- 簡単な手順書を作成する。
・ソフトドリンク
- ソフトドリンクは完売。コーヒーが残った。
- サポータの村上さんが担当してくれて助かった。
- サイダーが早い時期に売り切れた。昨年は人気がなかったが。
・焼きそば
- 売り切れた場合の手順がない(焼きそばに限らない)。売り切れは受付で返金する。
- サポータの後藤さんと調理作業の交代が助かった。女性サポータの盛り付け作業も良かった。
・つくね
- 食券が飛びそうだったので、ポケットにしまった。紙コップへの収納を変更する必要あり。
- 米久のつくねを使用。
- 唐揚げからつくねに変えたのがよかった。
熱中症の心配があった中で揚げ物でなくてよかった。
- 回を重ねる事によりつくねを認知してもらえるのではないか。
つくねのサインを工夫して。
【アトラクション】
・後藤さん、小川さんのサポートがあったので助かった。
【その他】
・サポータの田村さんへ当日集合時間のお便りを出してなかった。
・募金の話を最後の締めの際に話をした。最初の開会の際に言っておけばよかった。
・受付を通らない外部の方が模擬店に入ってくるケースがあった。サインで表示する必要あり。外部の方は居住者のお友達、ご家族のみ参加可能を明示すべき。
⑧後始末
・終了後の片づけにみなさんに協力いただいた。
⑨その他
・掲示板より、エレベーターの張り紙を見ることが多い。
・一週間前掲示は有効。
<運営をサポートいただいた皆様>
109佐々木さん、116蔵増さん、211荻原さん、307岩本さん、513後藤さん、705村上さん、902小川さん、1108後藤さん、1207小川さん、1304大坂さん
<飛び込みサポータ>
211荻原さん(娘さん、お友達)(スイカ切り分け)
<差し入れいただいたみなさま>
1303鈴木さん、211荻原さん ビンゴゲームの景品
6.防災訓練
(1)日程
9月17日(月祝)9:00~予定。
(2)訓練内容
①煙体験②初期消火訓練(消火器)③AED訓練(ALSOK)
(3)今後の予定
8月18日打ち合わせ(詳細決め)
防災委員会なのか、理事会、自治会を含めた会議なのか不明?
9月15日最終確認
7.宇喜田・小島地区区民運動会について
今年度の計画は河本役員(実行委員長、本日欠席)にお願いする。
8月31日に町会・自治会対抗競技等登録用紙を提出する必要があるので考慮必要。昨年とは異なり、出場者の名簿も提出。
【昨年度計画】
実行委員長 河本役員
9月24日(日)開催。第六葛西小学校。
【今後の日程】
9/2(土) 参加アンケート印刷配布(アンケートの作成は河本役員)
 宇喜田・小島地区自治連絡協議会運動会ポスター掲示(関根役員)
9/15(金) 参加アンケート締め切り
9/16(土) 15:00 臨時運営会議(集計人数確定、出場者エントリ、弁当手配)
 参加者へ当日案内配布(関根役員作成担当)
9/23(土)午後 運動会前日準備、町会・自治会対抗競技メンバー表提出
 自治会当日搬出物の準備 → 岩見さんにサポートを依頼(河本)
9/24(日) 運動会当日
8.自治会行事関連資料の保管について
自治会行事の実施の継続性維持のため、行事関連の資料を整備・再利用を図りたい。ホームページ上に整備を進める。
次回開催
9月度運営会議 9月1日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上
添付ファイル
20180804運営会議議事メモ.docx
(42.44 KiB) ダウンロード数: 19 回
2018年8月4日運営会議事内容.docx
(51.05 KiB) ダウンロード数: 15 回

“運営会議議事メモ”に戻る