2016年3月度自治会運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2016年3月度自治会運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2016年3月度自治会運営会議議事メモ
平成28年3月11日
開催日時:平成28年3月5日(土) 13時~15時20分
会  場:当マンション バームルーム
出 席 者:(敬称略)塩瀬、佐々木、河本、佐藤、荻原、小野、星野、関根(書記)
欠 席 者:(敬称略)高木、加藤、中久木
資  料:①2016年3月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
 (1)葛西地区自治連合会第3回定例会の開催について
   3月2日(水)19:00 葛西区民館3階講座講習室
   報告事項
    ・研修会収支決算報告について
    ・新年顔合わせ会結果報告について
    ・予算執行状況について
    ・平成28年度行事予定について
   議事
    ・第34回江戸川区民ラジオ体操大会について
    ・清砂大橋通り セーフティーロード作戦について
    ・第2回新川千本桜まつりへの補助について
   その他
    ・新川千本桜ウオーキング大会について
   講演
    ・講師:葛西警察署長による講演を予定
   懇親会(講演会終了後 集会室4・5・6)
   → 欠席しました
 (2)葛西防犯協会合同会議の開催について
   3月3日(木)14:30~ 葛西区民館3階講座講習室
   議題  春の地域安全運動の進め方
       その他連絡事項
   2月19日までに出欠を回答 → 欠席で回答しました
 (3)「新川千本桜の会」理事会の開催について
   3月17日(木)19:00~ 葛西区民館3階集会室4・5・6
   内容  第2回 新川さくらまつりについて
       新川千本桜ウオーキング大会について
       さくらシンポジウムについて
 (4)西葛西中学校より合唱コンクールのご案内
   3月9日(水)9:30開場10:00開会式14:30閉会式
   かつしかシンフォニーヒルズモーツアルトホール
   (京成青砥駅より徒歩5分)
 (5)西葛西中学校より卒業証書授与式のご案内
   3月18日(金)10:00開式 西葛西中体育館
   会場に9:45に入場しますので9:20までに来校ください
   → 小野役員出席予定
 (6)宇喜田・小島地区自治連絡協議会 27年度第三回定例会開催ご案内
   3月22日(火)19:00~ 北葛西コミュニティ会館第一集会室
   報告事項 ①27年度研修旅行 実施・会計報告
        ②行事実施報告
        ③葛西消防団第八分団より
   議題   ①第12回わんわんウォーキング大会開催の件
        ②28年度総会の件
        ③宇喜田小島区民運動会の件
 (7)江戸川区連合町会連絡協議会主催「特殊詐欺被害防止講習会」の開催について
   3月28日(月)10:00~ 総合文化センター3階研修室
   3月15日(火)までに同封ハガキにて出席を返信
   → 欠席で返信
 (8)混合ソフトボール大会の開催についての御案内
   4月3日(日)、4月10日(日)都立宇喜田公園スポーツ広場
   参加費 1チーム 5,000円
   主将会議3月18日(金)19:00葛西区民館3階集会室第4
   参加の場合には3月16日(水)までに地域サービス係へ同封の
   「申込み用紙」に記入の上FAXで申し込む。
   → 申し込まない
 (9)清砂大橋通り「セーフティーロード作戦」ご協力のお願い
   4月6日(水)9:30式典 滝野公園(葛西区民館近辺)集合
   活動時間 10:00~11:00
   活動場所 清砂大橋通り各交差点(式典終了後専用の送迎バスで活動場所へ案内)
   雨天等悪天候の場合は中止
