2015年10月度自治会運営会議議事メモ

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2015年10月度自治会運営会議議事メモ

投稿記事 by 414関根 »

2015年10月度自治会運営会議議事メモ
平成27年10月21日
開催日時:平成27年10月3日(土) 13時~15時50分
会場:当マンション バームルーム
出席者:(敬称略)塩瀬、高木、佐々木、河本、荻原、加藤、星野、関根(書記)
欠席者:(敬称略)小野、中久木
資料:①2015年10月度自治会運営会議事内容
1.区・自治連から
 (1)区子連葛西支部ジュニアリーダー初級・基礎講習会の閉講式の開催について
   9月13日(日)11:00~ 宇喜田小学校体育館
   → 関根役員が出席しました
 (2)第1回避難所運営協議会のお知らせ
   9月26日(土)13:30~15:30 西葛西小学校2 階図書室
   内容 HUG(避難所運営ゲーム)訓練
   → 欠席しました
 (3)「第13回江戸川区・三署合同地域安全のつどい」 参加依頼について
   10月3日(土)13:30~15:40 葛西区民館4階大ホール
   → 欠席しました
 (4)葛西まつり第2回実行委員会の開催について
   10月7日(水)19:00~ 葛西健康サポートセンター3階集会室4・5・6
   議題 (1)各部会報告
      (2)確認事項
      (3)その他
 (5)第38回江戸川区民まつりのご案内
   10月11日(日)9:00~16:00 都立篠崎公園
   12:00スタートのパレード終了後、ハッピーステージでセレモニー 
   花自動車コンクール 8台 会場内に展示 16:00まで
 (6)第63回江戸川区文化祭の開催のお知らせ
   総合文化センター
   ・菊花展10月19日(月)~11月14日(土)9:00~16:00頃 芝生広場
   ・川柳大会10月25日(日)10:00~16:00 研修室
   ・短歌大会11月1日(日)13:00~16:30 研修室
   ・総合芸能祭 日舞11月1日(日)・総合3日(祝)10:00~16:00頃 大ホール
   ・俳句大会11月3日(祝)12:45~16:30頃 研修室
   タワーホール船堀
   ・華道展・茶会10月17日(土)・18日(日)10:00~16:00 展示ホール・和室
    ※茶会は18日に開催。
   ・菊花展10月26日(月)~11月10日(火)9:00~21:30 エントランスホール
   ・美術展10月31日(土)~11月4日(水)9:00~18:00 展示ホール・研修室
    ※最終日は17:00まで
   ・書道展11月6日(金)~10日(火)9:00~17:00 展示ホール・研修室・会議室
    ※最終日は14:00まで
 (7)平成27年度江戸川区消防団点検の実施について
   10月25日(日)14:00~15:30江戸川区平井6丁目71番 荒川右岸河川敷平井運動場
   出欠について同封のハガキで9月30日(水)までに返信
   → 欠席で返信しました
 (8)「地域見守り名簿」作成の情報提供について
   熟年者や障害者の方たちが住み慣れた地域で安心した生活を送れるよう、
   見守りネットワーク体制から、活動を拡げていくことを目的として「地域
   見守り名簿」を作成することとなりました。普段の見守り活動や災害時の
   要支援者対応の活動にご協力をいただける場合は、区と個人情報取り扱い
   の協定を結んだうえで、名簿を提供させていただきます。名簿の完成は来
   年3月以降。
   【名簿に載る方】
    下記の①~⑤のいずれかに該当し、名簿登載に同意した方
    ①65歳以上の熟年者激励手当を受けているひとり暮らしの方
