第11回地域の防火防災功労賞事例集(平成27年1月)

414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

第11回地域の防火防災功労賞事例集(平成27年1月)

投稿記事 by 414関根 »

東京消防庁主催の第11回地域の防火防災功労賞(平成27年1月)事例集
を添付します。

***第11回地域の防火防災功労賞概要***
「地域の防火防災功労賞」は、阪神・淡路大震災から10年目の節目にあたる
平成16年6月に、地域防災力の向上を図ることを目的として創設されました。
町会・自治会、事業所等の防火防災に関する取組について募集し、表彰する
ことで広く都民に紹介するものです。

最優秀賞
 戸越四丁目消火隊
   継続した訓練と次世代の消火隊の育成                 品川区
 東京都立矢口特別支援学校
   地域と繋がる福祉避難所の取組み、「守られる側」から「守る側」へ   大田区
 北区立なでしこ小学校
   小学校が拠点となった地域の防火防災の取組み             北区
優秀賞
 NPO 法人目立支援ネットワーク東京
   障害当事者の活動かう広がる地域との連携体制             大田区
 東京サーハウス自治会
   大規模住宅の特性を生かして~自治会による災害対策本部の設置~    大田区
 六本レスキュー隊
   「近助」の精神、六本レスキュー隊の継続した取組           荒川区
 業平橋住宅自治会
   自助・共助で住民の防災行動力を高める取り組み            墨田区
 防災まちづくりの会・東久留米
   災害に強いまちづくりー防災まちづくりの会・東久留米発        東久留米市
優良賞
 大田区立大森第十中学校
   避難所運営訓練等で防災意識の向上~地域を守る若い力~        大田区
 鵜の木二丁目町会
   いざという時は町会が中心になって助け合います!           大田区
 給田西住宅管理組合
   団地住民が一つになって防災行動力の推進               世田谷区
 根津弥生七ヶ町連合会
  「町会連合会で連携した地域防災力向上への取組」            文京区
 板橋区立高島第三中学校
   板橋区立高島第三中学校か5の報告「私たちも地域防災の担い手になれるんだ」
                                     板橋区
 おたがいさまネットワーク
   「木造住宅密集地域“延焼運命共同体”における避難と検証」
    ーまち歩きを通した災害時要援護者を守る地域の支え合い一      板橋区
 地域福祉おたすけ隊
   独居老人等が参加できる地域の防災コミュ二ティー活動         練馬区
優良賞
 江南地区少年団体協議会防
   災体験お泊まり会                          足立区
 大島六丁目団地自治会
   サステナブル(持続可能)な発災対応型共助訓練とセーフコミュニティづくり
                                     江東区
 東金町五丁目大下町会WRT大下(Women’s Rescue Team)
   女性だけの災害時活動支援チーム                   葛飾区
 南陽台自治会
   防災行動力の向上と災害に強い安全・安心できる防災まちづくりへの取組 八王子市
添付ファイル
第11回地域の防火防災功労賞事例集(平成27年1月).pdf
(12.87 MiB) ダウンロード数: 29 回

“防災委員会資料”に戻る