   3月18日(金)までに参加者氏名(1名)をFAXで送信
   → 星野役員出席
 (10)平成28年度ファミリーヘルス推進員の推薦について(依頼)
   推進委員は健康部、保健所と連携して、次の役割を担う。
    ・地域において健康講座を開催すること。
    ・各種区民健康診査の受診について、地域住民に勧奨すること。
    ・地域の健康づくりに関する情報を区に提供すること。
    ・ウォーキングの普及を図ること。
    ・地域高齢者通所事業(地域ミニデイサービス)を推進すること。
    ・健康ボランティアを育成すること。
    ・その他健康づくりの推進について、必要な活動を行うこと。
   推薦人員 1~2名 委嘱任期 平成28年6月~30年5月
   4月11日(月)までに別添推薦書にて申込
   → 推薦しない
 (11)平成27年度国勢調査のお礼
   江戸川区国勢調査実施本部より国勢調査協力のお礼状を受領。
 (12)平成27 年度歳末たすけあい運動実績報告について
   【収入】
    募金額 25,908,268 円(町会・自治会、個人、団体・銀行利息)
   【支出】
    援護費 8,892,000 円(在宅身障1 級、知的1・2 度、要介護熟年者手当受給者)
    事務費 2,244,503円(町会・自治会募金活動費、一般事務経費)
    地域福祉活動費 14,771,765円(福祉団体等への助成、社協地域福祉事業費)
2.地域会議等への参加報告
 今月度はなし。
3.会計報告
 (1)銀行口座入出金
   2月22日現在預金口座残高1,321,861円
   2月度の入出金(詳細は別紙ご参照)
   入金  振込  株式会社東京葬祭 30,000円 もちつきへの寄付金
       利息           121円
   出金なし
 (2)手元現金
   140,945円
4.バームのもちつき振り返り
 実行委員長 中久木役員
 (1)開催日時
   ・2月14日(日)12:00~14:00
 (2)開催場所
   玄関ホール(受付)、エントランス(もちつき)、集会室(食事)
 (3)開催内容
   餅つき・・・業者委託する。5臼(300個 5×60)、費用11万円(税込み)、
         イベント2時間以内、業者スタッフ2名。餅をつくのは住民。
   トッピング・・・①あんこ、②きな粉、③のり・醤油の3種。
           1人前各トッピングの3個(100人分)で1皿1セットとする。
   飲み物・・・お茶(ペットボトル)2ℓ×10本(業者手配)。
   包材セット(箸、皿、おしぼり)一式(業者手配)
   つきたて餅の振舞いは整理券(100枚)を作って、一人一回まで。整理券は
   受付時に配布。参加された方のみに配布。デリバリーはしない。(館外の方もOK)
   料金は無料とする。
   もちつきする人は、大人のサポートが必要。
   売り切れごめんにする。
 (4)参加者数
   39世帯79名
   居住者 74名(成人46、未成年20、幼児8)
   居住者外 5名(成人0、未成年4、幼児1)
   【昨年実績】
   38世帯101名
   居住者 95名(成人49、未成年24、幼児22)
   居住者外 6名(成人1、未成年4、幼児1)
 (5)費用
   112,565円(予算100,000円)
 (6)ご協力いただいた皆様
   サポート頂いた方:203近松さん
 《振り返り》
 【2月14日当日】
   餅つきの反省会2/14の14:30~
    ・荷物置き場は利用が少なかった。暖かかったため、上着がいらな
     かったのかと思われる。
    ・出足が悪かった。整理券50で勢いが停まった。最終的には70まで行った。
    ・昨年より少なかった。
    ・バレンタインデーとぶつかった。お菓子つくりに出てしまった子がいると聞いた。
    ・いつも来る人が来てない。
    ・鏡開きと合わせてやるのはどうか?