    ②75歳以上のひとり暮らしの方
    ③75歳以上の方のみで構成される世帯の方
    ④身体障害者手帳1級から3級までの交付を受けているひとり暮らしの方で、
     肢体、視覚および聴覚のいずれかに障害がある方
    ⑤介護保険被保険者であって、要介護3から5までの認定を受けているひとり
     暮らしの方
   【名簿に載る情報】
    住所、氏名のみ
   【名簿の提供先】
    名簿は、見守り活動のため情報を必要とする町会・自治会等に提供します。
    想定している提供先:町会・自治会、マンション管理組合、江戸川区が認めた
    地域見守り団体
2.地域会議等への参加報告
 (1)葛西防犯協会定期総会
   9月7日(月)開催。会議には欠席しましたが、後日資料を受領しました。
   詳細は別紙ご参照。
 (2)葛西地区自治会連合会定例会
   9月10日(木)開催。会議には欠席しましたが、後日資料を受領しました。
   詳細は別紙ご参照。
 (3)西葛西小わくわく学習発表会
   9月26日(土)開催。関根役員が参加しました。
3.会計報告
 (1)銀行口座入出金
   9月24日現在預金口座残高1,440,380円
   9月度の入出金(詳細は別紙ご参照)
   入金 振込  株式会社東京葬祭   30,000円 防災訓練への寄付金
      振込  株式会社東京葬祭   30,000円 区民運動会への寄付金
   出金 振込  葛西防犯協会     5,000円  葛西防犯協会特別賛助会費
      手数料            270円   上記振込手数料
      支払機            100,000円 手元現金の出金
 (2)手元現金
   149,088円
4.防災訓練振り返り
 9月12日(土)に実施。
 (1)参加者
   34世帯52名。(昨年31世帯47名)
   《振り返り》
   ◎事前準備について
    特になし。
   ◎当日運営について
    特になし。
   ◎訓練内容について
    屋内消火栓放水訓練は放水を体験できてよかった。
   ◎その他について
    初めての土曜日開催なので、参加人数が少なかったのか。
    トランシーバーで連絡が取り合えスムーズに実施できた。
5.区民運動会振り返り
 実行委員長 河本役員
 9月27日(日)開催。
 (1)参加者 50名(大人 31名 子供 13名 幼児 6名(役員を除き12世帯))
   昨年に比して参加者が減少。去年の参加者が引っ越してしまった。
   管理人さんの勧誘により新規参加世帯増加。
   昨年は
   参加者 62名(大人 36名 子供 17名 幼児 9名(役員を除き16世帯))
 (2)成績 総合2位(17町・自治会参加)
       リレー 予選落ち
   成績は挽回。
   昨年は
    成績 総合8位(16町・自治会参加)
       リレー 予選落ち
 (3)経費
   56,696円(予算:90,000円)
 《河本実行委員長振り返り、一部割愛》
   ①出席者
    ・初参加の方が来ていただきよかった。
     (411堀田さん、421石黒さん、601神谷さん、702日暮さん)
     管理人さんからお声かけをしていただいたようだ。
    ・参加予定以外の方も当日参加された。(山崎さんご主人、岩本さんお母様)
   ②準備
    ・ペン・マジックを忘れた。
    ・雑巾、テーブル布巾が必要。
    ・子供用お菓子が不足した。
     お弁当のキッズの数とは違うので次回集計の方法を別にする必要あり。
   ③競技
    ・400メートルリレー予選は2着で入ったが、バトン渡しの場所を超えていたため失格となった。
    ・ジグザグはドリブルできるメンバーが必須。(申込書に記入必要か?)
