第1回インターネット活用検討委員会議事メモ(2017年10月8日)

414関根
記事: 1272
登録日時: 2006年6月11日(日) 13:31

第1回インターネット活用検討委員会議事メモ(2017年10月8日)

投稿記事 by 414関根 »

会議名 第32期インターネット活用検討委員会キックオフ会議
日 時 平成29年10月8日(日)11:30~12:30
会 場 マンション1階バームルーム
出席者:4名(敬称略)
  委員   211荻原、414関根
  担当理事 806川村
  理事長  611越野
陪席者:2名
 (株)長谷工コミュニティ 小池氏、中平管理人     
上記会議の内容は下記の通りです。
1.バームハイツ西葛西ホームページについて
第32期初回のミーティングにあたり、関根委員からホームページの現況についてレクチャーを受けた。
(1)過去の経緯
バームハイツ西葛西ホームページは第18期に理事会内のコミュニケーション部会にて開設が検討され、第19期に管理組合として開設された。その後ホームページの為のレンタルサーバーの費用は管理費から負担されているが、ホームページの運用、維持改善の体制等の検討はなされておらず、開設時の行きがかり上、関根委員がボランティアで維持管理してきた。属人性高く管理運営上脆弱な状況。
第30期に専門委員会制度を立ち上げる際に、この状況を改善すべくインターネット活用検討委員会が立ち上げられた。
第30期委員会の活動を経てホームページ活用の方向性は見えてきたが、第31期委員会は事情により活動休止状態であった。
(2)ホームページ活用方針(見えてきた方向性)
区分所有者・居住者コミュニティの良好な維持・発展を図る有効なコミュニケーションツールとして、バームハイツ西葛西ホームページを活用する。
1)当マンションの広報(不動産価値を高める効果的な情報を意識)及びマンション購入検討者、不動産会社に対する正しい情報の提供
2)居住者・区分所有者に対する利用ニーズの高い情報の提供
3)マンション内の共有サーバーとして各種文書、活動記録等の資産を保管
(3)ホームページ作成ツールの改善
ホームページへの記事掲載を容易にするため、主流となっているツールに移行する。
2.今期(32期)の委員会活動について
(1)活動方針
関根委員のご努力に感謝するとともに、ホームページ活用方針に賛同し、今後も内容を充実し継続して行くべきと合意。
(2)体制の強化
デザインや機能を改定し、住民の利用や資料保管能力を高めるためには専門知識が必要と考え、まず住民の協力者を募集する。適任者がいない場合はプロに依頼も視野に入れる。専門性の要件としては
1)ホームページの構成をデザインできる
2)各構成ページのビジュアル(見た目)をデザインできる
3)WordPressによるホームページ作成の基本がわかる
を想定するが、勉強しながら一緒にやってみようという意欲のある方も大歓迎。
上記内容(1)(2)を理事会に提案し、承認を得たうえで募集作業に入ることとなった。
(3)活動計画
活動計画については今後の委員会にて具体化する。
3.その他
(1)館内情報通信設備の更改検討(光化)について
インターネット活用検討委員会の検討事項としてはどうかという意見が出ていたが、館内の配線設備をどうするかという検討は、本委員会の関心領域と大きく異なり、同時に対応は困難である。
修繕検討委員会にて再度検討範囲に加えていただくか、別途委員会を立ち上げる等の対応を理事会にて検討いただく。
次回打ち合わせ
 11月5日(日)13:00〜15:00 バームルーム
以上
添付ファイル
171008 インターネット委員会議事録.確定版.docx
(26.97 KiB) ダウンロード数: 16 回

“第32期委員会議事メモ”に戻る