     →その場合、鏡開きでのもちを新たに購入しない。
      また、名称は「鏡開き」とせずに「もちつき」。
    ・トランシーバーは連絡が早くできる。充電しながらやっていた。
    ・テーブルの配置はよかった。作業テーブルは2列にしてよかった。
    ・子どもが床に座ってゲームをしていた。注意した。
    ・BGMはバラエティにとんでいて、よかった。
    ・エントランスは雨で濡れていたのでよかった。先に水で濡れていたほうが
     もちの飛び散りでもすぐ取れるのでいい。
 【本日振り返り】
 (1)開催日時
   鏡開きと一緒にしないのであれば、この時期でよい。
   1月にした方が、季節感があってよい。
   逆に鏡開きを止めてしまったら。
   正月飾りのお供え餅の振る舞いとして鏡開きがある。
   2月に餅つきする意味合いは。
   1月は鏡開き+新年顔合わせ会をやっており定着している。
   この餅つきは何の餅つきなの。
   不参加の方からご意見も聞きたい。
   共育プラザ、幼稚園等では11月に餅つきを行っている。
   鏡開きと合わせて1月に実施するか、時期を問わず餅つき単独で実施するか
   合わせて実施するのは本来おかしい。→ 時期を問わず単独で開催
   ではいつ実施するか。
   寒くないほうが参加者も増える?いろいろ考えると11月か。次回はこれでやってみる。
   午前中は雨天だった。昼から晴れた。
 (2)開催内容
   量(5臼)は多くなかったか。100食を想定していたが。
   5臼目の餅つきは、もちをつく人も少なく活気がなかった。
 (3)広報
   チラシの記載内容が少しきつかったのでは。事実を書きすぎたのか。
   整理券がないとお餅をもらえないと受け止められたのでは。
 (4)事前準備
   特になし。
 (5)会場設営
   レイアウトはよかった。窓側にテーブルを集中させた。
 (6)当日運営
   もちは手でちぎるほうがやりやすかった。
   トッピングの海苔が大変だった。海苔が飛んでしまう。
 (7)その他
   大根おろしはいらない。
   女の子が床に座ってゲームをしていた。
5.来期の方針について
 (1)役員の補充
   204近松さん、207佐藤さん 本人の意思確認?
   例年通り募集する?
 (2)振り返り
   ・住民に知られるようになってきた。定着してきた。いごこちがいい。
   ・住民を巻き込めてない気がする。クラブ活動支援をしても広まってない。
    自治会喫茶みたいなものがあればよい。ちょっとよって顔出すような
    ものができるとよい。
    地域との関わり。住民にどう知らせるか。
   ・マンション全体でできる祭りがあればいい。
   ・茶話会やウォーキングなどがあればいい。
   ・篠崎の団地で、週に1、2回、部屋を開放。自治会の方が当番制で管理する。
    講師を招いての講習会。
 次回は、行事・担当などを検討する。

次回開催
 4月度運営会議 平成28年4月2日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
 総会      平成28年5月22日(日)

以上
添付ファイル
20160305運営会議議事メモ.docx
(39.5 KiB) ダウンロード数: 13 回
2016年3月5日運営会議事内容.docx
(49.19 KiB) ダウンロード数: 13 回
①葛西地区自治会連合会第3回定例会の開催について.pdf
1.区・自治連から
(477.26 KiB) ダウンロード数: 14 回
③合唱コンクールのご案内.pdf
1.区・自治連から
(1.19 MiB) ダウンロード数: 15 回
⑤卒業証書授与式のご案内.pdf
1.区・自治連から
(384.98 KiB) ダウンロード数: 14 回
⑦「特殊詐欺被害防止講習会」の開催について.pdf
1.区・自治連から
(1.38 MiB) ダウンロード数: 18 回
⑪平成27年国勢調査のお礼.pdf
1.区・自治連から
(541.15 KiB) ダウンロード数: 15 回
平成27年度歳末たすけあい運動実績報告について.pdf
1.区・自治連から⑫平成27年度歳末たすけあい運動実績報告について
(1.66 MiB) ダウンロード数: 14 回
社協だより.pdf
1.区・自治連から⑫平成27年度歳末たすけあい運動実績報告について
(3.65 MiB) ダウンロード数: 15 回
自治会通帳入出金明細.pdf
3.会計報告
(210.51 KiB) ダウンロード数: 14 回
20160214出席表もちつきv2.xlsx
4.バームのもちつき振り返り
(17.82 KiB) ダウンロード数: 14 回
20160214もちつきアンケート結果.xlsx
4.バームのもちつき振り返り
(12.89 KiB) ダウンロード数: 13 回

“運営会議議事メモ”に戻る