     小学生の高学年でドリブルできる子が望まれる。
    ・総合得点は、リレーを除く配点に戻った。
    ・長げたリレーは、一般は男性6名としたため、パワーで勝てた。
     小学生の小さい子が中に入って大またで頑張ってくれたのもよかった。
    ・玉のこしは二人の呼吸を合わせればうまくできる。
   ④食べ物
    ・お弁当は値段を下げた。ご飯が四角に型にはまったものであった。
    ・ジャグのお茶が余った。
   ⑤その他
    ・7時前後に雨が降っており、実施について不安だったが、天候が回復し運動会ができた。
    ・転んで擦り傷を負った子が3名いた。
     (河本役員持参の救急用具で消毒とバンソウコウをした)
    ・子供がゴザの上に嘔吐した(お菓子の食べすぎとのことだった)
     ⇒ゴザは使い古して擦れてもいたので、衛生上のことも考え、廃棄処分とした。
    ・上田さんに出場者のチケットを任せたので、助かった。
 《振り返り》
   ◎事前の広報について
    子供会への個別勧誘をしなかった。やったほうが良い。
   ◎事前準備・分担について
    ・参加申込書
     ジグザグに出る人は「ドリブルできる」を明記
    ・おやつ、飲み物の手配
     特になし。
    ・弁当の手配
     特になし。
    ・協議会準備の協力
     商品仕分け、男性役員2名参加で助かった。
   ◎当日の運営
    ・設営、片付け
     テント2張りでよかった。
    ・おやつ、飲み物
     子供用のおやつが足りなかった。カウントを正しく行う事で対応できる。
    ・弁当
     値段を下げたが、美味しかった。あわじの配達が遅かった。
    ・競技参加の調整
     上田さんが大変だった。2人いれば楽だ。
    ・その他
     本部でバームハイツは高い評価。築30年も経っているのに若い人や子供たちの参加が多い。
     綱引きの軍手の手配。いぼ付き軍手を持ってゆく。
6.いも煮会について
 実行委員長 佐々木役員
 10月25日(日)開催。
 (1)開催日時
   10月25日(日)12:00〜14:00開催
   バームの夏まつりで、昼食と兼ねるのであれば13:00からではなく1時間繰り上げて12:00開始が
   良いという意見があり、12:00~に変更。
 (2)開催場所
   9月度理事会では、バームルーム・集会室での開催としたが、男小学生の行動を抑止しにくく
   運営上難ありとの意見から、従来通り玄関前エントランスへ変更。包丁研ぎについては、水場が
   必要・危険性低減の為閉じられた場所が望ましいとの観点から集会室で実施。
   悪天候の場合は集会室・バームルームで開催。
 (3)入場料
   居住者   成人200円 未成年100円 未就学児 無料
   居住者以外 成人300円 未成年100円 未就学児 無料
         いも煮食べ放題(売り切れ御免)
         ソフトドリンク、酒類は飲み放題(酒類は持込み歓迎とする)
 (4)会場設営
   喫煙所は例年通り設置しない。
   立食用のテーブル×5島(机1×5)。
   防寒の為のストーブ等の準備はとりあえず考えない。
   机の手配
    受付 机2、調理用の白1・机2、ガスコンロ 机2、酒類 机1、ソフトドリンク 机1、
    ワイヤレスアンプ、BGM、机1
   電源、プロパンガス
   テントの設営とテント内のテーブル設置(机2 椅子6)
setsuei.jpg
setsuei.jpg (28.48 KiB) 閲覧された回数 380 回
 (5)準備
   ・ソフトドリンクの準備
    お茶(常温)、なっちゃん・カルピス・コーラ・オランジーナ、午後の紅茶(冷やす)
    2Lを各2本ずつ(担当 加藤役員ほか)・・・当日はクーラーボックスに入れる
    温かい飲み物としてホットコーヒー準備(ポットに入れて、中久木役員)。多めに。
    東京葬祭の缶ジュースと缶ビールのセットを使用
   ・酒類の準備
    日本酒(720ml×3(うち2本購入:関根役員))、缶ビール(72本、女性役員担当)
   ・食材の準備
    いも煮(200人分見当)
    からあげ(提供を2回に分ける)、おにぎり、焼きおにぎり(電子レンジで温める)、
    漬物、乾き物他(女性役員担当)
   ・紙コップ、おわん、割り箸(女性役員担当)
 (6)広報
   ポスター掲示、各戸参加案内10月3日(土)運営会議の後で配布
   回答期限は10月17日(土)(関根役員作成担当 参加希望を取る。サポータも募集)。
   1週間前広報 1階エレベータ扉に掲示(関根役員担当)
