2007年8月度運営委員会議事録

自治会運営会議の議事メモです
414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

2007年8月度運営委員会議事録

投稿記事 by 414関根 »

8月度自治会・運営委員会議事メモ

開催日時:平成19年8月5日(日) 10時〜12時30分
会  場:当マンション一階アスレチックルーム
出 席 者:(敬称略・順不同)
  関根、中久木、大里、塩瀬、佐藤、星野、高木、鹿毛
議  題:
  (1)区・自治連からの連絡事項
  (2)会計報告
  (3)三丁目のビアガーデンについて
  (4)運動会について
  (5)防災訓練について
  (6)サークル活動アンケートについて
  (7)グリーンレンジャーについて
配付資料:
  (1)8月度自治会・運営委員会議事次第
  (2)平成19年度・自治会運営会議タイムスケジュール
  (3)自治会通帳入出金明細及び金銭出納帳
  (4)2007「三丁目のビアガーデン」会計報告
  (5)宇喜田・小島地区区民運動会関連資料
  (6)防災訓練について
  (7)サークル活動に関するアンケート結果
  (8)植裁管理に伴う確認書
協議内容:下記の通り。
1.区・自治連からの連絡事項
 関根会長から、行政・自治連関係の連絡事項として、各種会合の実績報告及び今後の会議予定について説明があり、協議の結果、次の通り対応していくことにした。
  (1)7月実績
    ・区民運動会実行委員会(7月18日 開催) → 関根自治会長が参加
  (2)8月予定
    ・環境を良くする運動葛西地区大会(8月23日 17:30〜18:30)
     駅前清掃運動(2名) → 大里、塩瀬両委員参加予定
    ・ソフトボール大会 (参加費5,000円) → 不参加
    ・新潟県中越沖地震義援金 → 5,000円寄付(塩瀬委員担当)
    ・環境を良くする運動清掃用具助成 → 申し込む(中久木委員担当)
2.会計報告
 関根会長及び鹿毛会計から、自治会通帳入出金の明細報告、三丁目のビアガーデンの会計報告及び金銭出納報告が行われ、了承された。
  (1)自治会口座入出金の明細報告(関根): 残高1,124,019円(7月18日現在)
  (2)三丁目のビアガーデンの会計報告(鹿毛)
    1) 参加者:44世帯、89名(前年度 41世帯、84名)
    2) 収 入:40,175円(おつまみ無料とし、おつまみ券を配布)
    3) 支 出:79,517円(飲み物・おつまみ・お米・ビンゴの景品等)
    4) 行事支出:39,342円
  (3)金銭出納報告(鹿毛):手元現金88,451円(7月29日現在)
3.三丁目のビアガーデンについて
 関根会長から三丁目のビアガーデンの実施報告として、昨年、一昨年と対比させての参加状況、おつまみを無料に切り替えての収支状況、アトラクションとしてビンゴの実施等によるイベント実施について感想が述べられた後、各委員から反省点を含めて意見を求めた。
  (1)受付の人数を増やす必要がある。
    (前年に比べると、おつまみ無料券及びビンゴ券配布の手間が増えた。)
  (2)近隣の方にも知らせて、人集めをした方がよい。(参加費の検討を要するが。)
  (3)当日のサポート体制の強化。(若い人を募って、みんなの祭りにしていく。)
  (4)アトラクションの多様化を考える。(例えば、フラダンスなど。)
  (5)新しい仲間の発掘ができた。(306下條、708植野、702高山、705梨本の諸氏)
4.運動会について
  (1)役員の人選
    関根会長から、9月23日に第六葛西小学校で開催される宇喜田・小島地区
    区民運動会の概要について説明があった後、臨時運営委員会での役員の人選
    について見直し、を行った。なお、協議会への役員名簿提出は済んでおり、
    運用で見直し内容に合わせる。
    1) 実 行 委 員:関根会長
    2) 審判部審判係:大越委員
    3) 準 備 部:中久木委員、河本委員(河本委員には関根会長から確認する。)
    4) 招集誘導部:佐藤委員
    5) 会場整理部:高木委員(協議会へは大里委員で提出)
    なお、9月3日19時より葛西区民館で開催される「全体会」には、参加可能の方は
    出席していただく。
  (2)今後の進め方
    今後の進め方について協議し、次の通り準備を進めることにした。
    1) 参加者の募集
     ・子供会(301大竹会長)の行事で直接アプローチする。→ 大里委員担当
     ・運動会の掲示(ポスター)→(協議会からの配布があるはず) 関根会長担当
     ・競技へのエントリー → 9月に告示(掲示)する。
    2) 当日の弁当の準備 → 塩瀬委員・大里委員担当
