ページ 11

第5回インターネット活用検討委員会議事メモ(2018年12月9日)

Posted: 2018年12月13日(木) 16:02
by 414関根
平成30年12月13日
第33期第5回インターネット活用検討委員会議事メモ
開催日時:2018年12月9日(日)9:45〜11:00
開催場所:バームルーム
出席者(敬称略):
インターネット活用検討委員:211荻原、411堀田、414関根
担当理事:806川村
合同会社クリエイティブ・ワンダー代表 青木拓也氏(オンライン参加)
議事内容
ホームページリニューアルに当たり、業務委託を予定している合同会社クリエイティブ・ワンダーの青木氏と、委託内容についてZOOMを使用したオンライン打ち合わせを行った。
1.体制について
(1)初期構築
第32期第6回委員会(2018年4月8日)の「2.今後の進め方について」に記載したWebマスター、コンテンツスタッフ、外部エンジニアの役割体制で進める事とする。
(2)メンテナンス
初期構築後についてもトップページの構成、ナビゲーション用のメニュー構成、各ページの構成の修正について技術的支援が必要と考える。技術顧問として継続的な支援を受けたい。
(3)公開へ向けた承認ルート
・初期構築時の公開については、理事会の承認を得て実施する予定。
・メンテナンス時については、公開承認ルートを決めておく必要がある。
2.ホームページの活用観点から見た外観の方針
(1)分類1:当マンションの広報及びマンション購入検討者、不動産会社に対する正しい情報の提供(オープンに提供)
・home.baumheights.comに構築する。(SSL対応)
・マンションホームページの顔として、なるべく人目を引くものとしたい。
・写真を多用してモダンな感じがするもの。
・有料のWordPressテーマを購入しても良い。
・分類2の詳細なメニュー表示はせず、分類2へリンクするメニュー項目のみ在れば良い。
(2)分類2:居住者・区分所有者に対する利用ニーズの高い情報の提供(認証を求める、区分所有者・居住者に提供限定)
・mbr.baumheights.comに構築する。(SSL対応、basic認証)
・オーソドックスで機能的なものとしたい。
・OLYMPUS THEMESのScaffoldという無料のWordPressテーマのイメージで可。
(3)分類3:マンション内共有サーバーとして各種文書、活動記録等の資産を保管
・今回、委託対象外。
3.初期構築に於けるテンプレート作成の進め方
(1)採用するWordPressテーマを確定する
・外観の要件を満たすWordPressテーマ候補を複数提案頂く。(委託)
・候補の中から採用するWordPressテーマを確定する。(委員会)
・有料テーマも可とする。
(2)テンプレート第0版の作成
・採用されたテーマをカスタマイズし、分類1、分類2用のテンプレートを作成頂く。(委託)
・テーマのカスタマイズ内容はドキュメントとして文書化して頂く。(委託)
(3)テンプレート第1版の作成
・テンプレート第0版を用い、コンテンツスタッフがコンテンツデータを書き込む。
・初期構築中に発生するテンプレート第0版に対する修正要望に対応して頂く。(委託)
・初期構築終了時点のテンプレート、テーマカスタマイズ内容をテンプレート第1版とする。
4.直近の依頼
(1)初期構築技術支援の費用見積
・前述の内容を前提に費用を見積って頂く。
(2)分類1、分類2のWordPressテーマ候補を提案頂く。
5.次回開催予定
1月6日(日)13:00~15:00集会室(予約担当:川村理事)。
以上