 (7)アトラクション企画
   ①包丁研ぎ
    ・担当は荻原役員
    ・会場は集会室。整理券の配布は集会室。
    ・料金は無料。包丁研ぎの場所で包丁研ぎの受付をする(受付簿を用意)
    ・本部受付で包丁研ぎの受付場所について案内する。
    ・先着30丁まで、但し1世帯1丁
   ②会場に掲示する看板類
    荻原役員作成
 (8)前日、当日準備
   ・前日24日15:00~女性役員下ごしらえ、手伝える方は参加
   ・当日25日09:00~女性役員準備(女性サポータ10時から)
    11:00~男性役員会場設営(男性サポータ)
 (9)当日運営担当
   ・本部 佐々木実行委員長、関根役員
   ・受付 高木役員、河本役員
   ・いも煮 女性役員、女性サポータ
   ・包丁研ぎ 荻原役員
   ・酒/ソフトドリンク 星野役員、佐々木役員、中久木役員
    (去年の反省でコーヒー担当は2名必要との意見有)
   ・写真記録 中久木役員、河本役員
   ・BGM 荻原役員 (秋をテーマにした曲)
 (10)その他
   ・昨年同様、参加いただいた方にアンケートを実施する。
7.防災委員会から
 別紙参照

次回開催
 11月度運営会議 平成27年11月7日(土)13:00~15:00 バームルーム(予定)
以上
添付ファイル
20151003運営会議議事メモ.docx
(205.58 KiB) ダウンロード数: 16 回
2015年10月3日運営会議事内容.docx
(54.85 KiB) ダウンロード数: 12 回
①ジュニアリーダー初級・基礎講習会の閉講式の開催について.pdf
1.区・自治連から
(822.81 KiB) ダウンロード数: 12 回
③「第13回江戸川区・三署合同地域安全のつどい」参加依頼について.pdf
1.区・自治連から
(758.92 KiB) ダウンロード数: 12 回
第38回江戸川区民まつりの御案内.pdf
1.区・自治連から⑤江戸川区民まつり
(594.43 KiB) ダウンロード数: 13 回
花自動車コンクールについて.pdf
1.区・自治連から⑤江戸川区民まつり
(586.09 KiB) ダウンロード数: 14 回
第38回江戸川区民まつり.pdf
1.区・自治連から⑤江戸川区民まつり
(13.67 MiB) ダウンロード数: 15 回
⑦平成27年度江戸川区消防団点検の実施について(ご案内).pdf
1.区・自治連から
(3.15 MiB) ダウンロード数: 12 回
⑧「地域見守り名簿」作成の情報提供について.pdf
1.区・自治連から
(2.1 MiB) ダウンロード数: 14 回
葛西防犯協会定期総会資料.pdf
2.地域会議等への参加報告(1)葛西防犯協定期総会
(1.67 MiB) ダウンロード数: 12 回
平成27年全国地域安全運動行事予定.pdf
2.地域会議等への参加報告(1)葛西防犯協定期総会
(1.34 MiB) ダウンロード数: 14 回
守ろうよ わたしの好きな 街だから.pdf
2.地域会議等への参加報告(1)葛西防犯協定期総会
(1.64 MiB) ダウンロード数: 13 回
地域安全都民大会.pdf
2.地域会議等への参加報告(1)葛西防犯協定期総会
(6.33 MiB) ダウンロード数: 12 回
わくわく学習発表会.pdf
2.地域会議等への参加報告(3)西葛西小わくわく学習発表会
(3.22 MiB) ダウンロード数: 13 回
自治会通帳入出金明細.pdf
3.会計報告
(210.27 KiB) ダウンロード数: 12 回
20150912防災訓練受付簿v4.xlsx
4.防災訓練振り返り
(23.36 KiB) ダウンロード数: 13 回
20150927運動会参加者リストv3.xlsx
5.区民運動会振り返り
(47.89 KiB) ダウンロード数: 13 回
5.区民運動会振り返り
5.区民運動会振り返り
20150927運動会アンケート結果.xls
5.区民運動会振り返り
(37.5 KiB) ダウンロード数: 15 回
芋煮会.pdf
6.いも煮会について
(1.62 MiB) ダウンロード数: 14 回
平成27年度いも煮会案内.docx
6.いも煮会について
(67.55 KiB) ダウンロード数: 12 回
いも煮 会場.xlsx
6.いも煮会について
(10.2 KiB) ダウンロード数: 12 回
20150919防災委員会議事メモv3.docx
7.防災委員会から
(33.81 KiB) ダウンロード数: 12 回
201509防災アンケートv2.xlsx
7.防災委員会から
(31.68 KiB) ダウンロード数: 12 回

“運営会議議事メモ”に戻る