    3) テント・シートの準備 → 大越委員担当
    4) 当日の運営については後日
5.防災訓練について
 関根会長から、防災訓練及びAED訓練の概要について説明があった後、普通救命講習会の参加者、防災訓練の内容、今後の進め方について協議、次のとおり進める。
  (1)普通救命講習会の参加者
    管理組合で8月下旬にAED(自動体外式除細動器)を2台設置予定のため、管理組合
    理事と自治会役員から人選し普通救命講習会を受講する事になり、次の3名が選
    ばれた。→ 関根会長・中久木委員・高木委員
  (2)防災訓練の内容
    防災訓練の実施計画を事前に葛西消防署に提出する必要があり、その内容を検討
    した。→ 高木委員担当
    ・訓練内容として、避難路の確保を明確にすること、エレベータの使用禁止、イ
     ンターフォンを使用して訓練案内等を行うことにする。
    ・大規模修繕のときに、中央棟の消火に必要な梯子式消防車が入れるように改造
     してもらうよう管理組合に申し入れる。
  (3)今後の進め方
    居住者への広報として、各戸への案内配布(高木委員担当)、ポスターの掲示(関根
    会長担当)、事前に参加人数確認のためアンケートを配布する。当日は何か非常食
    を準備する(塩瀬委員担当)。
    【タイムスケジュール】
     8月19日(日) 10時〜 臨時運営委員会開催(防災訓練の打合せ・役割分担)
            アンケート配布、ポスター掲示
     9月 1日(土) アンケート締め切り
     9月 2日(日) 10時〜 臨時運営委員会開催(参加人数の確認ほか)
     9月 9日(日) 10時〜12時 防災訓練
6.サークル活動に関するアンケートについて
  (1)アンケート結果
    先日(締切日:7月14日)実施した「サークル活動に関するアンケート」の集計結果
    について報告、38名の方から回答、参加希望者29名、参加テーマは35項目と多数。
    ・教えることができるテーマ:俳句、書(習字)、パソコン、着物の着付け等。
    ・意見(希望):親子が一緒に参加できるもの
             (チャイルドシッターの設備を希望)。
            趣味を通じて親睦を図る(熟年者のための協力可)。
            集会室の利用を容易に。
            俳句サークルを直ちに立ち上げたい。
  (2)今後の進め方
    ・教える方のあるテーマを優先する。
    ・参加希望者に一度集まってもらい、話合いでテーマを決める。
    ・お礼と今後の進め方を付記して、アンケート結果を掲示する。
7.グリーンレンジャーについて
 酒井理事長から提案の「植裁管理に伴う確認書」については、星野隊長同席の上、後日検討することとし、グリーンレンジャー業務について、次の通り意見交換を行った。
  ・消毒業務は辞退することとし、管理組合から業者に委託してもらうこととした。
   これに伴いグリーンレンジャー予算の見直しが必要になる。
  ・植木類の水やりについては、管理組合と長谷工コミュニティで詰めてもらい、植
   裁業務内容は、管理組合と自治会で確認書によって明確にする。
  ・住民の立場から剪定をグリーンレンジャーに頼みにくい面もあるので、植裁業務
   は業者に戻してはどうか。
  ・グリーンレンジャー発足の趣意は、経費節減の他に、自分達の植裁は自分達でや
   れるようにしたいとの希望も込められているので、継続していきたい。
  ・庭にも専用庭と共用庭があるので、今後、剪定は話し合いで進めるようにする。
  ・ボランティアで進めていくには参加者が限られており、限界があると思われるの
   で有償化も考慮する必要がある。
8.その他
  (1)大里委員から、騒音苦情で相談を受けたが、自治会として対処できないかと
     の提案があり協議した。
    ・自治会としてはトラブルの仲裁は難しく、居住者同士で苦情が発生しない
     ようにコミュニティを図っていくのが、自治会の役目である。
    ・今後はサークル活動を活発にする等、近隣の親睦を図るように進める。
  (2)先日の植裁業務実施の折、河本委員が怪我をされた治療費は、
     実費(初診料を含む)を自治会で負担することにした。
                                   以 上
添付ファイル
8月度自治会・運営委員会議事メモ.doc
8月5日開催の8月度運営会議議事メモ
(38.5 KiB) ダウンロード数: 15 回
2007年8月度自治会運営委員会アジェンダ.pdf
運営委員会アジェンダ
(38.3 KiB) ダウンロード数: 17 回

“運営会議議事メモ”に戻る